古代日本に於ける「図書館」の起源 [単行本]
    • 古代日本に於ける「図書館」の起源 [単行本]

    • ¥3,520106 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003581787

古代日本に於ける「図書館」の起源 [単行本]

価格:¥3,520(税込)
ゴールドポイント:106 ゴールドポイント(3%還元)(¥106相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:樹村房
販売開始日: 2022/06/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

古代日本に於ける「図書館」の起源 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    情報の継承と伝達の歴史。
  • 目次

    第一章 前近代日本図書館史研究の視点
    第二章 書物以前の「図書館」
    第三章 古代の蒐書と聖徳太子の「図書館」
    第四章 図書寮と朝廷の各種文庫
    第五章 大学・国学・経蔵・百万塔陀羅尼
    第六章 奈良時代の個人蔵書家と「図書館」
  • 出版社からのコメント

    情報の継承と伝達の歴史を丁寧にたどって古代の「図書館」について考察することによって、現代の図書館の存在意義を考える一書。
  • 内容紹介

    現代の図書館の役割とは「情報」を提供する「情報センター」であると位置づけ、情報の継承や伝達の歴史を丁寧にたどり、古代日本人が図書館を必要とした理由を解き明かす。
    「図書館」の発生と展開について考察することにより図書館の存在意義を考える一書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    新藤 透(シンドウ トオル)
    1978年埼玉県熊谷市に生まれる。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、國學院大學文学部教授。図書館情報学、歴史学(日本近世史)専攻
  • 著者について

    新藤 透 (シンドウ トオル)
    筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程修了。博士(学術)。現在、國學院大學文学部教授。図書館情報学、歴史学(日本近世史)専攻。
    主要著作に『戦国の図書館』(東京堂出版、2020年)、『図書館の日本史』(勉誠出版、2019年)、『図書館と江戸時代の人びと』(柏書房、2017年)、『北海道戦国史と松前氏』(洋泉社歴史新書、2016年)、『松前景広『新羅之記録』の史料的研究』(思文閣出版、2009年)がある。

古代日本に於ける「図書館」の起源 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:樹村房
著者名:新藤 透(著)
発行年月日:2022/06/02
ISBN-10:4883673642
ISBN-13:9784883673643
判型:B6
発売社名:樹村房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:総記
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:19cm
他の樹村房の書籍を探す

    樹村房 古代日本に於ける「図書館」の起源 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!