ポケモンGOの社会学―フィールドワーク×観光×デジタル空間(KGUP s´erie社会文化理論研究) [単行本]
    • ポケモンGOの社会学―フィールドワーク×観光×デジタル空間(KGUP s´erie社会文化理論研究) [単行本]

    • ¥3,960119 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003586940

ポケモンGOの社会学―フィールドワーク×観光×デジタル空間(KGUP s´erie社会文化理論研究) [単行本]

価格:¥3,960(税込)
ゴールドポイント:119 ゴールドポイント(3%還元)(¥119相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月27日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:関西学院大学出版会
販売開始日: 2022/07/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ポケモンGOの社会学―フィールドワーク×観光×デジタル空間(KGUP s´erie社会文化理論研究) の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第一章 現代社会における時間と空間、場所
    1 現代社会における時間と空間の圧縮とデジタル空間の誕生
    2 時間と空間とは何なのか?
    3 場所とは何か?
    4 文化の生成における時間と空間の社会理論

    第二章 現代社会における表象理論の構築
    1 問題の所在
    2 ポルノグラフィー理論の展開
    3 ポルノグラフィー理論における「ネイキッド」と「ヌード」
    4 現代社会における表象理論に向けて

    第三章 ポケモンGOはなぜ社会現象を生み出せたのか?
    1 ポケモンGOって何?
    2 ポケモンGOとは?
    3 社会現象としての「ポケゴー」の分析
    4 社会現象としてのポケモンGO
    5 ポケモンGOの社会学的可能性

    第四章 「歩く」ことの復権
    1 問題の所在
    2 「歩く」ことの社会学的意味
    3 ポケモンGOで「歩く」ことの戦術性
    4 「歩く」ことの復権と風景を作ること

    第五章 ポケモンGOパーク「横浜」にみる地域振興の可能性
    1 問題の所在
    2 ポケモンGOパーク「横浜」の仕組み
    3 「横浜みなとみらい21」という場所とイベント「ピカチュウ大量発生チュウ!」
    4 ポケモンGOパークの変容
    5 ポケモンGOパークの成功と社会学的課題

    第六章 
    誰が、いつ、どこで、どのように、何のために、ポケモンGOで遊んでいるのか?
    1 問題の所在
    2 ポケモンGOトレーナーのインタビュー調査とその結果分析
    3 トレーナーの類型化
    4 モンスター化する世界

    第七章 
    ポケモンGO大規模イベントで地域興しや観光誘致は可能か
    1 問題の所在
    2 ポケモンGOと地域イベント
    3 ポケモンGO大規模イベントに関するフィールド調査
    4 ポケモンGOで地域興しや観光誘致は可能か

    第八章 拡張現実技術とメタバースの可能性
    1 ポケモンGOにおけるAR技術
    2 AR技術
    3 仮想現実と拡張現実
    4 多元的な現実論で考える
    5 AR技術とVR技術からメタバースへ
    6 ポケモンGOからメタバースへ

    第九章 COVID-19禍におけるポケモンGOの変容
    1 問題の所在
    2 COVID-19がポケモンGOにもたらしたマイナス要素
    3 コロナ禍でのポケモンGOの仕様変更
    4 COVID-19禍におけるポケモンGO

    参考文献/参考URL
    あとがき
  • 出版社からのコメント

    ポケモンGOを題材に、社会活動の多くがデジタル社会空間で行われていく可能性を探る、丹念なフィールドワークと複眼的な考察。
  • 内容紹介

    ポケモンGOが目指すのは、Metaが提唱する没入型メタバースとは違い、現実世界とデジタルの世界を接続するタイプの接続型のメタバースである。ポケモンGOはその世界への導入となるか?
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    圓田 浩二(マルタ コウジ)
    1969年兵庫県姫路市生まれ。関西学院大学大学院社会学研究科修了(社会学博士)。現職、沖縄大学経法商学部教授。専門、地域社会学、観光社会学、文化社会学、社会調査法
  • 著者について

    圓田 浩二 (マルタ コウジ)
    1969年兵庫県姫路市生まれ
    関西学院大学大学院社会学研究科修了(社会学博士)
    現職:沖縄大学経法商学部教授
    専門:地域社会学、観光社会学、文化社会学、社会調査法
    主な著書
    単著
    『誰が誰に何を売るのか--援助交際にみる性・愛・コミュニケーション』関西学院大学出版会、2001年
    『援交少女とロリコン男--ロリコン化する日本社会』(新書y)洋泉社、2006年
    共著
    『社会学的フィールドワーク』 世界思想社、2004年
    『構造的差別のソシオグラフィ──社会を書く/差別を解く』世界思想社、2006年
    『共同研究 ポルノグラフィー』平凡社、2011年
    『米軍基地文化』新曜社、2014年
    『質的調査の方法[第3版]--都市・文化・メディアの感じ方』法律文化社、2022年

ポケモンGOの社会学―フィールドワーク×観光×デジタル空間(KGUP s´erie社会文化理論研究) の商品スペック

商品仕様
出版社名:関西学院大学出版会 ※出版地:西宮
著者名:圓田 浩二(著)
発行年月日:2022/06/30
ISBN-10:4862833403
ISBN-13:9784862833402
判型:B6
対象:専門
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:259ページ
縦:19cm
他の関西学院大学出版会の書籍を探す

    関西学院大学出版会 ポケモンGOの社会学―フィールドワーク×観光×デジタル空間(KGUP s´erie社会文化理論研究) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!