11人の大作曲家「自筆譜」で解明する音楽史―バッハからバルトークまで(アナリーゼ講座) [単行本]
    • 11人の大作曲家「自筆譜」で解明する音楽史―バッハからバルトークまで(アナリーゼ講座) [単行本]

    • ¥2,75083 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003586432

11人の大作曲家「自筆譜」で解明する音楽史―バッハからバルトークまで(アナリーゼ講座) [単行本]

価格:¥2,750(税込)
ゴールドポイント:83 ゴールドポイント(3%還元)(¥83相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ディスクユニオン
販売開始日: 2022/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

11人の大作曲家「自筆譜」で解明する音楽史―バッハからバルトークまで(アナリーゼ講座) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書で伝えたいこと。大作曲家の作品に“バッハが宿っていないもの”はない。“フーガの技法”はなぜ「ニ短調」で書かれたかを、初めて解明しました。「自筆譜」を学べば、「対位法」「和声」が自然に身についていきます。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    シューマンは曲集「ユーゲントアルバム」第1番を、なぜ「メロディー」と命名?
    ムソルグスキー「展覧会の絵」
    ショパン「子犬のワルツ」
    Die Kunst der Fugue フーガの技法
    バッハ“フーガの技法”は、なぜ「ニ短調」のみで書かれたか
    モーツァルト「交響曲第40番」は平均律1巻24番から生まれた
    ベートーヴェンピアノソナタ 第8番悲愴第2楽章
    Brahmsブラームス交響曲第4番 「3度転調」の秘術を尽くす
    チャイコフスキーの「四季」~6月舟歌~の「p」に秘められたエネルギー
    ドビュッシーはどのように音楽を学んだか
    ドビュッシー:ピアノ独奏のための「Deux arabesques 二つのアラベスク」
    Ravelラヴェルのピアノ連弾曲「Ma m`ere l’Oye マ・メール・ロワ」
    バルトーク「無伴奏ヴァイオリンソナタ」
  • 内容紹介

    普通の市販楽譜には、「自筆譜」に込められた作曲家の重要なメッセージが
    ほとんど反映されていません!!

    『クラシックの真実は大作曲家の「自筆譜」にあり!』の著者による、大好評第2弾!

    「自筆譜」の分析とは、作曲家の肉声で「どう演奏すべきか、聴くべきか」を、
    直接レッスンを受けるのと同じなのです。

    「自筆譜」に込められた作曲家の重要なメッセージとは…

    〇モーツァルト:声部や楽器によって、太いペンと細いペンで書き分けている
    〇ベートーヴェン:4種類のスタッカートを使い分け、それぞれ狙いが異なる
    〇ショパン:微妙なニュアンス表現のため、スラーを符頭から符頭へとは掛けず
    〇バッハからドビュッシー、バルトークまで:符尾が上向きか下向きかで、声部が異なることを示す。これにより、声部の違いが明瞭に判断できる

    本書で伝えたいこと
    ・大作曲家の作品に 「バッハが宿っていないもの」はない。
    ・バッハ《フーガの技法》はなぜ「ニ短調」で書かれたかを、初めて解明しました。
    ・「自筆譜」を学べば、「対位法」「和声」が自然に身についていきます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    中村 洋子(ナカムラ ヨウコ)
    作曲家。東京芸術大学作曲科卒。2008~09年「Open seminar on Bach Inventionen und Sinfonien Analysisインヴェンション・アナリーゼ講座」全15回を東京で開催。2010~15年「Open seminar on Bach Wohltemperirte Clavier 1&2 Analysis平均律クラヴィーア曲集1、2巻アナリーゼ講座」全48回を東京で開催。自作品「Suite Nr.1~6 f¨ur Violoncello無伴奏チェロ組曲第1~6番」のSACDを、Wolfgang Boettcher ヴォルフガング・ベッチャー演奏で発表。2016年「B¨arenreiter-Verlag ドイツのベーレンライター出版社」が刊行したJohann Sebastian Bach 原典版 Urtext「Goldberg-Variationen ゴルトベルク変奏曲」など、バッハ鍵盤作品楽譜の「序文と注」の日本語訳と、「訳者による注釈」を担当。自作品のCD『Mars 夏日星』)(ギター二重奏&ギター独奏)を発表(ディスクユニオン、アカデミア・ミュージック、銀座・山野楽器で販売中)。2016~17年バッハ「ゴルトベルク変奏曲」のアナリーゼ講座全10回を、東京で開催。2017年「ベーレンライター・バッハ平均律第1巻」楽譜に添付の解説書を執筆。バッハ自身が書いた「序文」を詳細に分析し、バッハがこの曲集で何を追及したかを綿密に解説
  • 著者について

    中村洋子
    東京芸術大学作曲科卒。
    2008~09年「Open seminar on Bach Inventionen und Sinfonien Analysis インヴェンション・アナリーゼ講座」全15回を東京で開催。
    10~15年「 Open seminar on Bach Wohltemperirte Clavier I & II Analysis 平均律クラヴィーア曲集 1、2巻 アナリーゼ講座」全48回を東京で開催。
    自作品「Suite Nr.1~6 fur Violoncello 無伴奏チェロ組曲第1~6番」、「10 Duette fur 2 Violoncelli チェロ二重奏のための10の曲集」の楽譜を、ベルリン・リース&エアラー社「Ries & Erler Berlin」が出版。
    自作品「Regenbogen-Cellotrios 虹のチェロ三重奏曲集」、「Zehn Phantasien fur Celloquartett (Band 1, Nr.1-5) チェロ四重奏のための10のファンタジー(第1巻、1~5番)」の楽譜を、ド…

11人の大作曲家「自筆譜」で解明する音楽史―バッハからバルトークまで(アナリーゼ講座) の商品スペック

商品仕様
出版社名:DU BOOKS
著者名:中村 洋子(著)
発行年月日:2022/07/01
ISBN-10:4866471735
ISBN-13:9784866471730
判型:A5
発売社名:ディスクユニオン
対象:一般
発行形態:単行本
内容:音楽・舞踏
言語:日本語
ページ数:308ページ
縦:21cm
他のディスクユニオンの書籍を探す

    ディスクユニオン 11人の大作曲家「自筆譜」で解明する音楽史―バッハからバルトークまで(アナリーゼ講座) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!