学校という「ハコモノ」が日本を救う! [単行本]
    • 学校という「ハコモノ」が日本を救う! [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003587718

学校という「ハコモノ」が日本を救う! [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/08/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

学校という「ハコモノ」が日本を救う! [単行本] の 商品概要

  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 学校を「ハコモノ」と考えて教育格差解消(一九七五年までは向上した子どもの体力;体力の二極化とは何か? ほか)
    第2章 地域を活性化する「ハコモノ」 それが学校(学校が一七〇日も使われていない現実;官民連携で容積率の大幅アップも可能に ほか)
    第3章 「地域交流デパートメント」とは何か(廃校ではなく生きている学校という「ハコモノ」で;「地域交流デパートメント」の全貌 ほか)
    第4章 民間事業者を活用した「未来の学校」(「学校教育」と「社会問題を解決するソフト」をセットで;数百人の子どもと教員のみが占拠する学校 ほか)
  • 出版社からのコメント

    学校という「ハコモノ」の利活用で子供たちと周辺社会に劇的変化が!
  • 内容紹介

    公立学校は、日本中の人口密集地に集中し、しかも全国各地に大量に存在している。しかし、その充実した施設群は、1年のうち170日間も活用されていない。そこで学校を、教員免許を持った教師だけの聖域とせずに地域の共有資産としての「ハコモノ」と考え、塾やスポーツ系企業、警備会社などの民間事業者に運営参入してもらう。すると地域の高齢者やボランティアが集う、まさに地域の「中核」に生まれ変わる!
     そしてそこは、「教育格差」や「孤食」を解消する、子どもたちの憩いの場所になる!!
     これは絵空事ではない。なぜなら、この手法は既に日本各地の刑務所の運営に使われ、成功しているシステムを踏襲しているからだ。官民連携の教育、そのために活用すべき学校という「ハコモノ」の可能性を、世界の事例も交えて全ての教育関係者、自治体関係者に問う、渾身の書!!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    大竹 弘和(オオタケ ヒロカズ)
    1955年、東京都に生まれる。神奈川大学人間科学部教授。筑波大学大学院修士課程修了(スポーツ経営学専攻)。専門は、官民連携の教育論、公共政策とスポーツ論、スポーツ産業論。総合システム研究所代表取締役。スポルテック(スポーツ健康産業における日本最大のコンペンション)実行委員、日本スポーツクラブ協会評議員も務める
  • 著者について

    大竹弘和 (オオタケヒロカズ)
    1955年、東京都生まれ。神奈川大学人間科学部教授。筑波大学大学院修士課程修了(スポーツ経営学専攻)。専門は、官民連携の教育論、公共政策とスポーツ論、スポーツ産業論。スポルテック実行委員、総合システム研究所代表取締役、日本リコメンド代表取締役、日本スポーツクラブ協会評議員も務める。 著書に、『スポーツファシリティーマネジメント』(共著・大修館書店)、『実践指定管理者 モニタリングのすべて』(編著・ぎょうせい)、『実践・指定管理者制度』(共著・ぎょうせい)、『指定管理者制度ハンドブック』(共著・ぎょうせい)、『スポーツマネジメント』(ブックハウスHD)などがある。

学校という「ハコモノ」が日本を救う! [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:白秋社
著者名:大竹 弘和(著)
発行年月日:2022/08/02
ISBN-10:4434306979
ISBN-13:9784434306976
判型:B6
発売社名:星雲社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会科学総記
言語:日本語
ページ数:197ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:255g
他のその他の書籍を探す

    その他 学校という「ハコモノ」が日本を救う! [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!