生物の科学 遺伝 2022年7月発行号(Vol.76‐No.4)-メンデル生誕200年記念 [単行本]

販売休止中です

    • 生物の科学 遺伝 2022年7月発行号(Vol.76‐No.4)-メンデル生誕200年記念 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
100000009003587624

生物の科学 遺伝 2022年7月発行号(Vol.76‐No.4)-メンデル生誕200年記念 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
日本全国配達料金無料
出版社:エヌ・ティー・エス
販売開始日: 2022/06/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

生物の科学 遺伝 2022年7月発行号(Vol.76‐No.4)-メンデル生誕200年記念 の 商品概要

  • 目次

    ◎特集:メンデル生誕200年記念
    総論 メンデル生誕200年記念特集号に寄せて(長田 敏行(東京大学名誉教授,法政大学名誉教授))
    1.ゲノム科学の源流としてのメンデルの法則 歴史的意義と今後の展望(五條堀 孝(MaOI機構研究所))
    2.エピゲノム多様性のメンデル遺伝 ―次世代に継承されるエピゲノム情報とその多様性について(角谷 徹仁(東京大学))
    3.メンデルの遺伝子 ―遺伝子の実体と遺伝の法則の拡張(草場 信(広島大学))
    4.メンデル遺伝の近代化 ―ベートソンからモーガンの時代へ(澤村 京一(筑波大学))
    5.行動や性格の遺伝学の曙 ―行動形質のメンデル遺伝と非メンデル遺伝(小出 剛(国立遺伝学研究所))
    6.日本における遺伝学の発展(遠藤 俊徳(北海道大学))
    7.(公財)日本メンデル協会の活動(河野 重行(東京大学名誉教授))
    8.メンデル小伝(長田 敏行(東京大学名誉教授,法政大学名誉教授))
    コラム.気象学者メンデル(長田 敏行(東京大学名誉教授,法政大学名誉教授))

    ◎特別寄稿
    「mRNAワクチン実用化までの経緯」「地球温暖化の科学的推計」2022 Japan Prize授賞における業績解説文を掲載
    mRNAワクチン開発への先駆的研究(カタリン・カリコー(ドイツBioNTech社上級副社長)/ドリュー・ワイスマン(米University of Pennsylvania教授))
    観測に基づく先進的な定式化によるグローバルな生物圏の生産力推計と気候変動科学への目覚ましい貢献(クリストファー・フィールド(米スタンフォード大学ウッズ環境研究所博士))

    ◎連載
    実験観察の勘どころ
    ホタルの発光におけるATP,酵素のはたらきを「ルシパックPen」を用いて理解する(本橋 晃(雙葉高等学校))

    高校生物・ワクワク宣言!!
    新発見は意外に近くの海にあった ―新たな養殖対象種 ウチワエビなど(木村 健太郎(愛媛県立宇和島水産高等学校))

    「高校新教科 理数」の学び方
    [第4回]理数探究の導入と高大連携 ―専門家の支援を生かした「生物探究」(宇田川 麻由(筑波大学附属駒場中・高等学校)/梶山 正明(筑波大学))

    シゴト×セイブツ
    [第8回]コンピューターゲーム業界×生物学 ―ゲーム制作と生物学との関わり(プレゼンター:道上 達男(東京大学))

    ◎フォトコンテスト
    生物科学学会連合「第三回 生きものの“つぶやき”フォトコンテスト」―審査発表(3)
  • 出版社からのコメント

    遺伝学の祖であり現代の生命科学のコアとなっている科学者、グレゴール・ヨハン・メンデルの重要性を改めて喚起する。
  • 内容紹介

    特集:メンデル生誕200年記念
    遺伝学の祖にして現代の生命科学のコアである科学者,グレゴール・ヨハン・メンデル(Gregory Johann Mendel)。今年で生誕200年記念を迎えるが,実は彼が研究をいかにして行っていたかなど,未だあまりよく分かっていない点も多い。
    本特集号では,20~21世紀の生命科学におけるメンデルの重要性とその正確な理解,遺伝学から遺伝子科学への発展の系譜,さらにメンデルの「修道士」や「気象学者」としての知られざる点を,改めて喚起する。メンデルの研究から遺伝学が誕生し,そこから分子生物学も発展していったことを,国内の有力な研究者たちに紹介していただく。
    特別寄稿6頁「2022 Japan Prize 授賞における業績解説文を掲載」も必見(「mRNAワクチン実用化までの経緯」「地球温暖化の科学的推計」)。
  • 著者について

    公益財団法人遺伝学普及会 (コウエキザイダンホウジンイデンガクフキュウカイ)
    公益財団法人遺伝学普及会:昭和22年(1947年)5月23日に国立遺伝学研究所設立の準備母体として設立(旧(財)遺伝学研究所)。昭和25年(1950年)11月10日 に(財)遺伝学普及会に改称。平成26年(2014年)4月1日に内閣府の認可をうけ、公益財団法人遺伝学普及会となる。平成29年(2017年)4月1日 には創立約100年を誇る日本遺伝学会が、公益財団法人遺伝学普及会の所属団体となる。遺伝学に関する学術研究の助成及び知識の普及を図り、もって学術の発展に寄与することを目的とし、定期刊行物『生物の科学 遺伝』の発刊は、そのフラグシップ的な活動であり、昭和22年(1947年)の初出版より75年の歴史を誇る。

生物の科学 遺伝 2022年7月発行号(Vol.76‐No.4)-メンデル生誕200年記念 の商品スペック

商品仕様
出版社名:エヌ・ティー・エス
著者名:公益財団法人遺伝学普及会(著)
発行年月日:2022/06
ISBN-10:486043756X
ISBN-13:9784860437565
判型:B5
発売社名:エヌ・ティー・エス
対象:専門
発行形態:単行本
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:82ページ
その他:特集:メンデル生誕200年記念
他のエヌ・ティー・エスの書籍を探す

    エヌ・ティー・エス 生物の科学 遺伝 2022年7月発行号(Vol.76‐No.4)-メンデル生誕200年記念 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!