一生使える鍼灸ノート [単行本]
    • 一生使える鍼灸ノート [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003582878

一生使える鍼灸ノート [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:源草社
販売開始日: 2022/06/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一生使える鍼灸ノート [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    これぞ鍼灸医学の神髄!50年以上の臨床経験を元に読みにくい古典も易しく解説。理論ばかりでなく「技」を伝えてこそ真の伝統医学である。臨床解説書の決定版。
  • 目次

    勉強法の極意
    鍼灸師よ本物を抱け

    【総 論】
    用語の使い方について
    理論は内経・陰陽論 刺法はあくまで軽刺激
    治療の原則
    基本病型
    虚実の鑑別
    陰(経)虚症とは?
    陽(経)実症とは?
    奇経病症とは?
    陽(経)虚症とは?
    陰(経)実症とは?
    陰(経)虚症の原因
    陽(経)実症の原因
    陰虚症の治療法
    適応側について
    陽実症の治療法
    陽虚症の治療法
    陽実症の治療原則
    治療の優先順位
    治療効果の確認
    誤治の兆候
    診断の要点
    予後判定について(順症と逆症)
    陰陽論の有用性
    生命体は陰陽の交りと その調和により 成り立っている
    調気之方 必在陰陽
    陰陽の特性
    五臓の中にも陰と陽
    気と血について
    是動(病)と所生病
    経病と臓病
    肺経の病症(肺の経病)/肺臓の病症(肺の臓病)
    胃経の病症(胃の経病)/胃の腑病
    脾経の病症(脾の経病)/脾臓の病症(脾の臓病)
    心経の病症(心の経病)/心臓の病症(心の臓病)
    小腸経の病症(小腸の経病)/小腸の腑病
    膀胱経の病症(膀胱の経病)/膀胱の腑病
    腎経の病症(腎の経病)/腎臓の病症(腎の臓病)
    心包経の病症(心包の経病)/心包の臓症
    三焦経の病症(三焦の経病)/三焦の腑病
    胆経の病症(胆の経病)/胆の腑症
    肝経の病症(肝の経病)/肝臓の病症(肝の臓病)
    鍼は気を治し 灸は血を治す
    右は気を治し 左は血を治す
    鍼と灸の使い分け
    虚実の診分けと 補瀉の使い分け
    陰経と陽経の使い分け
    陰経五行穴の使い分け
    陽経五行穴の使い分け
    原・郄・絡の使い分け
    躯幹と四肢の使い分け
    右と左の穴の使い分け
    前と後の使い分け
    背部と腹部の使い分け
    任脈と督脈の使い分け
    西洋医学と鍼灸医学
    天柱穴と風池穴
    大杼穴はどう使う?
    督脈穴の使い方
    任脈穴の使い方
    八髎穴の使い方
    下の合穴①
    下の合穴②
    陰経の郄穴は 心包の虚に用いる
    下三陰交について
    後跳穴について
    兪募の選穴は 素因証に従う
    確かな取穴は 脈を診て取れ
    遠道刺について
    偶刺について
    斉刺(三刺)について
    毛刺について
    灸は壮数 鍼は呼吸数

