あなたはどこで死にたいですか?―認知症でも自分らしく生きられる社会へ [単行本]
    • あなたはどこで死にたいですか?―認知症でも自分らしく生きられる社会へ [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
あなたはどこで死にたいですか?―認知症でも自分らしく生きられる社会へ [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003589072

あなたはどこで死にたいですか?―認知症でも自分らしく生きられる社会へ [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月5日火曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:岩波書店
販売開始日: 2022/07/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

あなたはどこで死にたいですか?―認知症でも自分らしく生きられる社会へ の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    八五歳を過ぎると四割、九〇歳を過ぎると六割の人が認知症になると言われます。超高齢社会を生きる私たちは、認知症になることを前提に、どこでなら安心して最期を迎えられるのかを見極めなくてはなりません。そのために必要なサービス、リアルな介護費用、そして介護保険制度の限界と福祉の今後を考えます。
  • 目次

     まえがき――あなたは「どこで死にたい」ですか?

    第1章 認知症のある人が〝地域で生きて、地域で死ぬ〟ということ
     1 在宅介護サービスを受けて、一人で暮らすとは?
     2 介護サービスを受けながら家族と暮らす、施設で暮らすとは?
     3 現場から見た、施設入居を決めるタイミング

    第2章 〝住み慣れた家で暮らし、死んでいく〟を、どう支えるか
     1 ひとくちに「認知症」と言っても、種類も症状もさまざま
     2 小規模多機能型居宅介護は、在宅生活を支える〝切り札〟か?
     3 介護サービスをいつからどう使えばいいのか
     4 本当のところ、〝在宅ひとり死〟に必要な人手とお金は?
     5 一足早く、ともに生きることを選んだ人たち

    第3章 認知症になっても、介護保険が使えない!
     1 保険料を払っているのに、利用料が高くて介護サービスを使えない
     2 介護保険は〝黒字〟なのに、サービスが抑制され続けている
     3 有効求人倍率四八倍! 訪問介護の絶滅は秒読みに入った

    第4章 住み慣れた家で最期まで暮らせない、今の制度とは
     1 介護〝保険〟とは、そもそも介護〝事故〟に対応するものなのに
     2 介護保険は介護のためで、医療のためではないはずだが
     3 国が言う〝住み慣れた地域〟は、〝住み慣れた家〟ではない
     4 介護保険は二〇年で前進せずに、後退してしまった
     5 全世代型社会保障という〝甘い罠〟が招く〝苦い未来〟とは?
     6 コロナ禍で起きた〝在宅療養〟という名の〝放置〟が、介護でも

    第5章 〝年を取ること/死ぬこと〟を肯定できる社会に
     1 〝ピンピンコロリ信仰〟全盛の社会とは
     2 〝介護保険〟ではなく、〝介護制度〟そのものを見直す時が来た
     3 住み慣れた街で、地域の人たちとともに生きる

     あとがき――安心して死んでいくために

     NPO法人「暮らしネット・えん」のこれまで
     参考文献
  • 出版社からのコメント

    認知症でも安心して生き、死ぬことを支えるには。必要なサービス、かかるお金、そして介護保険の今後を考える。
  • 内容紹介

    85歳を過ぎると4割、90歳を過ぎると6割の人が認知症になると言われます。住みなれた我が家で死にたいと願う人が多いけれど、超高齢社会を生きる私たちは、認知症になることを前提にどこで最期を迎えるかを見定めなくてはなりません。そのために必要なサービス、かかるお金、そして介護保険制度の限界と今後を考えます。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    小島 美里(コジマ ミサト)
    1952年長野県生まれ。1984年から12年間、新座市議会議員を務める。1990年頃、全身性障がい者の介助ボランティアグループを結成したのをきっかけに、1996年より医療法人社団堀ノ内病院在宅福祉部門として介護事業を開始。2003年NPO法人「暮らしネット・えん」設立。2009年毎日介護賞受賞。専門誌や新聞への寄稿。テレビ出演などを通じて介護の現場からの発信を続けている
  • 著者について

    小島 美里 (コジマ ミサト)
    小島美里(こじま みさと)
    1952年長野県生まれ.1984年から12年間,新座市議会議員を務める.1990年頃,全身性障がい者の介助ボランティアグループを結成したのをきっかけに,1996年より医療法人社団堀ノ内病院在宅福祉部門として介護事業を開始.
    2003年NPO法人「暮らしネット・えん」設立.2009年毎日介護賞受賞.専門誌や新聞への寄稿,テレビ出演などを通じて介護の現場からの発信を続けている.

あなたはどこで死にたいですか?―認知症でも自分らしく生きられる社会へ の商品スペック

商品仕様
出版社名:岩波書店
著者名:小島 美里(著)
発行年月日:2022/07/08
ISBN-10:4000615505
ISBN-13:9784000615501
判型:B6
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:230ページ
縦:19cm
横:13cm
厚さ:2cm
重量:264g
他の岩波書店の書籍を探す

    岩波書店 あなたはどこで死にたいですか?―認知症でも自分らしく生きられる社会へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!