小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業 [単行本]
    • 小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業 [単行本]

    • ¥2,31070 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003589229

小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業 [単行本]

価格:¥2,310(税込)
ゴールドポイント:70 ゴールドポイント(3%還元)(¥70相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月23日日曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋館出版社
販売開始日: 2022/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    子ども起点の授業を創る―そのとき、教師は何をする?
  • 目次

    国語科における「個別最適な学び」と「協働的な学び」
    Ⅰ章 提案授業―写真と授業記録で見る「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業―
    提案授業2年〈文学〉
    「スイミー」
    提案授業6年〈説明文〉
    「ぼくの世界、君の世界」
    座談会

    Ⅱ章 「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業の実践
    低学年〔ICT活用〕個別最適化を図るための「ICT」の活用方法
    低学年〔板書〕単元のつながりの中で「板書」を構想する
    低学年〔ICT活用〕子どもの思考の焦点化を図るICTと発問の工夫
    低学年〔書くこと〕今だからこそ「書く」学習を
    低学年〔複式学級 話す・聞くの実践〕教えること・任せることで動画の作成で 低学年の複式学級の実践
    中学年〔学びの「軸」を定める〕「資質・能力」「見方・考え方」を軸に学習をデザインする
    中学年〔探究的な学び〕子どもの探究心を育む「深追い型」国語授業
    中学年〔言語活動と学習課題の工夫〕「多様さ」が生きる授業づくり
    中学年〔説明文の読み〕「一人読み」「話し合い」で個別最適な学びと協働的な学びをつくる
    中学年〔学習の個性化〕一人ひとりが課題を設定して探究する文学の授業
    高学年〔考えの形成〕考えの形成を促す読解指導の工夫
    高学年〔ICT活用〕ICT活用で紡ぐ説明文の授業
    高学年〔考えの形成〕考えの形成を促す説明文の単元づくり
    高学年〔文学の読み〕四つの「ある」で深める文学
    高学年〔読みの交流〕「個→集団→個」のプロセスで探究心を育てる
  • 内容紹介

    子ども起点の国語授業をどう創る?

    ■本書の概要

    中央教育審議会答申で提起された、「個別最適な学びと協働的な学びの一体的な充実」。
    このような学びの実現へ、筑波小国語部・全国国語授業研究会が総力を挙げて、より具体的な実践を提案する。
    青木伸生先生・桂 聖先生の提案授業と国語部による座談会、15の実践事例を収録。

    ■本書からわかること

    青木伸生先生と桂 聖先生の授業を紙面で再現
    筑波大学附属小の青木伸生先生と桂 聖先生の授業を写真つきで紹介します。
    実際の子どもの姿や教師の手立てなどを紙面上に再現することで、「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ授業を具体化します。
    座談会で提案授業を徹底解剖
    青木先生と桂先生の授業をもとに、筑波小国語部による座談会を収録。
    授業者との応答を通して、授業がどのように計画され、実際の授業では何を考えたかを詳らかにしていきます。
    「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ授業の実現のために重要なトピックが、数多く出されています。
    15実践を用いて、あらゆる角度から考える
    低学年・中学年・高学年、それぞれ5実践ずつ、計15実践を紹介します。
    「話すこと・聞くこと」や「書くこと」、「読むこと」といった領域における実践や、一人一台端末の活用や発問の工夫、学習活動の組み方といった学習指導の具体的な手立てまで、できるだけバリエーション豊かになるよう、さまざまな実践事例をとりそろえました。
    授業の様子が伝わりやすいように、授業の様子の写真や図などをふんだんに掲載しています。

    ■こんな人におすすめ
    「個別最適な学び」と「協働的な学び」を、国語授業でどのように実現するか模索している先生におすすめです。
    特に具体的な授業の手立てや子どもの姿を知りたい先生にはうってつけの1冊です。
  • 著者について

    全国国語授業研究会 (ゼンコクコクゴジュギョウケンキュウカイ)
    筑波大学附属小学校国語研究部のメンバーを中心にして1999年に発足。
    授業者の、授業者による、授業者のための国語授業研究会。
    定期刊行物『子どもと創る「国語の授業」』の企画・編集等を通して、国語の授業力を世に問い続けている。

小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業 の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋館出版社
著者名:全国国語授業研究会・筑波大学附属小学校国語研究部(編著)
発行年月日:2022/07/15
ISBN-10:4491049270
ISBN-13:9784491049274
判型:B5
発売社名:東洋館出版社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:128ページ
縦:26cm
他の東洋館出版社の書籍を探す

    東洋館出版社 小学校「個別最適な学び」と「協働的な学び」をつなぐ国語授業 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!