カルマン―行為と罪過と身振りについて [単行本]
    • カルマン―行為と罪過と身振りについて [単行本]

    • ¥4,620139 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003583576

カルマン―行為と罪過と身振りについて [単行本]

価格:¥4,620(税込)
ゴールドポイント:139 ゴールドポイント(3%還元)(¥139相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:みすず書房
販売開始日: 2022/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

カルマン―行為と罪過と身振りについて [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    タントラ仏教では真我は踊り手である。多種多様な姿態のすべてを顕示する「世界劇場の演技者」だ。目的と意志の固着を解いた「純粋な手段」の政治を求めて。
  • 目次

    1 カウサとクルパ
    2 クリーメンとカルマン
    3 意志のアポリア
    4 行為を超えて

    訳者あとがき
    人名索引
    参考文献
  • 出版社からのコメント

    カルマンは漢訳仏典では業。タントラ仏教でアートマン(真我)は踊り手だ。目的と意志の固着を解いた「純粋な手段」の政治を求めて。
  • 内容紹介

    「カルマン」というサンスクリットは漢訳仏典では「業(ごう)」と訳される。この「カルマン」と「制裁しうる人間の行為」を指すラテン語の「クリーメン」とは近接した関係にある。
    さらに、人間の行為が制裁可能な行為であるためにはそれが意志による行為でなければならないというのが、キリスト教神学以来の西洋文化における共通了解であり、同様の見解がインドの仏教学者たちによっても表明されている。
    ただ、トマス主義的な主流においては、善の学説を究極目的の理論に組みこんだアリストテレスの戦略が幅を利かせてきたため、あまたのアポリアに逢着することになった。アガンベンはそこから脱出する道を求めて、主体と行為の関係を「目的」のパラダイムとは別の仕方で考えようとする。
    プラトンは『法律』で目的と手段の関係が中立化される領域として「遊び」を呼び起こした。タントラ仏教の『シヴァ・スートラ』では、幻惑に打ち克った覚者のなかで起きる変容が「踊り」というメタファーで記述されている。
    目的との関係から解き放たれた「純粋な手段」としての政治(ベンヤミン)を「身振り」の空間に置き戻したとき、行為を超えたところで「新しい可能な使用」の道が開かれるのではないか。こう期待して、本書は閉じられる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    アガンベン,ジョルジョ(アガンベン,ジョルジョ/Agamben,Giorgio)
    1942年ローマ生まれ。ヴェネツィア建築大学教授を務めたのち、現在はズヴィッツェラ・イタリアーナ大学メンドリジオ建築アカデミーで教えている

    上村 忠男(ウエムラ タダオ)
    1941年兵庫県尼崎市生まれ。東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻
  • 著者について

    ジョルジョ・アガンベン (ジョルジョアガンベン)
    (Giorgio Agamben)
    1942年ローマ生まれ。ヴェネツィア建築大学教授を務めたのち、現在はズヴィッツェラ・イタリアーナ大学メンドリジオ建築アカデミーで教えている。主要著書に《ホモ・サケル》シリーズのほか、『中味のない人間』(1970)『スタンツェ』(1977)『幼児期と歴史』(1980)『言葉と死』(1982)『到来する共同体』(1990)『目的なき手段』(邦訳『人権のかなたに』1995)『残りの時』(2000)『涜神』(2005)『イタリア的カテゴリー』(2010)など。

    上村忠男 (ウエムラタダオ)
    1941年兵庫県尼崎市に生まれる。1968年、東京大学大学院社会学研究科(国際関係論)修士課程修了。東京外国語大学名誉教授。学問論・思想史専攻。著書『ヴィーコの懐疑』(みすず書房、1988)『バロック人ヴィーコ』(同、1998)『歴史家と母たち--カルロ・ギンズブルグ論』(未來社、1994)『グラムシ 獄舎の思想』(青土社、2005)『現代イタリアの思想をよむ--〔増補新版〕クリオの手鏡』(平凡社、2009)『ヴィーコ--学問の起源へ』(中公新書、2009)『ヴィーコ論集成』(同、2017)ほか。訳書 アガンベン『アウシュヴィッツの残りのもの』(共訳、月曜社、2001)『瀆神』(共訳、月曜社、2005)『残りの時 パウロ講義』(岩波書店、2005)『幼児期と歴史』(岩波書店、2007)『例外状態』(共訳、未來社、2007)『言葉と死』(筑摩書房、2009)『いと高き貧しさ--修道院規則と生の形式』(共訳、みすず書房、2014)『身体の使用--脱構成的可能態の理論のために』(みすず書房、2016)『哲学とはなにか』(みすず書房、2017、第3回須賀敦子翻訳賞受賞)ほか多数。

カルマン―行為と罪過と身振りについて [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:みすず書房
著者名:ジョルジョ アガンベン(著)/上村 忠男(訳)
発行年月日:2022/07/08
ISBN-10:4622095254
ISBN-13:9784622095255
判型:B6
発売社名:みすず書房
対象:教養
発行形態:単行本
内容:哲学
言語:日本語
ページ数:176ページ
縦:19cm
重量:290g
他のみすず書房の書籍を探す

    みすず書房 カルマン―行為と罪過と身振りについて [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!