映像のポエジア―刻印された時間(ちくま学芸文庫) [文庫]
    • 映像のポエジア―刻印された時間(ちくま学芸文庫) [文庫]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003583981

映像のポエジア―刻印された時間(ちくま学芸文庫) [文庫]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月7日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:筑摩書房
販売開始日: 2022/07/09
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

映像のポエジア―刻印された時間(ちくま学芸文庫) [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「それ独自の事実のフォルムと表示のなかに刻み込まれた時間―ここにこそ、私にとって芸術としての映画の第一の理念がある」。その理念が有機的統一をもって結晶する“イメージ”。『惑星ソラリス』『鏡』『サクリファイス』など、生み出された作品は、タルコフスキーの生きた世界の複雑で矛盾に満ちた感情を呼び起こす。俳優や脚本のあり方をはじめとする映画の方法は、現代において涸渇した人間存在の源泉を甦らさんとする意図とともに追求された。戦争と革命の時代である二十世紀に、精神的義務への自覚を持ち続けた映画作家の思考の軌跡。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序章
    第1章 はじまり
    第2章 芸術―理想への郷愁
    第3章 刻印された時間
    第4章 使命と宿命
    第5章 映像について
    第6章 作家は観客を探究する
    第7章 芸術家の責任
    第8章 『ノスタルジア』のあとで
    第9章 『サクリファイス』
    終章
  • 内容紹介

    うちに秘めた理想への郷愁――。映画の可能性に応える詩的論理とは何か。映像の詩人がおよそ二十年に及ぶ思索を通し、芸術創造の意味を問いかける。===「それ独自の事実のフォルムと表示のなかに刻み込まれた時間――ここにこそ、私にとって芸術としての映画の第一の理念がある」。その理念が有機的統一をもって結晶する〈イメージ〉。『惑星ソラリス』『鏡』『サクリファイス』など、生み出された作品は、タルコフスキーの生きた世界の複雑で矛盾に満ちた感情を呼び起こす。俳優や脚本のあり方をはじめとする映画の方法は、現代において涸渇した人間存在の源泉を甦らさんとする意図とともに追求された。戦争と革命の時代である二十世紀に、精神的義務への自覚を持ち続けた映画作家の思考の軌跡。===理想への絶えざる郷愁芸術創造の意味を追求し続けた思考の軌跡===【目次】序 章第一章 はじまり第二章 芸術―理想への郷愁第三章 刻印された時間第四章 使命と宿命第五章 映像について第六章 作家は観客を探究する第七章 芸術家の責任第八章 『ノスタルジア』のあとで第九章 『サクリファイス』終 章訳者あとがき文庫版訳者あとがき 年譜・フィルモグラフィ

    図書館選書
    うちに秘めた理想への郷愁--。映画の可能性に応える詩的論理とは何か。映像の詩人がおよそ二十年に及ぶ思索を通し、芸術創造の意味を問いかける。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    タルコフスキー,アンドレイ(タルコフスキー,アンドレイ/Tarkovskij,Andrej)
    1932‐86年。ソヴィエト・ロシアの映画監督。ショットの中を流れる時間とそれを表現するリズムに注目し、独自の映像を創出。1984年に亡命。作品に『惑星ソラリス』『鏡』『ノスタルジア』など。映画は人間存在の精神的実在に迫れると確信しながら、映像を文明批評の水準に高めた。86年パリで客死。『サクリファイス』が遺作となる

    鴻 英良(オオトリ ヒデナガ)
    1948年生まれ。東京大学大学院修士課程ロシア文学専攻修了。演劇研究者
  • 著者について

    アンドレイ・タルコフスキー (アンドレイ タルコフスキー)
    アンドレイ・タルコフスキー(Andrej Tarkovskij):1932-86年。ソヴィエト・ロシアの映画監督。ショットの中を流れる時間とそれを表現するリズムに注目し、独自の映像を創出。1984年に亡命。作品に『惑星ソラリス』『鏡』『ノスタルジア』など。映画は人間存在の精神的実在に迫れると確信しながら、映像を文明批評の水準に高めた。86年パリで客死。『サクリファイス』が遺作となる。

    鴻 英良 (オオトリ ヒデナガ)
    鴻 英良(おおとり・ひでなが):1948年生まれ。東京大学大学院修士課程ロシア文学専攻修了。演劇研究者。著書に『二十世紀劇場』など。

映像のポエジア―刻印された時間(ちくま学芸文庫) [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:筑摩書房
著者名:アンドレイ タルコフスキー(著)/鴻 英良(訳)
発行年月日:2022/07/10
ISBN-10:448051130X
ISBN-13:9784480511300
判型:文庫
発売社名:筑摩書房
対象:一般
発行形態:文庫
内容:演劇・映画
言語:日本語
ページ数:416ページ
縦:15cm
その他: 原書名: SCULPTING IN TIME〈Tarkovskij,Andrej〉
他の筑摩書房の書籍を探す

    筑摩書房 映像のポエジア―刻印された時間(ちくま学芸文庫) [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!