ユーラシア・ダイナミズムと日本 [単行本]
    • ユーラシア・ダイナミズムと日本 [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003588227

ユーラシア・ダイナミズムと日本 [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:中央公論新社
販売開始日: 2022/07/20
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ユーラシア・ダイナミズムと日本 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    日本外交の新地平を切り拓くためには、何が必要か。ウクライナ戦争、アメリカのアフガニスタン撤退、中国の一帯一路。影響圏拡大をめぐって大国がせめぎ合うユーラシア。劇的に変化する国際環境の中で日本が採るべき道とは。第一線で活躍する有識者がその課題を論じる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    序論―多極時代の「親米自立」
    第1部(ロシアのウクライナ侵攻を考える―国際社会に与えた衝撃と今後の課題 シンポジウム1;国際社会とアフガニスタンの関係の正常化 シンポジウム2;感情とイメージの地政学―ロシア・ウクライナ紛争とアフガニスタン情勢に寄せて;「ユーラシア外交」という日本の選択)
    第2部(「ポスト米国」のユーラシア・ダイナミズム;ユーラシアの地政学的変化と中国;「ユーラシア大国」ロシアの軍事戦略;ヨーロッパの「グローバル戦略」の中のユーラシア外交;大国外交を多面化するインド;南コーカサスと「狭間の地政学」;ユーラシアに対するトルコの外交戦略2.0―機は熟したのか?)
    第3部(サイバーグレートゲームと二つのハートランド;ユーラシア・ダイナミズムと保健協力;資源地政学からみたユーラシア)
  • 出版社からのコメント

    ウクライナ戦争に見られるように、影響圏拡大をめぐり米中露欧が角逐するユーラシア。変容する国際環境の中で日本が採るべき道とは。
  • 内容紹介

    日本外交の新地平を切り拓くためには何が必要か。ウクライナ戦争、アメリカのアフガニスタン撤退、中国の一帯一路。影響圏拡大をめぐって大国がせめぎ合うユーラシア。劇的に変化する国際環境の中で日本が採るべき道とは。第一線で活躍する有識者が日本外交の課題を論じる。

    序論──多極時代の「親米自立」 渡邊啓貴
    第Ⅰ部 
    第一章  ロシアのウクライナ侵攻を考える──国際社会に与えた衝撃と今後の課題 シンポジウム①
    〈司会〉渡邊啓貴
    今井宏平、宇山智彦、杉田弘毅、廣瀬陽子、松嵜英也、オフルィズコ・ヴォロディミル
    第二章  国際社会とアフガニスタンの関係の正常化 シンポジウム②
    〈司会〉渡邊啓貴
    山本忠通、ナーディル・ナデリー、ヴィーガウダス・ウシャーツカス、アハメド・ラシッド
    第三章 感情とイメージの地政学
    ──ロシア・ウクライナ紛争とアフガニスタン情勢に寄せて 宇山智彦
    第四章 「ユーラシア外交」という日本の選択 高畑洋平

    第Ⅱ部
    第五章 「ポスト米国」のユーラシア・ダイナミズム 杉田弘毅
    第六章 ユーラシアの地政学的変化と中国 三船恵美
    第七章 「ユーラシア大国」ロシアの軍事戦略 小泉悠
    第八章 ヨーロッパの「グローバル戦略」の中のユーラシア外交 渡邊啓貴
    第九章 大国外交を多面化するインド 広瀬公巳
    第一〇章 南コーカサスと「狭間の地政学」 廣瀬陽子
    第一一章 ユーラシアに対するトルコの外交戦略二・〇──機は熟したのか? 
    今井宏平

    第Ⅲ部
    第一二章 サイバーグレートゲームと二つのハートランド 土屋大洋
    第一三章 ユーラシア・ダイナミズムと保健協力  詫摩佳代
    第一四章 資源地政学からみたユーラシア 宮脇昇
    あとがき 渡辺まゆ
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡邊 啓貴(ワタナベ ヒロタカ)
    1954年生まれ。日本国際フォーラム理事・上席研究員、帝京大学教授、東京外国語大学名誉教授、国際歴史学会議理事。専門は国際関係論、フランス外交史。東京外国語大学国際関係研究所所長等を経て現職。高等研究大学院(パリ)、ジョージ・ワシントン大学シグール・アジア研究センター客員教授、『外交』編集委員長、グローバル・ガバナンス学会会長、在仏日本国大使館広報文化担当公使等を歴任。1992年『ミッテラン時代のフランス』(芦書房)で渋沢クローデル賞受賞
  • 著者について

    渡邊 啓貴 (ワタナベヒロタカ)
    渡邊啓貴
    東京外国語大学教授。1954年生まれ。東京外国語大学卒業、慶応義塾大学・パリ第1大学大学院博士課程修了、高等研究大学院客員教授(パリ)、リヨン高等師範大学校、ジョージ・ワシントン大学シグール研究センター客員教授、在仏日本国大使館公使、雑誌『外交』『Cahiers du Japon』編集委員長などをへて現職。『ミッテラン時代のフランス』(芦書房)、『フランス現代史』(中公新書)、『シャルル・ドゴール』(慶應大学出版会)、『現代フランス』(岩波現代全書)など。

    公益財団法人 日本国際フォーラム (コウエキザイダンホウジン ニホンコクサイフォーラム)
    公益財団法人 日本国際フォーラム
    政府から独立した民間・非営利の外交・国際問題に関する総合的な研究・提言機関を日本にも設立する必要があるとの認識に基づいて、1987年3月に非営利・独立の会員制の政策志向のシンクタンクとして設立、2011年4月に公益財団法人となる。

ユーラシア・ダイナミズムと日本 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:中央公論新社
著者名:渡邊 啓貴(監修)/日本国際フォーラム(編)
発行年月日:2022/07/25
ISBN-10:4120055558
ISBN-13:9784120055553
判型:A5
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:400ページ
縦:21cm
他の中央公論新社の書籍を探す

    中央公論新社 ユーラシア・ダイナミズムと日本 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!