身の回りから考えるSDGs―毎日の生活とつながる19のワーク(こどもSTEAM) [単行本]
    • 身の回りから考えるSDGs―毎日の生活とつながる19のワーク(こどもSTEAM) [単行本]

    • ¥1,32040 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003586845

身の回りから考えるSDGs―毎日の生活とつながる19のワーク(こどもSTEAM) [単行本]

価格:¥1,320(税込)
ゴールドポイント:40 ゴールドポイント(3%還元)(¥40相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:アルク
販売開始日: 2022/07/21
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

身の回りから考えるSDGs―毎日の生活とつながる19のワーク(こどもSTEAM) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    学校の授業や給食の時間、家族の会話など、日々生活する中で出てくる話題からテーマを選んでいます。ワークを解くことで、SDGsの17の目標について「自分ごと」として考え、周りの人の意見も聞きながら解決策を探り、実践に向けて行動する力が育ちます。小学5・6年生向け。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    1 SDGsとは?(SDGsについて・目標1;目標2・目標3 ほか)
    2 「なぜ」から始めよう(給食って、どうして残さないほうがいいの?;水を出しっぱなしにするのって、なぜダメなの? ほか)
    3 「さまざまな面」を考えよう(ごみの分別にはどんな意味があるの?;もう着ない服って、どうすればいい? ほか)
    4 「アイデア」を出してみよう(プラスチックとの「正しい付き合い方」;もったいない!食品ロス ほか)
    私のSDGsノート
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    山本 崇雄(ヤマモト タカオ)
    横浜創英中高、新渡戸文化中高、浜松開誠館中高を始め、複数の学校、企業と雇用契約を結んでいる二刀流(複業)教師。「教えない授業」と呼ばれる自律型学習者を育てる授業を実践

    栢之間 倫太郎(カヤノマ リンタロウ)
    新渡戸文化小学校プロジェクト科チーフデザイナー。勤務校において、総合的な学習の時間をベースとし、PBLの手法を取り入れた「プロジェクト科」を立ち上げ。全学年のプロジェクトデザインをサポートする。企業とコラボレーションした、SDGsを切り口とした小中学生向けワークショップにも取り組む

    芥 隆司(アクタ タカシ)
    新渡戸文化中学校・高等学校ラーニングデザインチーフ・数学科。授業にICTを用いたChallenge Based Learning(現実課題に基づく学習法)を実践。2017年に「Apple Distinguished Educator」の認定を受け、2019年から関東STEM教育研究会の運営を担っている

身の回りから考えるSDGs―毎日の生活とつながる19のワーク(こどもSTEAM) の商品スペック

商品仕様
出版社名:アルク
著者名:山本 崇雄(監修)/栢之間 倫太郎(著)/芥 隆司(著)
発行年月日:2022/07/19
ISBN-10:4757439903
ISBN-13:9784757439900
判型:B5
発売社名:アルク
対象:学参Ⅰ(小中)
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:111ページ
縦:26cm
他のアルクの書籍を探す

    アルク 身の回りから考えるSDGs―毎日の生活とつながる19のワーク(こどもSTEAM) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!