「カルチャー」を経営のど真ん中に据える―「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋 [単行本]
    • 「カルチャー」を経営のど真ん中に据える―「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003582198

「カルチャー」を経営のど真ん中に据える―「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2022/07/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「カルチャー」を経営のど真ん中に据える―「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    相次ぐ不正・不祥事。現場に活力がない。上にものが言えない。優秀な社員が辞める。イノベーションが生まれない。すべての元凶は「組織風土の劣化」だ!組織を強くする実践的ヒントが満載!3つのケースと22の事例から学ぶ!
  • 目次

    はじめに

    第Ⅰ部 カルチャーの「正体」を理解する
     第1章 日本企業が低迷する本当の理由
     第2章 組織風土とはいったい何か
     第3章 組織文化とはいったい何か
     第4章 「活力枯渇病」から立ち直るにはどうすればよいのか

    第Ⅱ部 カルチャー変革の「ツボ」を学ぶ
     第5章 現場からのカルチャー変革─3つのケースから学ぶ
     第6章 「LOFT」なカルチャーを生み出すための9つのポイント
     第7章 デジタル時代のカルチャー創造

    第Ⅲ部 ケイパビリティをアップグレードせよ
     第8章 「ケイパビリティとしての現場力」を鍛え直す
     第9章 現場からイノベーションを起こす

    おわりに
  • 出版社からのコメント

    いつも誰かのせいにする、上に物が言えない・・・。変われない組織には共通点があった! 「組織風土」を変革できる最高の1冊!
  • 内容紹介

    ◎本気で組織を変えたいすべての人へ

    【累計30万部『現場力を鍛える』『見える化』の著者が、日本で初めて「組織の土壌である『組織風土』を根本から変えて、組織を劇的に強くする」最高の処方箋を、1冊で完全解説!】
    【「GAFAMにあって、海外のエクセレントカンパニーにあって、日本企業にないもの」「強い現場・組織に必ずあるもの」――それは「カルチャー」だ!】
    【カルチャーは組織の「土壌」のこと。カルチャーあっての組織能力だ!良質な「土壌」があってこそ、「人」が育つ!「いい制度・取り組み」も機能する!】
    【3つのケースと22の事例を、詳しくわかりやすく解説!「実践的ヒント」が、とにかく満載!】

    組織を変えるとは、結局「カルチャー」を変えることだ!

    【「悪い組織風土」の典型例/あなたのチーム・組織は大丈夫?】
    ×相次ぐ不正・不祥事
    ×現場や若手社員に活力がなく「活力枯渇病」に陥っている
    ×「働かないおじさん」が多く「闘う姿勢」のない人が多い
    ×「ラクだけど、やりがいも成長もない『ゆるブラック企業』」に転落している
    ×忖度して上に物が言えない、率直に意見を言いづらい雰囲気がある
    ×やる気と潜在能力に満ちた「優秀な社員」ほど辞めていく
    ×イノベーションが生まれない…
    →すべての元凶は「組織風土の劣化」だ!

    【組織全体が活力に満ち溢れる!「LOFT」なカルチャーの作り方がわかる!】
    ①Light──身軽で気軽、軽快かつ軽妙で、フットワークのいい組織
    ②Open──開放的で風通しがよく、壁のない組織
    ③Flat──対等で上下を感じさせない仲間意識の高い組織
    ④Tolerant──異質を受け入れる耐性があり、受容性の高い組織
    →「9つのポイント」をわかりやすく解説!あなたの組織も変えられる!

    どんな組織も「現場からのカルチャー改革」で強くなれる!
    この1冊で「組織を変える」「組織を劇的に強くする」最高の処方箋を手に入れよう!


  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    遠藤 功(エンドウ イサオ)
    株式会社シナ・コーポレーション代表取締役。早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て、現職。2006年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。2020年6月末にローランド・ベルガー日本法人会長を退任。同年7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動している。多くの企業で社外取締役、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。株式会社良品計画社外取締役。SOMPOホールディングス株式会社社外取締役。株式会社ネクステージ社外取締役。株式会社ドリーム・アーツ社外取締役。株式会社マザーハウス社外取締役。ベストセラー著書多数
  • 著者について

    遠藤 功 (エンドウ イサオ)
    遠藤 功(エンドウ イサオ)
    株式会社シナ・コーポレーション代表取締役
    早稲田大学商学部卒業。米国ボストンカレッジ経営学修士(MBA)。三菱電機、複数の外資系戦略コンサルティング会社を経て、現職。2006年から2016年まで早稲田大学ビジネススクール教授を務めた。2020年6月末にローランド・ベルガー会長を退任。同年7月より「無所属」の独立コンサルタントとして活動している。多くの企業で社外取締役、経営顧問を務め、次世代リーダー育成の企業研修にも携わっている。
    株式会社良品計画社外取締役。SOMPOホールディングス株式会社社外取締役。株式会社ネクステージ社外取締役。株式会社ドリーム・アーツ社外取締役。株式会社マザーハウス社外取締役。
    15万部を超えるロングセラーである『現場力を鍛える』『見える化』(いずれも東洋経済新報社)をはじめ、『現場論』『生きている会社 死んでいる会社』(いずれも東洋経済新報社)『新幹線お掃除の天使たち』(あさ出版)『ガリガリ君の秘密』(日経ビジネス人文庫)など、ベストセラー書籍多数。

「カルチャー」を経営のど真ん中に据える―「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:遠藤 功(著)
発行年月日:2022/07/21
ISBN-10:4492558152
ISBN-13:9784492558157
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経営
言語:日本語
ページ数:368ページ
縦:19cm
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 「カルチャー」を経営のど真ん中に据える―「現場からの風土改革」で組織を再生させる処方箋 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!