アンゲラ・メルケル演説選集―私の国とはつまり何なのか [単行本]
    • アンゲラ・メルケル演説選集―私の国とはつまり何なのか [単行本]

    • ¥1,76053 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
アンゲラ・メルケル演説選集―私の国とはつまり何なのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003589188

アンゲラ・メルケル演説選集―私の国とはつまり何なのか [単行本]

価格:¥1,760(税込)
ゴールドポイント:53 ゴールドポイント(3%還元)(¥53相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月2日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:創元社
販売開始日: 2022/08/30
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

アンゲラ・メルケル演説選集―私の国とはつまり何なのか の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「壁」の崩壊と再統一を経験した東独出身者として、またドイツ初の女性首相として16年にわたり政権を担ったアンゲラ・メルケルは、実直な態度と手堅い手腕で国内外に存在感を示した。公の場で個人的な思いを語ることはほとんどなかったが、その根底には自由と民主主義への強い信念があった。冷静で合理的な元首相が自身の信念を率直に語り、ドイツ国民の心を動かした、自由と民主主義をめぐる3つの演説。そこから浮かび上がる、統一ドイツの「現在の姿」とは。
  • 目次

    〈おもな目次〉

    1 私の国とはつまり何なのか
      (ドイツ統一記念日 における演説、2021年10月3日、ハレ/ザーレ にて)

    2 私たちはできる!
      (夏季記者会見における冒頭演説からの抜粋、2015年8月31日、ベルリンにて)


    3 私の国の国是
      (イスラエル国会(クネセト)における演説、2008年3月18日、エルサレムにて)


    原書編集後記


    解説(木戸衛一・大阪大学大学院国際公共政策研究科教授)

    訳者あとがき(藤田香織)
  • 出版社からのコメント

    ドイツ初の女性首相アンゲラ・メルケルによる印象的な演説を旧東独の老舗出版社が厳選した選集。統一ドイツの在り方を振り返る。
  • 内容紹介

    ドイツ初の女性首相として2005年から16年にわたり政権を握ったアンゲラ・メルケル。旧東独出身の物理学者らしく、派手なパフォーマンスはほとんどせず、事実に即した淡々とした言動が特徴的だった。
    本書は、彼女の幾多の演説の中から特に印象的な3編を、旧東独の老舗出版社編集長が厳選した選集である。
    日本版には豊富な訳注と解説を追加し、演説を通じて、激動の世界情勢におけるメルケル政権、そして統一ドイツの在り方を振り返る。

    ***

    アンゲラ・メルケル(Angela Dorothea Merkel)

    ドイツ第8代連邦首相(2005~2021年)。1954年、旧西ドイツ・ハンブルクで福音主義教会牧師の父と英語教師の母との間に生まれ、生後間もなく旧東ドイツに移住し、ブランデンブルク州テンプリーンで育つ。ライプツィヒ大学で物理学を学んだ後、ベルリンの科学アカデミーに勤務。1986年、博士号を取得。1989年のベルリンの壁崩壊を受けて政治の世界に足を踏み入れ、ドイツ統一直後の1990年12月の連邦議会選挙でキリスト教民主同盟(CDU)から出馬し当選。コール政権で女性・青少年相、環境・自然保護・原発保全相を歴任した後、2000年にCDU代表に就任。2005年、女性としてはドイツ初の連邦首相就任を果たす。その後、ユーロ危機、難民受け入れ、COVID-19流行など数々の難局に対応しながら4期16年にわたる長期政権を維持し、2021年12月に退任、政界からも引退した。

    図書館選書
    ドイツ初の女性首相アンゲラ・メルケルの幾多の演説の中から特に印象的3編を、旧東ドイツの老舗出版社編集長が厳選した選集。日本版には豊富な訳注と解説を追加し、メルケル政権、そして統一ドイツの在り方を振り返る。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    メルケル,アンゲラ(メルケル,アンゲラ/Merkel,Angela Dorothea)
    ドイツ第8代連邦首相(2005~2021年)。1954年、旧西ドイツ・ハンブルクで福音主義教会牧師の父と英語教師の母との間に生まれ、生後間もなく旧東ドイツに移住し、ブランデンブルク州テンプリーンで育つ。ライプツィヒ大学で物理学を学んだ後、ベルリンの科学アカデミーに勤務。1986年、博士号を取得。1989年のベルリンの壁崩壊を受けて政治の世界に足を踏み入れ、ドイツ統一直後の1990年12月の連邦議会選挙でキリスト教民主同盟(CDU)から出馬し当選。コール政権で女性・青少年相、環境・自然保護・原発保全相を歴任した後、2000年にCDU代表に就任。2005年、女性としてはドイツ初の連邦首相就任を果たす。その後、ユーロ危機、難民受け入れ、COVID-19流行など数々の難局に対応しながら4期16年にわたる長期政権を維持し、2021年12月に退任、政界からも引退した

    藤田 香織(フジタ カオリ)
    大阪外国語大学外国語学部日本語学科学士課程修了、大阪外国語大学大学院言語文化研究科日本語学専攻(日本語教育)修了。1998年4月よりドイツ、デュッセルドルフ大学現代日本研究科日本語専任講師

    木戸 衛一(キド エイイチ)
    1957年、千葉県柏市生まれ。東京外国語大学卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学、ベルリン自由大学博士。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。ライプツィヒ大学・ボーフム大学客員教授を歴任。日本平和学会理事。ドイツ現代政治・平和研究専攻
  • 著者について

    藤田 香織 (フジタ カオリ)
    藤田香織(ふじた・かおり)
    大阪外国語大学外国語学部日本語学科学士課程修了、大阪外国語大学大学院言語文化研究科日本語学専攻(日本語教育)修了。1998年4月よりドイツ、デュッセルドルフ大学現代日本研究科日本語専任講師。

    木戸 衛一 (キド エイイチ)
    木戸衛一(きど・えいいち)
    1957年、千葉県柏市生まれ。東京外国語大学卒業、一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程単位取得退学、ベルリン自由大学博士。大阪大学大学院国際公共政策研究科教授。ライプツィヒ大学・ボーフム大学客員教授を歴任。日本平和学会理事。ドイツ現代政治・平和研究専攻。
    著書に『平和研究入門』(編著、大阪大学出版会、2014年)、『変容するドイツ政治社会と左翼党』(耕文社、2015年)、『核と放射線の現代史』(共編著、昭和堂、2021年)など。

アンゲラ・メルケル演説選集―私の国とはつまり何なのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:創元社 ※出版地:大阪
著者名:アンゲラ メルケル(著)/藤田 香織(訳)/木戸 衛一(解説)
発行年月日:2022/08/30
ISBN-10:4422320327
ISBN-13:9784422320328
判型:B6
発売社名:創元社
対象:一般
発行形態:単行本
内容:社会
言語:日本語
ページ数:80ページ
縦:20cm
横:13cm
厚さ:1cm
重量:143g
その他: 原書名: WAS ALSO IST MEIN LAND?:Drei Reden〈Merkel,Angela Dorothea〉
他の創元社の書籍を探す

    創元社 アンゲラ・メルケル演説選集―私の国とはつまり何なのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!