インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0 [単行本]
    • インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0 [単行本]

    • ¥1,54047 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003581543

インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0 [単行本]

価格:¥1,540(税込)
ゴールドポイント:47 ゴールドポイント(3%還元)(¥47相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:総合法令出版
販売開始日: 2022/06/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    NFTとはデジタルコンテンツの保証書データであり、デジタルコンテンツそのものではない。ユーザー体験をDX化する「コンテンツ業界の革命」の全貌が分かるNFT入門書!
  • 目次

    ■1章 ブロックチェーンの新革命「NFT」を知る
    ・NFTとはそもそも
    ・NFTとデジタルコンテンツの違い
    ・NFTがなぜ注目されだしたのか
    ・なぜ高額で売買されているのか
    ・NFTを販売しているマーケット

    ■2章 ブロックチェーンとは~NFTを深く知るために~
    ・今さら聞けない!「ブロックチェーン」
    ・ブロックチェーンできること
    ・ブロックチェーンの仕組み
    ・ブロックチェーンの生みの親「ビットコイン」~価値がついたワケ~
    ・NFTにしかできないこと~ブロックチェーンの本質的な価値を生かして~

    ■3章 NFTの今「NFT1.0」
    ・NFTとアート
    ・NFTとゲーム
    ・NFTと音楽
    ・NFTとトレカ
    ・NFTは私たちの生活にどう関わってくるのか
    ・これからのNFT活用における問題点と課題

    ■4章 「NFT2.0」~大企業が見るNFTの未来~
    ・NFT×分散型ID「電通グループ」
    ・NFT×コミック「凸版印刷」
    ・NFT×デジタル・アセット「エイベックス・テクノロジーズ」
    ・NFT×著作権保護「博報堂」

    ■5章 「NFT2.0」~ベンチャー企業が見るNFTの未来~
    ・NFT×メタバース「PocketRD」
    ・NFT×エンタメ「SingulaNet」
    ・NFT×スポーツ「セプテーニグループ」
    ・NFT×リーガルテック「NFT印鑑」
    ・NFT×Web3.0「HashPalette」

    ■6章 NFTマーケットとクリエイター
    ・LINEグループ「LINE NFT」
    ・GMOインターネットグループ「Adam byGMO」
    ・UUUMグループ「HABET」
    ・楽天グループ「Rakuten NFT」
    ・SBIグループ「SBINFT」
    ・NFTクリエイター「mera takeru」
  • 内容紹介

    2021年に入ってから、「NFT」という言葉をよく見聞きするようになった人は多いはず。とはいえ「高額取引された」という報道から、具体的な特徴を知らないまま投機的なイメージを持っている人がほとんどだろう。それがNFT黎明期の現在、つまり「NFT1.0」でのNFTの一般認識である。しかしNFTの未来「NFT2.0」では、ユーティリティやコミュニティ、アイデンティティとしてのNFT活用が活発化していくだろうと期待されているのだ。
    本書では、NFTやブロックチェーンの基本的な情報はもちろん、NFTの過去から現在までの“NFT1.0”を第1~3章で解説。そして第4~6章では、“NFT2.0”である未来を、日本の大企業やベンチャー企業、NFTマーケット、NFTクリエイターの話を通して探っていく。
    NFTを知ろうとしている初心者から、動向を探っている業界人までの全ての人に読んでほしい、「ブロックチェーンの新革命」と言われるNFTの今と未来について。この1冊を読めば、NFTの全貌を知れるはず!

    <著者プロフィール>
    一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ 代表理事
    東京工業大学理学部情報科学科卒業後、2002 年に株式会社NTT データに入社。金融/ 法人/ 公共分野でプログラマー、システムエンジニア、営業を経験した後、社内ベンチャー制度で新規事業を立ち上げる。2008 年に博報堂へ入社し、営業としてデジタルマーケティングを担当。2013 年に博報堂DY ホールディングスに出向し、デジタルマーケティング領域のシステムの開発~運用に従事した後、2016年よりメディア、コンテンツ、コミュニケーション領域におけるブロックチェーン技術の活用を研究。2018 年からは博報堂のビジネス開発局にて,7 つのブロックチェーンサービスをさまざまなベンチャーとコラボレーションして開発。2020 年に、日本のコンテンツ業界のデジタルトランスフォーメーションを業界横断で加速すべく一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブを発足し、代表理事として、加盟するコンテンツ企業との共創によりブロックチェーン技術を基点としたオープンイノベーションを推進中。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    伊藤 佑介(イトウ ユウスケ)
    一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ代表理事
  • 著者について

    伊藤 佑介 (イトウ ユウスケ)
    一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブ 代表理事
    東京工業大学理学部情報科学科卒業後、2002 年に株式会社NTT データに入社。金融/ 法人/ 公共分野でプログラマー、システムエンジニア、営業を経験した後、社内ベンチャー制度で新規事業を立ち上げる。2008 年に博報堂へ入社し、営業としてデジタルマーケティングを担当。2013 年に博報堂DY ホールディングスに出向し、デジタルマーケティング領域のシステムの開発~運用に従事した後、2016 年よりメディア、コンテンツ、コミュニケーション領域におけるブロックチェーン技術の活用を研究。2018 年からは博報堂のビジネス開発局にて,7 つのブロックチェーンサービスをさまざまなベンチャーとコラボレーションして開発。2020 年に、日本のコンテンツ業界のデジタルトランスフォーメーションを業界横断で加速すべく一般社団法人ジャパン・コンテンツ・ブロックチェーン・イニシアティブを発足し、代表理事として、加盟するコンテンツ企業との共創によりブロックチェーン技術を基点としたオープンイノベーションを推進中。

インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0 の商品スペック

商品仕様
出版社名:総合法令出版
著者名:伊藤 佑介(著)
発行年月日:2022/06/20
ISBN-10:4862808530
ISBN-13:9784862808530
判型:B6
発売社名:総合法令出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:256ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:300g
他の総合法令出版の書籍を探す

    総合法令出版 インターネット以来のパラダイムシフト NFT1.0→2.0 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!