学士課程教育のグローバル・スタディーズ―国際的視野への転換を展望する [単行本]
    • 学士課程教育のグローバル・スタディーズ―国際的視野への転換を展望する [単行本]

    • ¥4,950149 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003586281

学士課程教育のグローバル・スタディーズ―国際的視野への転換を展望する [単行本]

米澤 彰純(編著)嶋内 佐絵(編著)吉田 文(編著)
価格:¥4,950(税込)
ゴールドポイント:149 ゴールドポイント(3%還元)(¥149相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月4日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:明石書店
販売開始日: 2022/06/06
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学士課程教育のグローバル・スタディーズ―国際的視野への転換を展望する の 商品概要

  • 目次

     はしがき

    序章 「学士課程教育の国際化」とは何か――本書の目的・背景・概要[米澤彰純/嶋内佐絵/吉田文]
     第1節 なぜ、学士課程教育改革を問い直すのか
     第2節 グローバル化を世界的な視野で捉える
     第3節 国際的視野への転換を担う学士課程教育
     第4節 本書の分析枠組みと各章の位置付け

    第1部:国際的視野への転換を担う学士課程教育

    第1章 大学教育における多文化をめぐる揺らぎ――オーストラリア[ジェレミー・ブレーデン/米澤由香子]
     第1節 はじめに――問題の所在
     第2節 多文化社会の形成と教育の役割
     第3節 多文化主義と大学国際化の相反する主張
     第4節 大学国際化における多文化主義的視点の欠落
     第5節 おわりに――多文化社会とグローバル化した市場を結ぶ、大学の古くて新しい役割

    第2章 ユニバーシティカレッジの国際化革命――オランダ[嶋内佐絵/ドン・F・ウェスターハイデン/ヨリト・スナイデル]
     第1節 はじめに
     第2節 ユニバーシティカレッジとは何か
     第3節 ユニバーシティカレッジ設立の前提条件となった外在的要因
     第4節 学士課程のイノベーションを生んだ内在的要因とハイブリッドモデルとしてのユニバーシティカレッジ
     第5節 ユニバーシティカレッジが表象するもの――収斂/分化と二極化
     第6節 おわりに

    第3章 英語重視の大学教育の帰結――韓国[嶋内佐絵/金良善]
     第1節 はじめに
     第2節 英語化を促進する外在的要因
     第3節 国際化と英語化をめぐる政府と大学の動き
     第4節 変わりゆく「国際化」と英語化の帰結
     第5節 おわりに

    第4章 多民族国家のアイデンティティ形成と大学教育――マレーシア[佐藤万知/チャンダー・ワン]
     第1節 はじめに
     第2節 背景
     第3節 言語使用の実態
     第4節 おわりに

    第2部:学士課程教育の国際伝搬がもたらすもの

    第5章 敗戦国日独への一般教育の導入とその帰結[吉田文]
     第1節 はじめに――問題の設定
     第2節 教育のグローバル化の理論的視座
     第3節 分析の枠組み
     第4節 教育使節団の日独への派遣――非軍事化と民主化を求めて
     第5節 対日教育使節団報告書における一般教育の扱い
     第6節 対独教育使節団報告書における一般教育の扱い
     第7節 日本における一般教育の受容と普及活動
     第8節 ドイツにおける一般教育の提案と拒絶
     第9節 アメリカの眼差し・アメリカへの眼差し

    第6章 東アジアにおける一般教育の新展開[黄福涛]
     第1節 はじめに
     第2節 日本、中国と香港へのアメリカのモデルの導入と影響
     第3節 考察

    第7章 日本の学士課程教育改革の陥穽――参照軸としてのイギリス[大森不二雄]
     第1節 はじめに
     第2節 イギリスモデルを後追いした教学マネジメントと内部質保証
     第3節 似て非なる大学の法人化とガバナンス改革
     第4節 大学改革の日英比較――政策デザインの視点から

    第3部:日本の大学教育国際化の課題

    第8章 国際化から取り残される日本の学士課程教育[太田浩]
     第1節 はじめに
     第2節 大学国際化の世界的動向
     第3節 日本の高等教育における国際化
     第4節 日本の高等教育における国際化の現状と課題
     第5節 示唆と結語

    第9章 シンドローム化する大学教育の国際通用論[米澤彰純]
     第1節 はじめに
     第2節 背景――質保証の国際的連携のための制度整備
     第3節 質保証の国際的連携のアクターと役割
     第4節 国際市場との関係をどう整理するか?
     第5節 おわりに

    第10章 パンデミック以後を見据えた国際教育の行方[米澤彰純/太田浩/池田佳子/米澤由香子]
     第1節 はじめに
     第2節 コロナ禍が学生の国際移動と大学の国際教育に与えた影響
     第3節 オンラインでの国際教育の可能性
     第4節 新しい現実における国際教育へ

    終章 日本の学士課程教育の今後をどう考えるか[米澤彰純/嶋内佐絵/吉田文]
     第1節 本書の枠組み
     第2節 各国事例と日本の位置付け
     第3節 ポストコロナにおける日本の学士課程教育の課題
     第4節 おわりに
  • 内容紹介

    学士課程をグローバル化するとはどういうことか。今、世界はどのような経験をしているのか。そのなかで、日本はどのように位置づくのか。国際化を目指した各国の学士課程教育改革を巡る複合的なダイナミズムを解き明かし、これらの疑問に応えていく。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    米澤 彰純(ヨネザワ アキヨシ)
    東北大学国際戦略室副室長・教授。総長特別補佐(国際戦略担当)

    嶋内 佐絵(シマウチ サエ)
    東京都立大学国際センター准教授

    吉田 文(ヨシダ アヤ)
    早稲田大学教育・総合科学学術院教授
  • 著者について

    米澤 彰純 (ヨネザワ アキヨシ)
    東北大学 国際戦略室副室長・教授 総長特別補佐(国際戦略担当)

    嶋内 佐絵 (シマウチ サエ)
    東京都立大学 国際センター 准教授

    吉田 文 (ヨシダ アヤ)
    早稲田大学 教育・総合科学学術院 教授

学士課程教育のグローバル・スタディーズ―国際的視野への転換を展望する の商品スペック

商品仕様
出版社名:明石書店
著者名:米澤 彰純(編著)/嶋内 佐絵(編著)/吉田 文(編著)
発行年月日:2022/06/11
ISBN-10:4750354074
ISBN-13:9784750354071
判型:A5
発売社名:明石書店
対象:一般
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:309ページ
縦:21cm
他の明石書店の書籍を探す

    明石書店 学士課程教育のグローバル・スタディーズ―国際的視野への転換を展望する [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!