東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 [単行本]
    • 東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003583886

東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月3日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:文藝春秋
販売開始日: 2022/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2016年4月6日、東京大学駒場キャンパス―すべてはここから始まった。毎年初回の授業は東大生数百人が受講、オンラインでの同時中継では千人以上が聴講する東京大学教養学部の人気講義「ボーカロイド音楽論」。あなたが聴き込んだボカロ曲を、ジェンダー論、精神分析、記号論などを用いて批評していく。そうして描き出される現代の時代精神を、あなたにこそ知ってほしい。この1冊に“2020年代の教養”のすべてがある。キーワードは「アンチ・セクシュアル」。乗り遅れないで。東大一の大人気ゼミ、ついに書籍化!!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 アンチ・セクシュアルの時代(ハチ=米津玄師論;近代的主体と「裏表ラバーズ」―WoWaka論;厨二病はなぜ中2で発症するのか?―初音ミク小論 ほか)
    第2部 2020年代のジェンダー/セクシュアリティ論(2020年代のジェンダー/セクシュアリティ論入門―flower小論;(言語という)かなしみのなみにおぼれる―あるいは「Neruによるラカン」;「東京テディベア」論―あなたの身体は誰のものか ほか)
    第3部 あらかじめ思い出だったすべての声のために(身体のディスコミュニケーション―表象文化論入門;声の肌理という神話(を引き剥がす)―現代押韻論;残響論―Orangestar小論 ほか)
  • 出版社からのコメント

    2016年から東大教養学部で開講中の人気講義「ボーカロイド音楽論」を書籍化! ボカロを通して学ぶ2020年代必須の教養。
  • 内容紹介

    ボカロの声は、あなたの声だ。
    表面付き合いだけのどんなクラスメイトよりも、この本こそがきみの本当の親友になってみせる。

    「昨日聴いたボーカロイドが、今日の教養、明日の常識。君自身を議論する最先端講義。」
    ーー河村拓哉(QuizKnock)

    「ボカロのことを考えながら、いつの間にか深い教養の世界に浸ってるような講義です!」
    ーーこうちゃん(QuizKnock)

    立見続出、東大一の大人気講義、待望の書籍化!
    2016年から駒場の東京大学教養学部で開講されている人気講義「ボーカロイド音楽論」。
    毎年初回の授業は東大生数百人が受講、オンラインでの同時中継では千人を超える視聴者が聴講することも。もはや東大一の人気講義と言っていい。

    ハチ(米津玄師)、wowaka、DECO*27、Neru、みきとP、kemu、はるまきごはん、Orangestar、ぽわぽわP……
    主役のひとつは、シーントップ級のボカロPの楽曲たち。彼らの表現についてきみが感じていたことを、ジェンダー論、精神分析、記号論などを用いて、きみとともに批評していく。
    哲学なんて道具にすぎない。けれども、ぼくらはボカロについて考えるうちに、その哲学を自然と体得していくことになる。読み終わるころには、フーコー、ソシュール、ラカン、バトラーは全員きみの友達だ。

    つまりは、「2020年代の教養」のすべてがこの1冊にある。
    学術書として読んでよし、教養として読んでよし、娯楽書として読んでよし。対象年齢は10代以上の全員です。10代には10代の、50代には50代の「気づき」があるワンダーランド。そして読後には、あなたは現代の時代精神を知る。

    初音ミクが静かに始めた革命は、10年以上をかけて大きく進行していたのです。
    キーワードは「アンチ・セクシュアル」。乗り遅れないで。
    最先端の同時代論=表象文化論、ここに爆誕です!

    ・カバーイラストはあのアボガド6さん!

    ・ほぼ全見開きにボカロ曲レビュー掲載。総計240曲レビュー!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鮎川 ぱて(アユカワ パテ)
    ボカロP、音楽評論家。2011年より活動を開始し、16年より東京大学教養学部非常勤講師として「ボーカロイド音楽論」を開講。17年より東京大学先端科学技術研究センター協力研究員(身体情報学分野・稲見研究室)。東京大学教養学部卒業、東京藝術大学大学院美術研究科修了(芸術修士)。イキらないアライ。東京大学音ゲーサークル「B4UT」顧問(ウニ銀レ)。本質的な本業は「若者をあなどらない業」で、ボカロを中心にユースカルチャーとジェンダー意識の行く末を追っている。過去には『ポップ・ザ・初音ミク☆』(宝島社)の編著、『CDジャーナル』初音ミク特集(シーディージャーナル)の責任編集・監修、3DSゲーム『Project mirai』とアーケードゲーム『Project DIVA Future Tone』(ともにセガ)のBGMディレクションなどを務めた。本書は初の単著となる

東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:文藝春秋
著者名:鮎川 ぱて(著)
発行年月日:2022/07/15
ISBN-10:4163913629
ISBN-13:9784163913629
判型:B6
発売社名:文藝春秋
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:520ページ
縦:19cm
重量:525g
他の文藝春秋の書籍を探す

    文藝春秋 東京大学「ボーカロイド音楽論」講義 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!