    【各 論】
    素因証について
    頭痛の治療
    五十肩 左は心包 右は筋の変動
    膀胱経の変動による 腰痛・背部痛
    胆経の変動による 腰痛・背部痛
    胃経の変動による 腰痛・背部痛
    陰経虚症の腰痛
    坐骨神経痛について
    股関節痛について
    膝関節痛について
    足関節痛について
    転筋について
    痛風の痛みは 地機の補法で
    腹痛に 腹を刺すべからず
    虚痛と実痛
    喘息の治療
    糖尿病に 脊中穴の灸
    関節リウマチは 脾の臓病
    朝起きて まぶた重いは 脾経の虚
    気分で血圧 乱高下 脾経虚証の1タイプ
    せき・くしゃみ 遺尿を伴う 脾経の虚
    脾経虚証と督脈
    脾経虚証で 腎臓病の例
    手足冷え 爪まで白きは 肺虚証
    アトピー性皮膚炎は 心包の臓病
    逆気・湯中り 腎虚の証
    爪弱く 胸脇苦満は 肝虚証
    副鼻腔炎は 何の臓病?
    味覚障害の治療法
    嗅覚障害の治療法
    圧迫骨折・尿管結石 激しい眩暈は いずれも陰実症
    不妊の治療
    陽明経の 意外な作用
    高齢者の治療は 陽虚症に準ずる
    術後のケアーには 灸が良い
    本治法の穴がどうしても見つからない場合
    圧痛点は有れども その附近に治療点が見つからない場合
    病名治療は 誤治の元
    東洋医学三つの長所
  • 内容紹介

    「鍼灸術の伝統を後世に残したい」。その一心でまとめあげた著者渾身の1冊!

    50年以上の臨床経験を元に、『素問(そもん)』『霊枢(れいすう)』『難経(なんぎょう)』などの難解で読みにくい古典をやさしく解説。

    核心をついた要点のみを論述。全編が珠玉の言葉で綴られた畢生の作。


    【序文】【あとがき】より
     本書は『素問』『霊枢』『難経』などの中から、50年以上の臨床追試に基づいて、現代の日本人の身体に適用できる内容をまとめたものである。

     真の伝統とは、時代の流れに迎合するようなものではない。時代の流れの中でもその本質を見失う事なく、守り続ける事にある。そう有ってこそ鍼灸師の地位や立場を高める道であり、鍼灸医学を確立するための道でもある。

     鍼灸医学は理論ばかりでなく「技」が必要である事は言うまでもない。技は臨床経験を積み重ねる事によって自然に身に付くものである。
     理論だけでなく、技も同時に伝えてこそ真の「伝統医学」と言えるものではないかと思う。
     古典の中には必ずしも論理的に充分ではないと思われる部分も含まれている。けれども、それは「技」を伝えようとする事が第一義であったためと考えられる証拠でもある。その点を本書では読者が理解し易くするために、すべて陰陽論で解釈できるような内容に整理したつもりである。

     症状を追いかけるのではなく、常に生命体のバランスを整えて、回復力を強めてやるように心掛けておくべきである。一人でも多くの鍼灸師がそのような技を身に付けて、成功者となるように願ってやまない。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    杉山 勲(スギヤマ イサオ)
    昭和20年茨城県生れ。同42年はり灸師免許取得。臨床の傍ら、古典の研究一筋に現在に至る。平成23年米ジェームズ大学より「名誉東洋医学博士号」を授与される。常に「痛くない鍼で最小の刺激量」を信条としている
  • 著者について

    杉山勲 (スギヤマイサオ)
    昭和20年茨城県生れ。同42年はり灸師免許取得。臨床の傍ら、古典の研究一筋に現在に至る。
    平成23年米ジェームズ大学より「名誉東洋医学博士号」を授与される。
    常に「痛くない鍼で最小の刺激量」を信条としている。

    【主な著書】
    『鍼術速成講座 : こりと痛みを治す 初級向』『鍼術上達講座 : 自律神経失調を治す 中級向』『鍼術完成講座 : 難病に挑む 上級向』『わかりやすい難経の臨床解説』(以上、緑書房)

    『はり灸治療の手引』『鍼灸院の患者が増える 即効・陽経治療』『鍼灸いろは経 総論』『鍼灸いろは経 各論』(以上、源草社)

一生使える鍼灸ノート [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:源草社
著者名:杉山 勲(著)
発行年月日:2022/06/20
ISBN-10:4907892365
ISBN-13:9784907892364
判型:A5
発売社名:源草社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:232ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:350g
他の源草社の書籍を探す

    源草社 一生使える鍼灸ノート [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!