自分自身に贈るギフト(強み)の見つけ方(14歳からの発達障害サバイバルブック〈Part2〉) [単行本]
    • 自分自身に贈るギフト(強み)の見つけ方(14歳からの発達障害サバイバルブック〈Part2〉) [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003589095

自分自身に贈るギフト(強み)の見つけ方(14歳からの発達障害サバイバルブック〈Part2〉) [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月28日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:学苑社
販売開始日: 2022/07/11
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

自分自身に贈るギフト(強み)の見つけ方(14歳からの発達障害サバイバルブック〈Part2〉) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    人生の乗り切り方を知るために。世の中にはギフテッドではない発達障害のある人、そして日常生活すら満足に送れない人もいます。本書は、人生を切り抜けるために必要なギフト(強み)の見つけ方について、生きづらさを抱えた当事者へ指南します。
  • 目次

    はじめに

    第1章 発達障害の世界
    ①発達障害の世界とは?
    ②発達障害とは?
    ③外見から見てもわからない、自分でもわからない障害
    ④自分ですら、自分の特性に気づきにくい
    ⑤発達障害児者がどうやって気づいていくのか?
    ⑥発達障害特有の世界はあるのか?
    ⑦発達障害児者との信頼関係の築き方
    ⑧発達障害児者が語りだす前にすること
    ⑨発達障害児者の障害受容について
     
    第2章 ギフトの見つけ方
    ①自分の良いところをリストアップしよう
    ②昔、好きだったことをリストアップしよう
    ③これまでの苦手な活動や物をリストアップしよう
    ④まとめ

    第3章 大人へのインタビュー
    ①暗記能力と人に頼ること(難波寿和)
    ②文字の世界(燐)
    ③何も考えず人に合わせる(hiro)
    ④体を動かしリラックス(魅琴:双子弟)
    ⑤ゲーム系ユーチューバー(ラスティ:双子兄)
    ⑥私の片付け対策(生蓮)
    ⑦好きなことで独立独歩(TK)
    ⑧絵で気持ちを表す力(ブルージェム)
    ⑨情報収集能力を生かす(愁)
    ⑩絵描きで対人交流(星)
    ⑪コツコツ生きて生活保護脱出(ルッチ)
    ⑫シンプルな人間関係(R)
    ⑬頭の中で作戦を練る(べーやん)
    ⑭過敏でも安心して生きること(りえこ)
    ⑮部活から学ぶコミュニケーション(佐藤信吾)

    第4章 子どもの当事者と保護者へのインタビュー
    ①想像的にひらめく力(BBQ)
    ②強いこだわりを生かして人生ハッピーに(ジェリー)
    ③はまると強すぎる(ポテト)
    ④見たものが全ての世界(みぃこ)
    ⑤本読み大好きなSLD(双葉)
     
    第5章 生きづらさを生きやすさに
    当事者の生きづらさと向き合う大切さ
    ①過去の経験を生かす
    ②過去の強みを整理する
    ③今が苦しさしかない場合にすべきこと
    ④今この瞬間を生きる
    ⑤明るい未来のためにすべきこと
    ⑥生きやすさは当事者の中にある

    おわりに
  • 内容紹介

    人生の乗り切り方を知るために
    世の中にはギフテッドではない発達障害のある人、そして日常生活すら満足に送れない人もいます。本書は、人生を切り抜けるために必要なギフト(強み)の見つけ方について、生きづらさを抱えた当事者へ指南します。
    14 歳からの発達障害サバイバルブック第二弾!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    難波 寿和(ナンバ ヒサカズ)
    岡山県出身1982年生まれ。兵庫教育大学大学院学校教育研究科障害児教育専攻、修了。臨床発達心理士・公認心理師。2012年に自閉スペクトラム症、社交不安障害、その後、注意欠如多動症、うつ病の診断を受ける。児童発達支援事業所、児童養護施設、児童心理治療施設、発達障害者支援センターの勤務を経て、現在、応用行動分析学(ABA:Applied Behavior Analysis)を専門とした発達障害のある児童から成人までの個別および集団療育、家族支援などを発達障害児童支援サービススモステABA(フリーランス)で行っている。山陰発達障害当事者会スモステの会代表。日本特殊教育学会、日本認知・行動療法学会に所属

    たかはし ちかえ(タカハシ チカエ)
    イラストレーター。アジアの色鮮やかな色彩やデザインが作品に影響しており、ポスター、ラッピングバス、絵本、挿絵など様々な作品を手掛ける。スリランカ料理店で働く傍ら、自身の絵でチャリティークリアファイルをつくり、スリランカ支援の活動を続ける
  • 著者について

    難波 寿和 (ナンバ ヒサカズ)
    岡山県出身1982 年生まれ。兵庫教育大学大学院学校教育研究科障害児教育専攻、修了。臨床発達心理士・公認心理師。2012年に自閉スペクトラム症、社交不安障害、その後、注意欠如多動症、うつ病の診断を受ける。児童発達支援事業所、児童養護施設、児童心理治療施設、発達障害者支援センターの勤務を経て、現在、応用行動分析学(ABA: Applied Behavior Analysis)を専門とした発達障害のある児童から成人までの個別および集団療育、家族支援などを発達障害児者支援サービススモステABA(フリーランス)で行っている。山陰発達障害当事者会スモステの会代表。日本特殊教育学会、日本認知・行動療法学会に所属。
    主な著書:『14 歳からの発達障害サバイバルブック―発達障害者&支援者として伝えたいこと』(学苑社)、『こちら、発達障害の世界より―生きやすく生きることを求めて』(本の種出版)

    たかはし ちかえ (タカハシ チカエ)
    松江市在住。イラストレーター。アジアの色鮮やかな色彩やデザインが作品に影響しており、ポスター、ラッピングバス、絵本、挿絵など様々な作品を手掛ける。スリランカ料理店で働く傍ら、自身の絵でチャリティークリアファイルをつくり、スリランカ支援の活動を続ける。スリランカとスパイスとカレーが好き。

自分自身に贈るギフト(強み)の見つけ方(14歳からの発達障害サバイバルブック〈Part2〉) の商品スペック

商品仕様
出版社名:学苑社
著者名:難波 寿和(著)/たかはし ちかえ(イラスト)
発行年月日:2022/07/20
ISBN-10:4761408340
ISBN-13:9784761408343
判型:A5
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:171ページ
縦:21cm
他の学苑社の書籍を探す

    学苑社 自分自身に贈るギフト(強み)の見つけ方(14歳からの発達障害サバイバルブック〈Part2〉) [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!