漢字が日本語になるまで―音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?(ちくまQブックス) [全集叢書]
    • 漢字が日本語になるまで―音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?(ちくまQブックス) [全集叢書]

    • ¥1,21037 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
漢字が日本語になるまで―音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?(ちくまQブックス) [全集叢書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003583962

漢字が日本語になるまで―音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?(ちくまQブックス) [全集叢書]

価格:¥1,210(税込)
ゴールドポイント:37 ゴールドポイント(3%還元)(¥37相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2022/07/14
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

漢字が日本語になるまで―音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?(ちくまQブックス) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    かつて中国から日本に伝わった漢字は、日本語にとってかなり不便な文字だった。日本人はどう工夫し使いこなしてきたのか。音読みと訓読み、同じ訓読みをする漢字、名前の漢字、同音異義語、二字熟語の5つのストーリーにのって、タイムトラベルを始めよう!
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    はじめに 漢字はタイムカプセルだ!
    第1章 「魔法の剣」って何て読む?
    第2章 「飛び箱」と「跳び箱」、どっちが正しい?
    第3章 「信長」はどうして「のぶなが」と読む?
    第4章 「こうしょう」と読む熟語はいくつある?
    第5章 「安心」と「心配」の違いとは?
    おわりに 漢字が日本語になるまで
  • 出版社からのコメント

    漢字は日本語にとってかなり不便な文字だった。日本人はいかに工夫して使いこなしてきたのか。ことばのタイムトラベルに出かけよう!
  • 内容紹介

    中国から伝わった漢字は、日本語にとってかなり不便な文字だった。日本人はどう工夫し使いこなしてきたのか。ことばの奥深さに迫るタイムトラベルに出かけよう!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    円満字 二郎(エンマンジ ジロウ)
    1967年生まれ。大学卒業後、出版社で国語教科書や漢和辞典などの編集を担当。2008年に独立。現在はライターとして、漢字の魅力をわかりやすく伝える辞書やエッセイなどを執筆している
  • 著者について

    円満字 二郎 (エンマンジ ジロウ)
    1967年生まれ。大学卒業後、出版社で国語教科書や漢和辞典などの編集を担当。2008年に独立。現在はライターとして、より多くの人に漢字の魅力を感じてもらえるよう、辞書やエッセイなどを執筆している。著書に『語彙力をつける 入試漢字2600 』(筑摩書房)、『漢字ときあかし辞典』『部首ときあかし辞典』『漢字の使い分けときあかし辞典』『四字熟語ときあかし辞典』(以上、研究社)、『漢和辞典的に申しますと。』(文春文庫)、『漢字の植物苑』(岩波書店)、『難読漢字の奥義書』(草思社)など多数。

漢字が日本語になるまで―音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?(ちくまQブックス) の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:円満字 二郎(著)
発行年月日:2022/07/15
ISBN-10:4480251340
ISBN-13:9784480251343
判型:B6
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:全集叢書
内容:日本語
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:19cm
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 漢字が日本語になるまで―音読み・訓読みはなぜ生まれたのか?(ちくまQブックス) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!