立山御案内 [単行本]

販売休止中です

    • 立山御案内 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003582843

立山御案内 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
日本全国配達料金無料
出版社:桂書房
販売開始日: 2022/04/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

立山御案内 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    第一章 立山権現様
     一、「山」とは
     二、立山は霊山か
     三、越中国守大伴宿祢家持「立山の歌」
     四、越中国掾大伴宿祢池主「立山の歌」
     五、大伴宿祢家持の経歴
     六、大伴宿祢池主のこと
     七、大伴氏・佐伯氏のこと
     八、類聚既験抄の立山権現
     九、伊呂波字類抄の立山大菩薩
     十、神道集の立山権現
     十一、和漢三才図会の立山権現
     十二、『立山信仰の源流と変遷』(佐伯幸長)で見る立山縁起
     十三、『立山信仰の源流と変遷』(佐伯幸長)で見る佐伯有頼の法系
     十四、『立山信仰の源流と変遷』(佐伯幸長)で見る雄山神社峰本社と芦峅祈願殿・岩峅前立社壇
     十五、立山開山慈興上人佐伯有頼公
     十六、役行者小角について
     十七、岩峅寺今泉について
    第二章 立山の自然
     一、立山は何故にこの地にあるのか
     二、地形概観
     三、地質概観
     四、立山剱岳周辺の地形地質
     五、弥陀ヶ原・地獄谷・室堂・立山カルデラ周辺の地質
     六、地獄谷
     七、温泉
     八、湖沼
     九、滝
     十、植物
     十一、立山の動物
     十二、黒部川峡谷の景観
    第三章 書物で見る立山
     一、続日本紀
     二、元亨釈書
     三、大日本国法華経験記
     四、今昔物語集
     五、蜻蛉日記
     六、堤中納言物語
     七、梁塵秘抄
     八、謡曲『善知鳥』
     九、日本行脚文集
     十、一宮巡詣記
     十一、立山紀行
     十二、名山論
     十三、肯搆泉達録
     十四、三の山廻
     十五、寝覚の文の抜粋
     十六、玉のこと草の抜粋
     十七、日本風景論
     十八、立山の三夜
     十九、剣山攀登冒険譚
     二十、ウォルター・ウエストンの立山登山
     二十一、剱連山縦走記
    第四章 立山の石仏と仏教経典等
     一、書物で見る立山の信仰
     二、立山の石仏
     三、立山信仰の仏教経典
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    立山町に生まれ、四季折々に変化する山々を見て育った著者が、歴史から自然まで余すところなく立山の魅力を紹介。カラー図版満載。
  • 内容紹介

     立山は古来、72峰から成るといわれている。その峰々は競い合った大観は、高さ一万尺の大屏風の感があり、この崇高な山岳景観を日々仰ぎ見られるのは、富山平野だけである。
    本書での『立山』の範囲は支流の布施川を含めた片貝川から早月川、常願寺川の上流域までとした。
     第1章では、信仰の対象として「霊山立山」を、越中国守大伴家持や慈興上人佐伯有頼、役行者小角などの人物と、立山縁起や立山権現などの説話より解説する。
     第2章では、立山は何故この地にあるのか地形・地質の面から解説する。また、温泉・湖沼・滝・植物など、立山の自然を紹介。
     第3章では、立山について取り上げた、平安時代から大正時代までに書かれた、「続日本紀」などの歴史書や「今昔物語集」などの説話集、ウォルター・ウエストンの立山登山など21の書物を紹介。
     第4章では、立山に残る多数の石仏と、立山信仰・立山権現の基本経典、法華経(観世音菩薩普門品)・般若心経・地蔵菩薩本願経などを紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    三鍋 久雄(ミナベ ヒサオ)
    1935年生れ。1958年富山大学教育学部(理科)卒。1958~1997年上東中学・雄山・富山女子・富山東高校教諭。現在、富山地学会、日本山岳会、立山町文化財保護審議委員会
  • 著者について

    三鍋 久雄 (ミナベ ヒサオ)
    1958年、富山大学教育学部(理科)卒。
    1958~1997年、上東中学・雄山高校・富山女子高校・富山東高校教諭。
    現在、富山地学学会・日本山岳会・立山町文化財保護審議委員会に所属。
    著書に、『落雁 三鍋菓子屋』(1998年)、『萬葉集 歌の山旅』(2010年、桂書房)、『勅撰和歌八代集 心旅』(2019年、桂書房)。その他、『北ボルネオ踏査隊報告書』(1968年)、『立山町史 上巻』(1977年)、『立山町史 別冊』(1984年)、『越中の百山』(1973年、北日本新聞社)、『とやま百川』(1976年、北日本新聞社)、『山雄会二五年史』(1989年)、『とやまの巨木探訪』(2005年、桂書房)、『富山県大百科事典』(1976年、富山新聞社)、『富山地学紀行』(2012年、桂書房)等、分担執筆。

立山御案内 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:桂書房 ※出版地:富山
著者名:三鍋 久雄(編著)
発行年月日:2022/04/21
ISBN-10:4866271140
ISBN-13:9784866271149
判型:規大
発売社名:桂書房
対象:一般
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:265ページ
縦:30cm
横:21cm
厚さ:2cm
重量:1000g
他の桂書房の書籍を探す

    桂書房 立山御案内 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!