THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)―「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ [単行本]
    • THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)―「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダー...

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)―「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003586929

THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)―「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月12日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:英治出版
販売開始日: 2022/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)―「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人こそがビジネスの核心。巨大企業ベスト・バイはどん底の最中、リストラでも事業縮小でもインセンティブでもなく、目の前の人とパーパスでつながることを選んだ。従業員、顧客、取引先、地域コミュニティ、そして株主と。稀代のリーダーが初めて語る。
  • 目次

    日本語版序文(平井一夫)
    序文(ビル・ジョージ)
    イントロダクション
    第1部 仕事の意味
    第1章 アダムの呪い
    第2章 なぜ働くのか
    第3章 完璧を求める狂気
    第2部 パーパスフルな人間らしい組織
    第4章 株主価値という絶対権力
    第5章 "大聖堂"を築く
    第6章 ノーブルパーパス(大いなる存在意義)を実践に活かす
    第7章 誰にも憎まれずにビジネスを再建する方法
    第3部 ヒューマン・マジックを解き放つ
    第8章 「アメとムチ」を脱却する
    第9章 第1の材料──個人の夢と会社のパーパスを結びつける
    第10章 第2の材料──人と人との深いつながりを生む
    第11章 第3の材料──自律性を育む
    第12章 第4の材料──マスタリーを追求する
    第13章 第5の材料──追い風に乗る
    第4部 パーパスフル・リーダーになる
    第14章 リーダーに大切なこと
    第15章 パーパスフル・リーダーの5つの「あり方」
    最後に──行動への呼びかけ
    日本語版解説(矢野陽一朗)
  • 出版社からのコメント

    なぜ従業員12万人の巨大企業は「パーパス経営」でV字回復できたのか?奇跡を実現した経営者みずからが語る「魔法」の起こし方。
  • 内容紹介

    「人の書いた本にこんなに共感を覚えたことはなかった」
    ── 平井一夫(日本語版序文、ソニー前社長、『ソニー再生』著者)

    「ついに出た。これは経営者自らがパーパスの重要性について語った最初の本だ」
    ── 矢野陽一朗(解説、グラムコ取締役社長、『パーパスのすべて』共著者)

    「世界中のビジネススクールで教えられるべきであり、教えられていくであろうケーススタディだ。大胆で思慮深い--彼はたくさんのことを教えてくれる」
    --ジェフ・ベゾス(アマゾン創業者および元CEO)

    「この『人間の魔法を解き放つ』ための手引書は、企業の経営方法だけでなく、ビジネススクールで教えられるビジネスや資本主義のあり方に対する人の心や考え方も変えるだろう。これは必読の本であり、私たちの時代を決定づける一冊だ」
    --アリアナ・ハフィントン(スライブ・グローバル創業者兼CEO)

    なぜ従業員12万人を超える瀕死の巨大企業は、「パーパス経営」でV字回復できたのか──?

    CEO就任初日は"店舗で見習い"。会議は"物語"から始める。脅威アマゾンとは競争ではなく"共創"──
    就任7年で利益3倍・株価9倍を実現した米家電最大手ベスト・バイの元CEOがみずから語る「魔法」の起こし方。
    企業が掲げる「パーパス(存在意義)」を形骸化させず、従業員一人ひとりのエンゲージメントと業績につなげるためとは?
    「ヒューマン・マジック(人に備わる魔法のような力)」を解き放つ5つの要素と、パーパスフル・リーダーの5つのあり方とは?

    ★著者の受賞歴
    ハーバード・ビジネス・レビュー誌「世界のトップCEO100」
    バロンズ誌「世界トップ30CEO」
    グラスドア誌「米トップ10CEO」
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    ジョリー,ユベール(ジョリー,ユベール/Joly,Hubert)
    2012年にベスト・バイCEO就任。チームとともに、同社をアメリカで最も支持される雇用主、サステナビリティ・リーダー、革新的企業のひとつに再建し、顧客満足度を大きく向上させ、会社の株価を劇的に上昇させた。しかし彼の最大の功績は、自分がいなくてもよい環境を作り上げたことかもしれない。2019年にCEOを、2020年には取締役会会長を退き、次の世代のリーダーたちにバトンを渡した。母国のフランスでも、アメリカでも数多くの企業再建を成功させてきたユベール・ジョリーは、『ハーバード・ビジネス・レビュー』誌「世界のCEOベスト100」、『バロンズ』誌「世界トップCEO30」、そして求人サイト「グラスドア」が従業員へのアンケートに基づいて毎年発表している「米トップCEO10」などに名を連ねている。ユベールの人生におけるパーパスは、周りの人にポジティブな変化をもたらし、自分自身のプラットフォームを通して世界にポジティブな変化をもたらすこと。ジョンソン・エンド・ジョンソンやラルフローレンの取締役。現在はハーバード・ビジネススクールの上級講師として、パーパスと人間らしさをもってリードすることや最高の自分になることを目指すリーダーたちをサポートしている。また、ダイバーシティ&インクルージョンの推進にも積極的に取り組んでいる

