作詞入門―実例で学ぶポイントとコツ [単行本]
    • 作詞入門―実例で学ぶポイントとコツ [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003582980

作詞入門―実例で学ぶポイントとコツ [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:スタイルノート
販売開始日: 2022/06/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

作詞入門―実例で学ぶポイントとコツ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    作詞家を目指す人必携の一冊。現役作詞家が教える実践テクニック。詞先・曲先どちらにも対応。
  • 目次

    序章:作詞の心構え
     歌詞とはどんなもの?

    1章:作詞家への第一歩
     なりたい作詞家像をイメージしよう
     作詞家が押さえておくべき用語
     作詞に必要な道具
     作詞家に求められる音楽のスキル
     プロの作詞家になるためのルート
     作家事務所のコンペの仕組み

    2章:楽典基礎とメロディーへの言葉の乗せ方
     作詞家が覚えておくべき楽典基礎
     作詞家が覚えておくべき音楽用語集
     メロディーへの言葉の乗せ方(基本)
     メロディーへの言葉の乗せ方(応用)
     印象的なメロディーの探し方

    3章:歌のジャンルを理解する
     歌のジャンルとカテゴリー

    4章:POPS、演歌、アニソンの歌詞の特徴
     J-POPの歌詞の特徴・
     K-POPの歌詞の特徴
     演歌の歌詞の特徴
     アニソンの歌詞の特徴

    5章:歌詞のプロットを作る
     歌のプロットを作ろう

    6章:実際に書いてみる
     曲の構成を知ろう
     1番に何を書くか「A-B-Cパターン」
     1番に何を書くか「A-A-B-Aパターン」
     2番以降に何を書くか
     歌詞における時間の流れをつかもう
     どこから書き始めるか
     歌詞の構成:実例紹介(詞先)
     歌詞の構成:実例紹介(曲先)
     歌詞カードの書き方

    7章:推敲のポイント
     歌詞を直すとこんなに良くなる
     歌詞推敲チェックポイント
     歌詞推敲のレッスン

    8章:キャッチーの正体
     ヒット曲には「キャッチーな歌」が多い
     ヒット曲が持つ4要素
     それぞれの要素で注意すべきこと

    9章:ラブソングを書くときのポイント
     J-POPにはラブソングが多い
     恋愛の経過ごとの書き方のポイント

    10章:さらに心に響く歌詞を目指すポイント
     表現技法で遊ぼう

    11章:韻を歌詞に取り入れるときのポイント
     韻を踏んでみよう

    12章:言葉をインプットする
     歌詞を書いていないときも作詞家でいよう
  • 出版社からのコメント

    現役作詞家による実践的な作詞教本。多数の具体例で初心者にもわかりやすい内容。様々なケースについてアドバイスしている。
  • 内容紹介

    現役の作詞家・昆真由美による実践的な作詞教本。本書のために書き下ろした歌詞を例に、概念の解説のみならず、多数の具体例によって、初心者にもわかりやすい内容になっている。また、作詞は文芸ではなく音楽であるという立場から、作曲家・平賀宏之による楽典の基礎や作詞家が覚えておくべき音楽専門用語も網羅。文字と音、両方からのアプローチでより理解を深める。メロディーへの言葉の乗せ方や歌のジャンル、楽典の基礎、楽曲コンペの仕組みから、実際に著者が作詞をする際の方法を、書き下ろしの歌詞をもとに、詞を先に作るケース、曲を先に作るケース、それぞれの書き方のポイントを実例とともに詳しく解説。曲の構成や、Aメロ、Bメロ、サビに何を書くか、といった基本だけでなく、歌詞を書く前の「プロット作成」、歌詞を書いた後の「推敲」にも言及。ただ「書き上げる」だけでなく、「より良い歌詞にする」コツを伝える。さらに、韻の踏み方や比喩など表現技法も解説。初めて歌詞を書く初心者から、作詞に悩む作詞経験者まで、実際の作詞活動で役立つだろう。

    図書館選書
    現役作詞家による実践的な作詞教本。多数の具体例で初心者にもわかりやすい内容。詞を先に作るケース、曲を先に作るケースそれぞれの書き方を実例とともに解説。歌詞を書く前の「プロット作成」、後の「推敲」など詳しく解説。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    昆 真由美(コン マユミ)
    作詞家/作詞講師。東京都多摩市出身。ビクター音楽カレッジ卒業。一般企業に勤める傍ら、作詞家、作詞講師として活動中。作詞家としてのメジャー初提供作品は2015年、チャン・グンソク「淡い雪のように」。J‐POPを中心に、アイドル、声優、アニメ・ゲーム、K‐POPまで幅広い歌詞を手がけている。作詞講師としては2013年より各所で作詞講座を定期的に実施、現在オトマナビ講師として歌詞添削講座を持つ

    平賀 宏之(ヒラガ ヒロユキ)
    音楽教室講師、作編曲、DAWソフト攻略本の執筆、様々なDAWの認定講師としてセミナーなど各方面で活動中。また、ローランド・ミュージック・スクール講師資格の認定オーディションや各種研修会も担当し後進の育成にも力を注ぐ。オンラインミュージックスクールオトマナビ代表、MIDI検定資格指導者、ローランド・ミュージック・スクール指導スタッフ講師、トート音楽院講師
  • 著者について

    昆 真由美 (コン マユミ)
    作詞家・作詞講師。ビクター音楽カレッジ卒業。
    一般企業に勤める傍ら、作詞家、作詞講師として活動中。
    作詞家としてのメジャー初提供作品は2015年、チャン・グンソク「淡い雪のように」。J-POPを中心に、アイドル、声優、アニメ・ゲーム、K-POPまで幅広い歌詞を手がけている。
    作詞講師としては2013 年より各所で作詞講座を定期的に実施、現在オトマナビ講師として歌詞添削講座を持つ。また、作詞家や作曲家をゲストに迎えて行うワークショップ「LYRICSROOM」の企画・運営も行っている。

    平賀 宏之 (ヒラガ ヒロユキ)
    ローランド・ミュージック・スクールで作編曲、コンピューターミュージックを学ぶ。作編曲、DAWソフト攻略本の執筆、さまざまなDAWの認定講師としてセミナーなど各方面で活動中。また、ローランド・ミュージック・スクール講師資格の認定オーディションや各種研修会も担当し後進の育成にも力を注ぐ。オンラインミュージックスクール オトマナビ代表、MIDI検定資格指導者、ローランド・ミュージック・スクール指導スタッフ講師、トート音楽院講師。

作詞入門―実例で学ぶポイントとコツ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:スタイルノート ※出版地:国分寺
著者名:昆 真由美(著)/平賀 宏之(著)
発行年月日:2022/06/30
ISBN-10:479980197X
ISBN-13:9784799801970
判型:A5
発売社名:スタイルノート
対象:教養
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:21cm
他のスタイルノートの書籍を探す

    スタイルノート 作詞入門―実例で学ぶポイントとコツ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!