未完の日本海軍(ジャパン・ネイビー)―戦後の吉田路線と海上保安庁 [単行本]
    • 未完の日本海軍(ジャパン・ネイビー)―戦後の吉田路線と海上保安庁 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
未完の日本海軍(ジャパン・ネイビー)―戦後の吉田路線と海上保安庁 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003584823

未完の日本海軍(ジャパン・ネイビー)―戦後の吉田路線と海上保安庁 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三和書籍
販売開始日: 2022/06/29
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

未完の日本海軍(ジャパン・ネイビー)―戦後の吉田路線と海上保安庁 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    戦前の海上保安は日本海軍が主に担った。海軍消滅後の昭和23年、海上保安庁は軍隊的機能を海上保安庁法第25条で否定されて発足した。しかし、昭和25年の朝鮮戦争では海上保安庁特別掃海隊が極秘裏に出動した。旧海軍軍人は海上保安庁を解体して海上公安局を設置し、予備海軍化を目指したが、複雑な政治情勢と吉田路線の下で失敗に終わった。
  • 目次

    はじめに                                
    第一章 戦前から戦中の海軍による海上保安
     第一節 イギリス海軍を範とした日本海軍                
     第二節 海軍による戦前の海上保安
     第三節 海事行政と海上輸送への海軍の関与

    第二章 海軍に代わる海上保安機関の構想
     第一節 終戦直後の水上監察隊の構想
     第二節 朝鮮でのコレラ発生と不法入国対策
     第三節 ミールス大佐の水上保安制度への助言 
     第四節 水上警察の運輸省への移管問題

    第三章 海上保安庁の創設
     第一節 GHQへの海上保安機関の設置申請
     第二節 軍隊的機能の否定条項の追加
     第三節 海上保安庁法案の国会審議
     第四節 不法入国等の取締りと武装問題
     第五節 対日理事会でのソ連の反発

    第四章 朝鮮戦争時の海上保安庁の機雷掃海
     第一節 朝鮮戦争の勃発とGHQの増員司令
     第二節 GHQの朝鮮水域での機雷掃海要請
     第三節 海上保安庁による朝鮮水域の機雷掃海

    第五章 海軍再建構想とY委員会
     第一節 旧海軍軍人の海軍再建構想
     第二節 アメリカ海軍艦艇の貸与とY委員会 
     第三節 海上警備隊の創設

    第六章 海上保安庁の解体と保安庁海上公安局の設置
     第一節 保安庁法案と海上公安局法案
     第二節 法案提出前の国会質疑
     第三節 法案提出後の国会質疑
     第四節 海上公安局法の未施行廃止
     第五節 李承晩ラインと海上公安局法

    第七章 海上自衛隊と海上保安庁
     第一節 防衛庁・自衛隊の設置
     第二節 自衛隊法第八〇条と海上保安庁法第二五条
     第三節 飯田忠雄の海上警察権論

    結び
    年表
    参考文献
    注釈
  • 内容紹介

     本書では、戦前から戦中に海上保安を担った海軍の役割、戦後の米ソ対立の深刻化に伴うアメリカの対日姿勢の変化などに加え、これまでほとんど研究されていない終戦直後からの旧海軍軍人による海軍再建構想の一環としてのシーパワー統合構想を中心に考察し、戦後日本の海上権力について考えてゆく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    亀田 晃尚(カメダ アキヒサ)
    博士(公共政策学)。1971年福岡県生まれ。1993年、海上保安大学校卒業。尖閣諸島の領海警備などの様々な海上保安業務に従事。勤務の傍ら、法政大学経済学部経済学科(通信教育課程)卒業、放送大学大学院社会経営科学プログラム修了、法政大学大学院公共政策研究科修了。2020年、法政大学で博士号(公共政策学)を取得。日本政治法律学会、日本国際政治学会、日本政治学会、日本法政学会会員
  • 著者について

    亀田 晃尚 (カメダ アキヒサ)
    博士(公共政策学)
    1971年、福岡県生まれ。 1993年、海上保安大学校卒業。 尖閣諸島の領海警備などの様々な海上保安業務に従事。勤務の傍ら、法政大学経済学部経済学科(通信教育課程)卒業、 放送大学大学院社会経営科学プログラム修了、法政大学大学院公共政策研究科修了。2020年、 法政大学で博士号(公共政策学)を取得。日本政治法律学会、日本国際政治学会、日本政治学会 日本法政学会会員。著書に「尖閣諸島の石油資源と日中関係」(三和書籍 2021年)「尖閣問題の変化と中国の海洋進出」(三和書籍 2021年)。

未完の日本海軍(ジャパン・ネイビー)―戦後の吉田路線と海上保安庁 の商品スペック

商品仕様
出版社名:三和書籍
著者名:亀田 晃尚(著)
発行年月日:2022/07/04
ISBN-10:4862514480
ISBN-13:9784862514486
判型:A5
発売社名:三和書籍
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:248ページ
縦:21cm
他の三和書籍の書籍を探す

    三和書籍 未完の日本海軍(ジャパン・ネイビー)―戦後の吉田路線と海上保安庁 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!