旅と観光の人類学―「歩くこと」をめぐって [単行本]
    • 旅と観光の人類学―「歩くこと」をめぐって [単行本]

    • ¥3,08093 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003585134

旅と観光の人類学―「歩くこと」をめぐって [単行本]

価格:¥3,080(税込)
ゴールドポイント:93 ゴールドポイント(3%還元)(¥93相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:新曜社
販売開始日: 2022/06/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

旅と観光の人類学―「歩くこと」をめぐって [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    観光とは「地域を歩く」ことから始まる。歩くことは迷うことでもある。著者自身が歩きめぐった南太平洋のフィジー、日本の「観光まちづくり」や「地域芸術祭」の体験(足跡)を、インゴルドの「徒歩旅行者」の「旅」に刺激を受けながら振り返り、「旅と観光のハイブリッド」を模索する。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 観光と出会い、広がる・つながる観光研究(観光との出会い;植民者の歩き、地元民の歩き―植民地主義への視点;観光者の歩き;「歩くこと」をめぐる存在論的転回)
    第2部 「観光まちづくり」を歩く(宇治を歩く―「観光まちづくり」の実践;「まちづくりのものがたり」を歩く「旅」)
    第3部 人間/非‐人間のハイブリッドな世界を歩く(「地域芸術祭」を歩く;小規模芸術祭の存在意義―モノの「ものがたり」をたどる)
    第4部 観光の新たな領域(アフターコロナ時代の観光)
  • 内容紹介

    観光とは「地域を歩くこと」から始まる。歩くことは迷うことでもある。日本古来の「旅」、インゴルドの徒歩旅行論などに刺激され、「観光まちづくり」や「地域芸術祭」を歩き回った著者自らの体験を振り返りながら、観光のあるべきかたちを模索する。

    *観光人類学の先駆者が自らの「歩いた」軌跡をたどりつつ、「観光」とは何かを熱く語る、恰好の入門書。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    橋本 和也(ハシモト カズヤ)
    京都文教大学名誉教授。立命館大学客員教授。前観光学術学会会長。専門は観光人類学、文化人類学
  • 著者について

    橋本 和也 (ハシモト カズヤ)
    京都文教大学名誉教授

旅と観光の人類学―「歩くこと」をめぐって [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:新曜社
著者名:橋本 和也(著)
発行年月日:2022/06/30
ISBN-10:4788517639
ISBN-13:9784788517639
判型:B6
発売社名:新曜社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:旅行
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
他の新曜社の書籍を探す

    新曜社 旅と観光の人類学―「歩くこと」をめぐって [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!