殉義の星と輝かん―百年生きる「解放歌」と柴田啓蔵 [単行本]

販売休止中です

    • 殉義の星と輝かん―百年生きる「解放歌」と柴田啓蔵 [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
殉義の星と輝かん―百年生きる「解放歌」と柴田啓蔵 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003588656

殉義の星と輝かん―百年生きる「解放歌」と柴田啓蔵 [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
日本全国配達料金無料
出版社:花乱社
販売開始日: 2022/05/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

殉義の星と輝かん―百年生きる「解放歌」と柴田啓蔵 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    被差別部落解放運動関係者に歌い継がれている「解放歌」は、福岡県出身で、全九州水平社設立の主導者でもあった柴田啓蔵(1901~88年)により作詞された。「水平社宣言」からも刺激と影響を受け、部落解放・人間解放の願いが込められた「解放歌」の成立過程と数奇な運命をたどる柴田の生涯を、当時の時代と社会的背景の中で明らかにする。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 「解放歌」に込めた思い―柴田啓蔵自身による文章(柴田啓蔵直筆の「解放歌」;「解放歌」の意味 ほか)
    第2章 柴田啓蔵の生活史(生い立ちと部落差別・解放の原点;全九州水平社創立前後の柴田 ほか)
    第3章 柴田啓蔵作詞「解放歌」の移り変わり―柴田資料・「水平新聞」・「水平月報」・「解放新聞」などを中心として(柴田「水平歌」が生まれるまで;柴田「水平歌」がたどった戦前・戦中の道 ほか)
    第4章 全国・全九州水平社、「解放歌」の授業・啓発教材(したたかにしなやかにこだわりつづける―次の世代に届けたい、わたしがとりくんだ「同和」教育のス・テ・キ;その時、柴田啓蔵は?―柴田啓蔵を紹介した授業実践)
    第5章 柴田啓蔵の年譜・事跡目録
  • 内容紹介

     「殉義の星」とは、正義のために死した人間が生まれ変わる天空の星のこと。柴田啓蔵(1901~88年)の造語であり、彼が作詞した「解放歌」(1923年)の最後を飾る詞である。作詞に影響を与えた「全国水平社宣言」(1922年)は、ユネスコ世界記憶遺産(アジア太平洋地域)に登録されている。
     柴田は明治34年、九州・筑豊の被差別部落に生まれ、稀有の才能を幼少期から発揮した。島崎藤村『破戒』時代の差別の中、九州を逃れて旧制松山高等学校に進学。文学をめざしていたが、大正11年、全国水平社創立大会の開催(京都)を知った後、人間の自由・平等・博愛をめざして水平社運動に飛び込む──。
     その後、数々の挫折、数奇な運命を経て、70歳を過ぎて以降の記憶・記録・資料をもとに、本書は纏められた。次の地球百年への希望を求め、人間解放をめざす人々に向けた書である。
    ≪全国水平社・全九州水平社創立百周年記念出版≫
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    森山 沾一(モリヤマ センイチ)
    福岡県田川市石炭・歴史博物館館長、(公社)福岡県人権研究所前理事長(現執行理事)、福岡県立大学名誉教授、福岡県日中友好協会会長・全国理事、教育学博士。1946年、中国(瀋陽市)に生まれ、日田高等学校から九州大学教育学部大学院(1972年修了)

    和智 俊幸(ワチ トシユキ)
    嘉麻市立碓井小学校教諭。柳川高等学校から島根大学教育学部(1984年卒業)。前嘉麻市人権・同和教育研究協議会事務局長(2016~19年度)。上山田・目尾・立岩・稲築東・稲築西小学校を経験

    横田 司(ヨコタ ツカサ)
    嘉麻市立稲築東小学校教諭。豊田西高等学校から福岡教育大学(1983年卒業)。元嘉麻市人権・同和教育研究協議会学校同和教育部事務局員(2014~19年)

    坂田 美穂(サカタ ミホ)
    大牟田市立駛馬小学校教諭。三池高等学校から福岡教育大学(1981年卒業)。大学で部落問題に出会い、故・川向秀武研究室で学び、解放子ども会活動(博多区)に関わる。福岡県教組人権教育部会専門委員。福岡教育大学授業実践講師経験。一貫して小学校で学級担任をし、厳しい生活を抱えた子どもたちに関わり続けている
  • 著者について

    森山 沾一 (モリヤマ センイチ)
    福岡県田川市石炭・歴史博物館館長,(公社)福岡県人権研究所前理事長(現執行理事),福岡県立大学名誉教授,福岡県日中友好協会会長・全国理事,教育学博士。1946年,中国(瀋陽市)に生まれ,日田高等学校から九州大学教育学部大学院(1972年修了)。座右の銘は「咸宜博愛解放闊達(かんぎはくあいかいほうかったつ)」。

    和智 俊幸 (ワチ トシユキ)
    嘉麻市立碓井小学校教諭。柳川高等学校から島根大学教育学部(1984年卒業)。前嘉麻市人権・同和教育研究協議会事務局長(2016~19年度)。上山田・目尾・立岩・稲築東・稲築西小学校を経験。部落解放運動に寄り添い,子ども,仲間と花,野菜,生き物を育てる愉しさを堪能する毎日。

    横田 司 (ヨコタ ツカサ)
    嘉麻市立稲築東小学校教諭。豊田西高等学校から福岡教育大学(1983年卒業)。元嘉麻市人権・同和教育研究協議会学校同和教育部事務局員(2014~19年)。教職に就かなければ,部落問題,同和教育に出会うことも学びもなかったことを痛感,また感謝。人間解放のために自分は何をするのか,が課題。

    坂田 美穂 (サカタ ミホ)
    大牟田市立駛馬小学校教諭。三池高等学校から福岡教育大学(1981年卒業)。大学で部落問題に出会い,故・川向秀武研究室で学び,解放子ども会活動(博多区)に関わる。福岡県教組人権教育部会専門委員。福岡教育大学授業実践講師経験。一貫して小学校で学級担任をし,厳しい生活を抱えた子どもたちに関わり続けている。
    同和教育のすばらしさ,とりわけ部落史学習を次世代に繋ぐことを課題とする。

殉義の星と輝かん―百年生きる「解放歌」と柴田啓蔵 の商品スペック

発行年月日 2022/05/01
ISBN-10 4910038515
ISBN-13 9784910038513
ページ数 172ページ
21cm
発売社名 花乱社 ※発売地:福岡
判型 A5
Cコード 0036
対象 一般
他の花乱社の書籍を探す
発行形態 単行本
内容 社会
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F310
再販商品 非再販
言語 日本語
出版社名 福岡県人権研究所 ※出版地:福岡
著者名 森山 沾一
和智 俊幸
横田 司
坂田 美穂

    花乱社 殉義の星と輝かん―百年生きる「解放歌」と柴田啓蔵 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!