世界でいちばん素敵な数学の教室 [単行本]
    • 世界でいちばん素敵な数学の教室 [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
世界でいちばん素敵な数学の教室 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003586433

世界でいちばん素敵な数学の教室 [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:三才ブックス
販売開始日: 2022/07/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

世界でいちばん素敵な数学の教室 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    美しい写真とシンプルなQ&Aで伝えるビジュアル図鑑。計算が苦手な人でも大丈夫。面白い・すごい・楽しい。好きになる数学。身のまわりの「数」「図形」「数式」の不思議に迫る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    数学の分野
    数学は何の役に立つの?
    そもそも「数」ってどうやって生まれたの?
    1時間が60分なのは、どうして?
    古代では、どんな「数字」が使われていたの?
    「ゼロ」という概念も古代からあったの?
    「素数」って、なに?
    素数のほかにはどんな、数のグループがあるの?
    数学のある風景#1
    ハチの巣は、どうして六角形なの?〔ほか〕
  • 内容紹介

    美しいビジュアルとわかりやすい解説が人気の、教室シリーズ35弾。数学の面白くてためになる不思議な世界を覗いてみよう。

    数字、暦、ピラミッド、雪の結晶、ハチの巣、、、身のまわりのものや事柄を「数学」の視点から見るとこんなにもワクワクする!

    本書掲載予定のQ&A一部
    ★数学は何の役に立つの?
    ★「数」の概念はどうやって生まれたの?
    ★古代ではどんな数字が使われていたの?
    ★「素数」ってなに?
    ★どうして暦には「12」がよくつかわれるの?
    ★数学を学問として始めたのは誰?
    ★円周率は何の役に立つの?
    ★「雪」の結晶の形が人工的に見えるのはどうして?
    ★「関数」ってなに?
    ★「微分」「積分」を簡単にいうと?
    ★「次元」も、数学と関係あるの?
    ★「九九」は世界共通なの?
    ★いまだ解明されていない数学の難問について教えて!、、、

世界でいちばん素敵な数学の教室 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:三才ブックス
著者名:永野 裕之(監修)
発行年月日:2022/07/01
ISBN-10:4866733225
ISBN-13:9784866733227
判型:A5
発売社名:三才ブックス
対象:一般
発行形態:単行本
内容:数学
言語:日本語
ページ数:160ページ
縦:21cm
他の三才ブックスの書籍を探す

    三才ブックス 世界でいちばん素敵な数学の教室 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!