「心身養生のコツ」補講51~104 [単行本]
    • 「心身養生のコツ」補講51~104 [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003583726

「心身養生のコツ」補講51~104 [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩崎学術出版社
販売開始日: 2022/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

「心身養生のコツ」補講51~104 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    まえがき  

    第一部 緩める
    第51講 マンタの踊り
    第52講 骨盤を立てましょう
    第53講 転がる骨たち
    第54講 「転がる大豆」からの展開
    第55講 「踵骨を立てる」からの進化
    第56講 うつぶせ寝健康法
    第57講 足を手のように
    第58講 「円盤の気功」発展
    第59講 巻き簾の魔法

    第二部 いのちのセンサーを磨く
    第60講 いのちを守る拒否能力
    第61講 花は「美しい」
    第62講 「舌トントン」再考
    第63講 臍下丹田の気功
    第64講 一本脚トレーニング
    第65講 口腔周辺を養生する
    第66講 イメージ活用のコツ
    第67講 二つのフィールド
    第68講 幻の指たち
    第69講 奇跡の横隔膜呼吸法
    第70講 素人から達人へ
    第71講 捻じりの筋トレ
    第72講 「ナンバ歩き」完成
    第73講 マリオネット・ジョギング発展

    第三部 意識する
    第74講 「実感」の構造
    第75講 いのち全開
    第76講 別れと余韻
    第77講 からだが覚えている
    第78講 これはイイぞ
    第79講 すべての随意筋を意識する
    第80講 微小筋肉を鍛える
    第81講 身体は悦びのセンサー
    第82講 しなやか・透明
    第83講 正座で坐禅
    第84講 精神科医六十年

    第四部 唱える
    第85講 「どうせ」再論
    第86講 臨床動作法つまみ食い
    第87講 「ありよう」
    第88講 過剰の中を生きる
    第89講 リラクセーション健康法と真向法
    第90講 心身の若返りのトレーニング

    第五部 治る
    第91講 エビデンスを巡る連想
    第92講 EBM雑感
    第93講 「治療同盟」再考
    第94講 「オンライン面接」に想う
    第95講 制圧と活用
    第96講 因果応報
    第97講 「布コラージュ法」に誘発されて
    第98講 非鎮静系抗精神病薬の登場
    第99講 「ひきこもり」についての連想
    第100講 「メンタライズ」嬉しいね
    第101講 「泉の気功」進化
    第102講 屋根瓦方式
    第103講 「治る」
    第104講 草間彌生さんに思う  

    あとがき
  • 内容紹介

    このたび「心身養生のコツ」シリーズは「補講51~104」を加え三部作となりました。三部作というのは、重なる部分がほとんどないからです。すぐにやれる「コツ」から入り、自分が馴染みやすい「コツ」だけを練習してください。そして、「家庭教師」としてのボクの願いは、ボクの「コツ」から入り、その先に、みなさんが、ご自分の資質と体験からの、「養生法」を「創生」して下さることです。「こころ」も「からだ」も人それぞれです。「生きる」は、それぞれ独自の「創生」です。「創生」こそは「いのち」の本質です。一回きりの人生だからです。「生きる」には、必ず終わりがあります。そして、死に臨んでも、それぞれの「創生」があります。初めての「体験」ですから。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    神田橋 條治(カンダバシ ジョウジ)
    1937年鹿児島県加治木町に生まれる。1971~72年モーズレー病院ならびにタビストックに留学。1962~84年九州大学医学部精神神経科、精神分析療法専攻。現在、鹿児島市伊敷病院
  • 著者について

    神田橋 條治 (カンダバシ ジョウジ)
    1937年鹿児島県加治木町に生まれる。1961年九州大学医学部卒業。1971~72年モーズレー病院ならびにタビストックに留学。1962~84年九州大学医学部精神神経科,精神分析療法専攻 現在鹿児島市伊敷病院。

「心身養生のコツ」補講51~104 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩崎学術出版社
著者名:神田橋 條治(著)
発行年月日:2022/06/05
ISBN-10:4753312003
ISBN-13:9784753312009
判型:B6
発売社名:岩崎学術出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:264ページ
縦:19cm
他の岩崎学術出版社の書籍を探す

    岩崎学術出版社 「心身養生のコツ」補講51~104 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!