    ランバート,キャロライン(ランバート,キャロライン/Lambert,Caroline)
    執筆協力者のキャロライン・ランバートは、ビジネス、市民社会、政治などさまざまな分野の変革者および思想的リーダーがアイデアや経験を本にする手伝いをしてきた。『エコノミスト』誌では海外特派員、アジア副編集長として、世界各地のビジネス、経済、政治についての記事を書き、ディアジオ・アフリカ・ビジネス・レポーティング・アワードや優れた金融ジャーナリズムに贈られるサンラム賞などを受賞。INSEADでMBA、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院で国際関係学の修士号を取得し、同校では外交政策に関する優れた論文や研究に贈られるC・グローブ・ヘインズ賞を獲得。グローバル開発センターの元客員研究員でもある
  • 著者について

    ユベール・ジョリー (ユベールジョリー)
    ベスト・バイ前会長兼CEO。同社の経営再建を主導し、「最も働きがいのある会社」の1つとして常に評価される業界トップ企業に成長させた。現在はハーバード・ビジネススクール上級講師として、人とパーパスを本気で大切にするリーダーシップや最高の自分になることを目指すリーダーたちを支援。ジョンソン・エンド・ジョンソン、ラルフ・ローレン・コーポレーション取締役。ホスピタリティと旅行業界の世界的リーダーであるカールソン・カンパニーズのCEO、EDSフランスの社長、マッキンゼー・アンド・カンパニーのパートナーなどを歴任。HEC経営大学院、パリ政治学院卒。ハーバード・ビジネス・レビュー誌「世界のトップCEO100」、バロンズ誌「世界トップ30CEO」、グラスドア誌「米トップ10CEO」選出。フランスレジオンドヌール勲章およびフランス国家功労勲章を受章。

    キャロライン・ランバート (キャロラインランバート)
    本書執筆協力者。ビジネス、市民社会、政治などさまざまな分野の変革者および思想的リーダーがアイデアや経験を本の形にする手伝いをしてきた。『エコノミスト』誌の海外特派員およびアジア副編集長として、世界各地のビジネス、経済、政治についての記事を書き、ディアジオ・アフリカ・ビジネス・レポーティング・アワードや優れた金融ジャーナリズムに贈られるサンラム賞などを受賞。INSEADでMBAを、ジョンズ・ホプキンス大学高等国際問題研究大学院で国際関係学の修士号を取得し、同校では外交政策に関する優れた論文や研究に贈られるC・グローブ・ヘインズ賞を獲得。グローバル開発センターの元客員研究員。

    平井一夫 (ヒライカズオ)
    1984年に株式会社CBS・ソニー(現 株式会社ソニー・ミュージックエンタテインメント)入社。1995年よりゲーム事業の北米責任者を務め、2007年に株式会社ソニー・コンピュータエンタテイメント (現 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント) 社長 兼 グループCEO就任。2012年4月にソニー株式会社 社長 兼 CEOに就任し、ソニーグループ全体のビジネスを牽引。2018年4月より2019年6月まで会長を務める。2019年6月よりソニーグループ株式会社 シニアアドバイザーに就任。2021年4月、自ら代表理事を務める一般社団法人「プロジェクト希望」を設立。著書に『ソニー再生』(日本経済新聞出版社、2021年)。

    矢野陽一朗 (ヤノヨウイチロウ)
    グラムコ株式会社 取締役社長、エグゼクティブコンサルティング ディレクター。1992年慶應義塾大学経済学部卒。アンダーセンコンサルティング(現アクセンチュア)でITコンサルティングに従事したのち、2000年にスカイライト コンサルティングの創業に参画、取締役としてブランディングを推進。2012年、グラムコの顧問に就任。アビームコンサルティングを経て、2018年にグラムコに参画。2022年5月より現職。自動車、電機、通信、ITサービス、金融、商社、医療、住宅、ホテル、エンターテインメントなど幅広い分野でコンサルティング実績多数。特にグラムコではパーパスによるコーポレートアイデンティティの明確化とコミュニケーションに関する課題解決に注力している。共著書に『パーパスのすべて』(中央公論新書、2022年)、訳書に『自己革新[新訳]』(英治出版、2012年)、「ウォートン経営戦略シリーズ」などビジネス書の企画・プロデュース・翻訳多数。

    樋口武志 (ヒグチタケシ)
    1985年福岡生まれ。訳書に『異文化理解力』(英治出版)、『無敗の王者 評伝ロッキー・マルシアノ』(早川書房)、共訳書に『ノー・ディレクション・ホーム ボブ・ディランの日々と音楽』(ポプラ社)、字幕翻訳に『ミュータント・ニンジャ・タートルズ:影<シャドウズ>』など。

THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)―「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ の商品スペック

商品仕様
出版社名:英治出版
著者名:ユベール ジョリー(著)/キャロライン ランバート(著)/樋口 武志(訳)/矢野 陽一朗(解説)
発行年月日:2022/07/24
ISBN-10:4862763227
ISBN-13:9784862763228
判型:B6
発売社名:英治出版
対象:一般
発行形態:単行本
未完/完結:完結版
内容:経営
言語:日本語
ページ数:389ページ
縦:19cm
その他: 原書名: THE HEART OF BUSINESS:Leadership Principles for the Next Era of Capitalism〈Joly,Hubert;Lambert,Caroline〉
他の英治出版の書籍を探す

    英治出版 THE HEART OF BUSINESS(ハート・オブ・ビジネス)―「人とパーパス」を本気で大切にする新時代のリーダーシップ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!