物理学者が解き明かす邪馬台国の謎―卑弥呼の本名は玉姫であり、邪馬台国は太宰府にあった [単行本]
    • 物理学者が解き明かす邪馬台国の謎―卑弥呼の本名は玉姫であり、邪馬台国は太宰府にあった [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003585174

物理学者が解き明かす邪馬台国の謎―卑弥呼の本名は玉姫であり、邪馬台国は太宰府にあった [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:秀和システム
販売開始日: 2022/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

物理学者が解き明かす邪馬台国の謎―卑弥呼の本名は玉姫であり、邪馬台国は太宰府にあった の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    この国は、卑弥呼の事績と軌跡に溢れている。華僑がつくった道教国家・日本の真実―
  • 目次

    はじめに
    邪馬台国の謎
    なぜ物理学者が歴史の本を書くのか

    第1章 邪馬台国の謎
    「魏志倭人伝」が語る邪馬台国
    卑弥呼が存在したという形跡は日本にない 
    なぜ卑弥呼は王になれたのか
    邪馬台国の場所はどこなのか
    なぜ卑弥呼は豪華な返礼品をもらえたのか
    なぜ魏の王朝の鏡が日本にあるのか

    第2章 なぜ卑弥呼は王になれたのか
    鬼道とは五斗米道という道教の神のことである
    五斗米道とはどんな宗教か
    鬼道と鬼神の違い
    鬼道とは五斗米道の神様=天神のこと
    卑弥呼は中国五斗米道の始祖、張陵の孫である
    卑弥呼の本当の名前は玉姫
    卑弥呼は魏の皇帝と縁戚関係にある
    なぜ「魏志倭人伝」に詳しい卑弥呼の記述があるのか

    第3章 『日本書紀』と『古事記』に登場する玉依姫が卑弥呼である

    玉姫とは神武天皇の母である玉依姫のことである
    万世一系とは卑弥呼の子孫の物語である
    卑弥呼は美人だった

    第4章 邪馬台国があったのは間違いなく太宰府である
    「魏志倭人伝」が邪馬台国の距離と方角を間違えた理由
    改ざん前の報告書を推測する
    「魏志倭人伝」の距離の記述を復元すれば太宰府に到達する
    玉依姫を主祭神とする竈門神社
    なぜ天神様が太宰府に祀られているのか
    太宰府は九州の交通網の要所にある
    出雲がなぜ古代の大都市なのか
    卑弥呼の墓は大野城市にある 
    なぜ奈良に大和があるのか

    第5章 日本の文化の礎をつくった卑弥呼
    「誠の道」という日本独自の思想 
    二十四節気が明らかにする日本の古代史 
    一月中、七月中、十月中という三つの祝宴
    道教国家日本
    日本古代史の真実を暴いた岡田英弘氏

    おわりに
    参考文献
  • 内容紹介

    鬼滅の刃の主人公・竈門炭次郎の「竈門」とは邪馬台国のことだった!

    『日本書紀』と『古事記』に登場する誰が卑弥呼なのか?

    1700年を経て初めて明かされる日本古代史、最大のミステリー!
    卑弥呼は魏王室の外戚だった!

    図書館選書
    本書は、「真理の整合性」から事実を追究する科学的手法に乗っ取り、現役の物理学者が邪馬台国の位置、卑弥呼とは誰なのかなどの日本古代史の謎に挑む。1700年を経て初めて明かされる歴史学界、最大のミステリー!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    下條 竜夫(ゲジョウ タツオ)
    理学博士。専門は原子分子物理、物理化学。1964年、東京生まれ。1988年、早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。1989年東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了。チューリッヒ大学物理化学研究所、分子科学研究所を経て、2003年4月、兵庫県立姫路工業大学助教授(現在兵庫県立大准教授)に就任
  • 著者について

    下條竜夫 (ゲジョウタツオ)
    下條竜夫(げじょう たつお)
    理学博士。専門は原子分子物理、物理化学。1964年、東京生まれ。1988年、早稲田大学理工学部応用物理学科卒業。1989年東京工業大学大学院総合理工学研究科修士課程修了。チューリッヒ大学物理化学研究所、分子科学研究所を経て、2003年4月、兵庫県立姫路工業大学助教授(現在兵庫県立大准教授)に就任。著書に『物理学者が解き明かす重大事件の真相』(ビジネス社、2015)、『物理学者が解き明かす思考の整理法』(ビジネス社、2016)がある。

物理学者が解き明かす邪馬台国の謎―卑弥呼の本名は玉姫であり、邪馬台国は太宰府にあった の商品スペック

商品仕様
出版社名:秀和システム
著者名:下條 竜夫(著)
発行年月日:2022/07/25
ISBN-10:4798067822
ISBN-13:9784798067827
判型:B6
発売社名:秀和システム
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:184ページ
縦:19cm
他の秀和システムの書籍を探す

    秀和システム 物理学者が解き明かす邪馬台国の謎―卑弥呼の本名は玉姫であり、邪馬台国は太宰府にあった [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!