組織衰退のメカニズム―歴史活用がもたらす罠 [単行本]
    • 組織衰退のメカニズム―歴史活用がもたらす罠 [単行本]

    • ¥5,999180 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003581870

組織衰退のメカニズム―歴史活用がもたらす罠 [単行本]

価格:¥5,999(税込)
ゴールドポイント:180 ゴールドポイント(3%還元)(¥180相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白桃書房
販売開始日: 2022/06/17
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

組織衰退のメカニズム―歴史活用がもたらす罠 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦前の大企業“鐘紡”の戦後の歩みから、衰退のメカニズムを解き明かす。豊富な史料・資料・証言を丹念に追い、ありのままの人間の行為と判断の危うさに迫ることで見えてきたのは、等身大の企業人たちが自社の歴史の活用に失敗し、罠に陥っていく生々しい有り様であった。組織衰退のリアリティが見事に浮き彫りにされた力作!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章 問題意識
    第1章 既存の理論研究
    第2章 研究の方法
    第3章 事例企業:鐘紡の略史
    第4章 衰退事象
    第5章 戦後の事業展開1:経営者と既存事業の強化
    第6章 戦後の事業展開2:新規事業への進出とその失敗“合成繊維”
    第7章 戦後の事業展開3:新規事業への進出とその失敗“非繊維事業”
    第8章 業績目標
    第9章 組織内の関係性
    終章 考察と含意:衰退のメカニズム
    補論:レトリカル・ヒストリー研究
  • 内容紹介

    【2022年度日本経営学会賞(著書部門)本賞受賞】



    戦前に大きな成功をおさめた鐘紡。戦後は衰退して最後には破綻した。本書は、膨大な社内資料や当事者の証言から、戦後の過程(プロセス)に解像度高く迫り、組織衰退のメカニズムを探求していく。そこで見えてきたのは、当事者の必死さ、誤算、恐れ、弱さ、罠に陥っていく様や、一人一人の思惑とそれらの掛け違いであった。

    成功した経験をもつ組織がなぜ衰退してしまうのか、と問えば、多い答えは、成功から学習したことの慣性が、環境変化への適応を妨げるから、というものだろう。とはいえ、人は失敗から学習することもできるはずだ。環境変化に際して大きく失敗すれば、失敗から学習して新たなやり方を取り入れることもできる。だが、それがうまくいくとは限らない。つまりこの問いは、容易には答えられないし、かといって気にせずに済ますこともできない古くから人間社会にある問いであり、持続的成長が求められる今日の企業にとっても向き合うべき問いとして残されている。

    成功あるいは失敗から学習するということは、組織の過去についての解釈(歴史)を当事者が活用する営みである。組織の当事者が自分たちの歴史をどのように活用してしまうことが衰退につながるのか。本書が解き明かすのは、等身大の企業人たちが歴史の活用に失敗し、それによってもたらされる組織衰退のメカニズムである。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    松尾 健治(マツオ ケンジ)
    熊本学園大学商学部准教授、神戸大学大学院経営学研究科研究員。2001年3月東京大学文学部歴史文化学科西洋史学専修課程卒業。2017年3月神戸大学大学院経営学研究科博士課程後期課程修了。博士(経営学)。東京海上火災保険株式会社(現、東京海上日動火災保険株式会社)などを経て、2017年4月より熊本学園大学商学部

組織衰退のメカニズム―歴史活用がもたらす罠 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白桃書房
著者名:松尾 健治(著)
発行年月日:2022/02/28
ISBN-10:4561267638
ISBN-13:9784561267638
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:470ページ
縦:21cm
他の白桃書房の書籍を探す

    白桃書房 組織衰退のメカニズム―歴史活用がもたらす罠 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!