ジョゼフ・コーネル―箱の中のユートピア 新版 [単行本]
    • ジョゼフ・コーネル―箱の中のユートピア 新版 [単行本]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ジョゼフ・コーネル―箱の中のユートピア 新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003585343

ジョゼフ・コーネル―箱の中のユートピア 新版 [単行本]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月8日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:白水社
販売開始日: 2022/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ジョゼフ・コーネル―箱の中のユートピア 新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    女優のブロマイド、天体図、貝殻などが箱に収められた作品を、生涯に八〇〇点以上制作。没後五〇年。
  • 目次



    第1章 1903-17 組み合わせチケット 本券をお持ちの方には次の特典が……
    第2章 1917-21 フーディーニを夢見て
    第3章 1921-28 セールスマン暮らし
    第4章 1929-32 ジュリアン・レヴィ画廊
    第5章 1933-36 サルバドール・ダリの消えない記憶
    第6章 1937-39 新ロマン主義者の登場
    第7章 1940-41 バレエの一夜
    第8章 1942  異邦からの声
    第9章 1943-44 《べべ・マリー》、または視覚的な所有
    第10章 1945-49 ヒューゴー画廊
    第11章 1949  鳥小屋
    第12章 1950-53 イーガンでの歳月
    第13章 1954-55 鳥たち
    第14章 1956-57 ステイブル画廊
    第15章 1958-59 ビックフォードで朝食を
    第16章 1960-63 ポップ、美術界を行く
    第17章 1964  ジョイス・ハンターの生と死
    第18章 1965  さようなら、ロバート
    第19章 1966  さようなら、コーネル夫人
    第20章 1967  グッゲンハイム展
    第21章 1968-71 「バスローブで旅をする」
    第22章 1972  「日の光が差してきた ……」

    訳者あとがき

    索引
    原注
    図版一覧
  • 出版社からのコメント

    女優のブロマイド、天体図、貝殻などが箱に収められた作品を、生涯に800点以上制作。多くの芸術家に影響を与えた人物の評伝。
  • 内容紹介

    死にとらわれた芸術家の生涯を辿る。

     女優のブロマイド、天体図、貝殻などが箱に収められた作品を、生涯に800点以上制作。そのほか映画制作や雑誌デザインなども手がけたジョゼフ・コーネル(1903-1972)は、デュシャンのレディメイドや、ありふれた廃物を用いたシュヴィッタースなど、すぐれた現代美術の系譜に連なりながらも、ニューヨークの地で新聞や雑誌の切り抜き、衣装の切れ端、B級映画のフィルムといった取るに足らないものに魅せられ、作家人生のすべてを懸け、それらを寄せ集めた作品を作り続ける。「大人のための玩具」やクリスマスの贈り物と見られる一方で、コーネルの作品を見たサルバドール・ダリは羨望から逆上し、「着想はあれとまったく同じで……文字にしたことも誰かに話したこともない。でもまるであいつが盗んだみたいなんだ」と嘆いたという。コーネルはつねに生きている人間を警戒し、安全な距離を保つことを心がけていた。「この世を去った著名人と深く自己同一化し、彼らの人生に自身を没入させるのが大好きだった」。没後50年記念出版。この新版では作品図版の代わりに、原注の翻訳を加え、索引を充実させる。コーネルの生涯を函入りでお届けする。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ソロモン,デボラ(ソロモン,デボラ/Solomon,Deborah)
    1957年生まれ。コーネル大学で美術史、コロンビア大学でジャーナリズムを学ぶ。ジャーナリスト、美術評論家

    林 寿美(ハヤシ スミ)
    インディペンデント・キュレーター。国際基督教大学卒業後、1989年よりDIC川村記念美術館(千葉県・佐倉市)に学芸員として勤務し、「なぜ、これがアートなの?」、「ロバート・ライマン」、「ゲルハルト・リヒター」、「マーク・ロスコ」、「ジョゼフ・コーネル×高橋睦郎」などの展覧会を企画。同館を退職後は、ヨコハマトリエンナーレ(2014/2020)や「Robert Frank:Books and Films,1947‐2017」など、内外の展覧会やプロジェクトに携わる

    太田 泰人(オオタ ヤスト)
    1951年生まれ。美術史家。東京大学、パリ大学に学んだ後、1983年~2011年、神奈川県立近代美術館に学芸員として勤務。「ダダと構成主義」展、「ニコラ・ド・スタール」展、「ジョゼフ・コーネル」展、「ル・コルビュジエ」展、「坂倉準三」展などを担当。2012年~2017年、女子美術大学教授

    近藤 学(コンドウ ガク)
    1972年生まれ。近現代美術史
  • 著者について

    デボラ・ソロモン (デボラ ソロモン)
    1957年生まれ。コーネル大学で美術史、コロンビア大学でジャーナリズムを学ぶ。ジャーナリスト、美術評論家。

    林 寿美 (ハヤシ スミ)
    インディペンデント・キュレーター。国際基督教大学卒業後、1989年よりDIC川村記念美術館(千葉県・佐倉市)に学芸員として勤務し、「なぜ、これがアートなの?」、「ロバート・ライマン」、「ゲルハルト・リヒター」、「マーク・ロスコ」、「ジョゼフ・コーネル×高橋睦郎」などの展覧会を企画。同館を退職後は、ヨコハマトリエンナーレ(2014/2020)や「Robert Frank: Books and Films, 1947-2017」など、内外の展覧会やプロジェクトに携わる。2019年には神戸のアート・プロジェクト「TRANS- 」のディレクターを務めた。

    太田 泰人 (オオタ ヤスト)
    1951年生まれ。美術史家。東京大学、パリ大学に学んだ後、1983年~2011年、神奈川県立近代美術館に学芸員として勤務。「ダダと構成主義」展、「ニコラ・ド・スタール」展、「ジョゼフ・コーネル」展、「ル・コルビュジエ」展、「坂倉準三」展などを担当。2012年~2017年、女子美術大学教授。著書(共著)に『ロマン主義』、『レアリスム』、『キュビスムと抽象美術』、『ル・コルビュジエと日本』など。訳書に『ピカソ』、『パウル・クレー 記号をめぐる伝説』、『印象派』など。

    近藤 学 (コンドウ ガク)
    1972年生まれ。近現代美術史。著書(共著)に Matisse, comme un roman, ed. Aurélie Verdier (Paris:Centre Georges Pompidou/Musée national d’art moderne, 2020) など。

ジョゼフ・コーネル―箱の中のユートピア 新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白水社
著者名:デボラ ソロモン(著)/林 寿美(訳)/太田 泰人(訳)/近藤 学(訳)
発行年月日:2022/08/10
ISBN-10:4560094527
ISBN-13:9784560094525
判型:B6
発売社名:白水社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:絵画・彫刻
言語:日本語
ページ数:526ページ
縦:19cm
その他: 原書名: UTOPIA PARKWAY The Life and Work of JOSEPH CORNELL〈Solomon,Deborah〉
他の白水社の書籍を探す

    白水社 ジョゼフ・コーネル―箱の中のユートピア 新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!