金魚いろ×かたち謎解き図鑑―どうしてデメキンやランチュウみたいになるの? [単行本]
    • 金魚いろ×かたち謎解き図鑑―どうしてデメキンやランチュウみたいになるの? [単行本]

    • ¥1,65050 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003587511

金魚いろ×かたち謎解き図鑑―どうしてデメキンやランチュウみたいになるの? [単行本]

価格:¥1,650(税込)
ゴールドポイント:50 ゴールドポイント(3%還元)(¥50相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月1日金曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2022/08/02
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

金魚いろ×かたち謎解き図鑑―どうしてデメキンやランチュウみたいになるの? の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    まったく違う金魚に見えても、その変化にはパターンがあります!第1部 金魚の形と色が決まるしくみ―金魚のさまざまな特徴を「パーツ」に分け、その特徴を生み出す遺伝のしくみを解説。第2部 金魚のいろいろな品種―金魚の44品種の美しい写真とともに、成り立ち、パーツの組み合わせ、遺伝子などを紹介。第3部 金魚と遺伝についてもっと知りたい―金魚の多彩さを生み出す「全ゲノム重複」をはじめ、金魚の遺伝などのより深い知識を説明。
  • 目次

    第1部 入門編 金魚の形と色が決まるしくみ
    金魚の体
    さまざまな金魚を生みだす4つのパーツ
    体型のバリエーション  ①和金型 ②琉金型 ③オランダ型 ④ランチュウ型
    頭部のバリエーション  ①出目 ②頂天眼 ③眼下の水泡 ④花房 ⑤肉瘤
    尾ビレのバリエーション  尾ビレの重複/尾ビレの長さ  ①ショートシングルテール ②ロングシングルテール ③ショートツインテール ④ロングツインテール ⑤孔雀尾 ⑥平付け尾 ⑦蝶尾 ⑧ハート尾
    〔コラム〕金魚の一生
    体色のバリエーション 色素胞と体色をつくるしくみ  ①フナ色 ②赤色・オレンジ色・金色16 ③イエロー ④黒色 ⑤茶色 ⑥銀色・青色 ⑦更紗 ⑧網透明鱗 ⑨キャリコ ⑩桜 ⑪全透明鱗 ⑫アルビノ ⑬パール鱗
    〔コラム〕浅葱
    金魚の遺伝子のまとめ

    第2部 写真集編 金魚のいろいろな品種
    和金型  和金 三ツ尾和金 イエロー和金 モミジ和金 コメット キラキラ アルビノコメット 黒柳出目金 地金 東海錦 朱文金 ブリストル朱文金 鉄魚 
    琉金型  琉金 キャリコ琉金 土佐金 玉サバ モザイク玉サバ 珍珠鱗 ピンポンパール 黒出目金 赤出目金 蝶尾 キャリコ蝶尾 
    オランダ型  オランダ獅子頭 日本オランダ ジャンボオランダ 東錦 丹頂 青文魚 茶金 浜錦 穂竜 
    ランチュウ型  ランチュウ 江戸錦 桜錦 津軽錦 秋錦 南京 大阪ランチュウ 水泡眼 頂天眼 桜頂天眼 花房
    〔コラム〕金魚の産地

    第3部 基礎知識編 金魚と遺伝についてもっと知りたい
    金魚の変異と品種の歴史
    遺伝についての基礎知識
    金魚の多様性と全ゲノム重複
    金魚の遺伝子と人間の遺伝病
    遺伝子変異をどうやって探す?―GWAS解析
    最新知識で新しい品種をつくる方法
  • 内容紹介

    金魚すくいやペットショップなどでおなじみの金魚は、さまざまな色や形をしており、私たちを楽しませてくれる。金魚は、突然変異で生じた赤いフナから、中国でつくりだされたもので、1つだけの種である。それなのに、目が飛び出たもの、頬が膨らんだもの、尾が2つに分かれたもの、体が短くて丸いもの、頭にでっぱりがあるものなど、どうしてこんなに多様なのだろう。その秘密は、遺伝のしくみにある。本書は、金魚の色や形がどんなパーツの組み合わせでできているか、その変化をもたらす遺伝子はどうなっているのかを理解できるサイエンス図鑑である。これまでの金魚本とはひと味違うマニアックな金魚の不思議な世界を堪能し、金魚の魅力をより深く味わってみませんか。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大森 義裕(オオモリ ヨシヒロ)
    1971年広島県生まれ。京都大学大学院工学研究科合成・生物化学専攻修士課程修了。東京大学医学研究科医学博士。ハーバード大学医学部(マサチューセッツ眼科耳鼻科病院)博士研究員、財団法人大阪バイオサイエンス研究所副部長、大阪大学蛋白質研究所准教授(理学研究科兼任)を経て、現在、長浜バイオ大学フロンティアバイオサイエンス学科教授。専門は、ゲノム科学、発生遺伝学、神経科学。2019年に、キンギョの全ゲノム配列の解読に世界で初めて成功した

金魚いろ×かたち謎解き図鑑―どうしてデメキンやランチュウみたいになるの? の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:大森 義裕(著)
発行年月日:2022/07/31
ISBN-10:4759823301
ISBN-13:9784759823301
判型:B5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:116ページ
縦:19cm
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 金魚いろ×かたち謎解き図鑑―どうしてデメキンやランチュウみたいになるの? [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!