動物のまなざしのもとで―種と文化の境界を問い直す [単行本]
    • 動物のまなざしのもとで―種と文化の境界を問い直す [単行本]

    • ¥4,400132 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003583265

動物のまなざしのもとで―種と文化の境界を問い直す [単行本]

価格:¥4,400(税込)
ゴールドポイント:132 ゴールドポイント(3%還元)(¥132相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:勁草書房
販売開始日: 2022/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

動物のまなざしのもとで―種と文化の境界を問い直す の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    ユートピアでもディストピアでもない、歴史と文学に刻まれた人間と動物たちの遭遇の痕跡。そこからは過酷な暴力に晒された動物たちの呼びかけに、さまざまな文化圏で人間が試みた多様な応答が浮かび上がる。人間中心的に構築された既成概念のかなたで、人間と他の動物たちの近接性の再考を試みた国際共同研究の記録。
  • 目次

    イントロダクション──動物の問いと文学の問い[鵜飼哲]

    第I部 動物のまなざしのもとにおける文学

     第1章 動物から世界へ──津島佑子「真昼へ」におけるアイヌの自然観との共鳴[村上克尚]

     第2章 小説という名の箱舟のなかで──『ロビンソン・クルーソー』と『フォー』における動物たち[中井亜佐子]

     第3章 はざまからまなざす──金石範「鴉の死」における主体・状況・言葉そして動物[呉世宗]

    第II部 動物たちと文化の境界を通過する

     第4章 イスタンブルの野良犬たち──都市での人間/動物共生の物語[カトリーヌ・パンゲ/鵜飼哲訳 ]

     第5章 〈動物-寓話〉の生成変化[フランソワ・ビゼ/鵜飼哲訳]

    第III部 軍事的暴力と動物たち

     第6章 比較から近接地帯へ──専有された労働と非/人間動物の逃亡[申知瑛/金友子訳]

     第7章 性-種-資本-軍事主義の共謀と動物の場所──クィア的観点から奪還可能な未来を問う[シム・アジョン/シム・アジョン、イママサ・ハジメ 共訳]

     第8章 媒介される身体たち──沖縄文学のなかの蟹をめぐって[新城郁夫]

     第9章 「アジア的身体」と動物たち──種と文化の境界に「隠された伝統」を探る[鵜飼哲]

    第IV部 鳥として住まう

     第10章 わたしたちのナラティヴをテリトリーから放つ、鳥たちとともに[ヴァンシアーヌ・デプレ/森元庸介 訳]

     第11章 ヴァンシアーヌ・デプレとの対話[聞き手:フランソワ・ビゼ/森元庸介 訳]

    あとがきに代えて[呉世宗]
  • 内容紹介

    「動物たちの自由が私の自由の保証」──動物という扉から開かれる文学世界の広さ、深さ、豊かさを通して種と文化の境界を問い直す。

    ユートピアでもディストピアでもない、歴史と文学に刻まれた人間と動物たちの遭遇の痕跡。そこからは過酷な暴力に晒された動物たちからの呼びかけに、さまざまな文化圏で人間が試みた多様な応答が浮かび上がる。人間中心的に構築された既成概念のかなたで、人間と他の動物たちの近接性の再考を試みた国際共同研究の記録。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鵜飼 哲(ウカイ サトシ)
    一橋大学名誉教授。専門はフランス文学・思想、ポスト植民地文化論

    村上 克尚(ムラカミ カツナオ)
    1978年生。東京大学大学院総合文化研究科准教授。専門は日本の近現代文学

    中井 亜佐子(ナカイ アサコ)
    1966年生。一橋大学教授。専門は英文学、批評理論

    呉 世宗(オ セジョン)
    1974年生。琉球大学人文社会学部教員。専門は在日朝鮮人文学研究、沖縄文学研究

    パンゲ,カトリーヌ(パンゲ,カトリーヌ/Pinguet,Catherine)
    文学博士。トルコの複数の大学で12年間教鞭を取る。フランス国立科学研究センターおよび社会科学高等研究院連携研究員

    ビゼ,フランソワ(ビゼ,フランソワ/Bizet,Fran〓ois)
    トルコの諸大学で教鞭を取ったのち青山学院大学、東京大学准教授を歴任
  • 著者について

    鵜飼 哲 (ウカイ サトシ)
    鵜飼 哲(うかい さとし) 一橋大学名誉教授。専門はフランス文学・思想、ポスト植民地文化論。著書に『抵抗への招待』(みすず書房、1997年)、『応答する力──来るべき言葉たちへ』(青土社、2003年)、『主権のかなたで』(岩波書店、2008年)、『ジャッキー・デリダの墓』(みすず書房、2014年)、『テロルはどこから到来したか──その政治的主体と思想』(インパクト出版会、2020年)、『まつろわぬ者たちの祭り──日本型祝賀資本主義批判』(インパクト出版会、2020年)など。訳書にジャン・ジュネ『恋する虜』(共訳、人文書院、1993年)、『アルベルト・ジャコメッティのアトリエ』(現代企画室、1999年)、ジャック・デリダ『盲者の記憶──自画像およびその他の廃墟』(みすず書房、1998年)、『友愛のポリティックス』(共訳、みすず書房、2003年)、『ならず者たち』(共訳、みすず書房、2009年)、『動物を追う、ゆえに私は(動物で)ある』(筑摩書房、2014年)など。

動物のまなざしのもとで―種と文化の境界を問い直す の商品スペック

商品仕様
出版社名:勁草書房
著者名:鵜飼 哲(編著)/村上 克尚(著)/中井 亜佐子(著)/呉 世宗(著)/カトリーヌ パンゲ(著)/フランソワ ビゼ(著)
発行年月日:2022/06/23
ISBN-10:432610306X
ISBN-13:9784326103065
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:328ページ
縦:21cm
他の勁草書房の書籍を探す

    勁草書房 動物のまなざしのもとで―種と文化の境界を問い直す [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!