国連安保理とウクライナ侵攻(ちくま新書) [新書]
    • 国連安保理とウクライナ侵攻(ちくま新書) [新書]

    • ¥96830 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003583946

国連安保理とウクライナ侵攻(ちくま新書) [新書]

価格:¥968(税込)
ゴールドポイント:30 ゴールドポイント(3%還元)(¥30相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2022/07/07
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国連安保理とウクライナ侵攻(ちくま新書) [新書] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「あなたたちは国連を終わりにするのか。いいえと言うならただちに行動すべきだ」。二〇二二年四月五日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、国連安全保障理事会でのオンライン演説で訴えた。安全保障理事会で拒否権を持つ五つの常任理事国の一国であるロシアによるウクライナ侵攻は、安保理の機能を停止させ、国際秩序の根幹を揺るがしている。たった五つの国にだけ拒否権という特権を認める歪な仕組みはなぜ生まれ、温存されてきたのか。その誕生からウクライナ侵攻を巡る攻防まで、国連安全保障理事会の真実を描く。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 壊された国連
    第2章 戦後の世界秩序とは何か
    第3章 中国の台頭と対テロ戦争の時代
    第4章 核兵器と五大国
    第5章 これからの国連
    第6章 中国は台湾に侵攻するのか
  • 出版社からのコメント

    拒否権を持つロシアの暴挙により安保理は機能不全に陥った。5大国の特権の成立から国連を舞台にしたウクライナ侵攻を巡る攻防まで。
  • 内容紹介

    5常任理事国の一角をなすロシアの暴挙により、安保理は機能不全に陥った。拒否権という特権の成立から、国連を舞台にしたウクライナ侵攻を巡る攻防まで。「あなたたちは国連を終わりにするのか。いいえと言うならただちに行動すべきだ」。二〇二二年四月五日、ウクライナのゼレンスキー大統領は、国連安全保障理事会でのオンライン演説で訴えた。安全保障理事会で拒否権を持つ五つの常任理事国の一国であるロシアによるウクライナ侵攻は、安保理の機能を停止させ、国際秩序の根幹を揺るがしている。たった五つの国にだけ拒否権という特権を認める歪な仕組みはなぜ生まれ、温存されてきたのか。その誕生からウクライナ侵攻を巡る攻防まで、国連安全保障理事会の真実を描く。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小林 義久(コバヤシ ヨシヒサ)
    1968年、東京都生まれ。共同通信社外信部担当部長。京都大学卒業後、共同通信社に入社し、ウィーン、ニューヨーク、仙台、ジュネーブ支局/支社を経て現職。日本大学非常勤講師を務める。専門は国連などの多国間外交、アメリカ政治、中東欧の政治・社会問題
  • 著者について

    小林 義久 (コバヤシ ヨシヒサ)
    1968年、東京都生まれ。共同通信外信部担当部長。京都大学卒業後、共同通信社に入社し、ウィーン、ニューヨーク、仙台、ジュネーブ支局/支社を経て現職。日本大学非常勤講師を務める。専門は国連などの多国間外交、アメリカ政治、中東欧の政治・社会問題。共著に『「核の今」がわかる本』(講談社)などがある。

国連安保理とウクライナ侵攻(ちくま新書) [新書] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:小林 義久(著)
発行年月日:2022/07/10
ISBN-10:4480074910
ISBN-13:9784480074911
判型:新書
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:新書
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:261ページ
縦:18cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 国連安保理とウクライナ侵攻(ちくま新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!