こころの科学 224号<2022年7月号 通巻 224号>-貧困と孤立の臨床 ― つながり の支援を考える [ムックその他]
    • こころの科学 224号<2022年7月号 通巻 224号>-貧困と孤立の臨床 ― つながり の支援を考える [ムックその...

    • ¥1,49645 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003589333

こころの科学 224号<2022年7月号 通巻 224号>-貧困と孤立の臨床 ― つながり の支援を考える [ムックその他]

滝川 一廣(編集)青木 省三(編集)田中 究(編集)
価格:¥1,496(税込)
ゴールドポイント:45 ゴールドポイント(3%還元)(¥45相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本評論社
販売開始日: 2022/06/16
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

こころの科学 224号<2022年7月号 通巻 224号>-貧困と孤立の臨床 ― つながり の支援を考える の 商品概要

  • 目次

    ■巻頭に
    楽薬(らくぐすり)……青木省三
    ______________________________

    ■特別企画=貧困と孤立の臨床
            ――“つながり”の支援を考える       

    滝川一廣(あなはクリニック)・青木省三(慈圭会精神医学研究所)・
    田中 究(ひょうごこころの医療センター)=編
    ______________________________

    貧困と孤立と、こころの臨床……青木省三

    貧困と健康問題――社会的処方の実践を通して考えること
      ……西 智弘

    貧困と孤立の交差点で、子育て家族に“つながる”一手を考える
      ……山野良一

    貧困と「ほとんど破壊的といってよい精神状態」について
      ――児童養護施設から見えるもの……内海新祐

    貧困の中のそだち――非行臨床から考えること……田中かおり・門本 泉

    現代の貧困を考える……滝川一廣

    つながりを求めて――高齢者医療と社会支援に想う孤立と孤独
      ……繁田雅弘

    東日本大震災被災地の支援から考えること……原 敬造

    生活困窮者の支援から考えること……的場由木

    子ども・親丸ごとサポートから見えること
      ――「まずはごはん!」から始める支援……徳丸ゆき子

    ファミリーホームの実践から考えること
      ――子ども支援は未来への投資……土井高徳

    ギャンブル依存症の支援から考えること……田中紀子

    不自由な脳からくる孤立と貧困、支援者に求めたいこと
      ……鈴木大介

    「貧しさ」と「豊かさ」について、精神科臨床で考えること
      ……田中 究

    ______________________________

    ■論説
    総合病院で内科・外科に出向く精神科医が考えること
      ――リエゾン領域における不穏を例に……加藤 温


    ■連載
    つながる気持ちはどこへ行く?――思春期の生きづらさとSNS(4)
      ゲームを取り上げると暴れてしまう子どもたち……関 正樹

    子どもから大人が生まれる時(15)【最終回】
      子どもはどんな世界を生きているのか……森口佑介

    逆境からのリカバリー ――「暮らす」「生きる」を支援する(8)
      変えられるものと変えられないもの……大嶋栄子

    カップルセラピーは夫婦を危機から救えるか(7)
      J・M・ゴットマンの観察研究(4)……三田村仰

    医療という行動(6)
    「外来を受診する」という行動、「外来で診療する」という行動
      ……蒲生裕司

    ****************************************

    ■ほんとの対話

    大江美佐里/編『トラウマの伝え方』
      ……平島奈津子

    上田琢哉/著『カウンセリングを倫理的に考える』
      ……上田勝久

    能智正博、大橋靖史/編
    『ソーシャル・コンストラクショニズムと対人支援の心理学』
      ……安達映子


    ■こころの現場から

    希望に耳を傾ける(ホームレス自立支援)……三宅弘志

    性風俗で働く人たちの声を聴く(法律事務所)……安井飛鳥


    ****************************************

    ■伝言板
  • 出版社からのコメント

    貧困や孤立を抱える人と臨床の場で出会ったとき、こころの援助職が果たせる役割は何だろうか。さまざまな実践を通して考える。
  • 著者について

    滝川 一廣 (タキカワ カズヒロ)
    滝川 一廣(たきかわ かずひろ)あなはクリニック

    青木 省三 (アオキ ショウゾウ)
    青木 省三(あおき しょうぞう)慈圭会精神医学研究所

    田中 究 (タナカ キワム)
    田中 究(たなか きわむ)ひょうごこころの医療センター

こころの科学 224号<2022年7月号 通巻 224号>-貧困と孤立の臨床 ― つながり の支援を考える の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本評論社
著者名:滝川 一廣(編集)/青木 省三(編集)/田中 究(編集)
発行年月日:2022/06
ISBN-10:453514124X
ISBN-13:9784535141247
判型:B5
発売社名:日本評論社
発行形態:ムックその他
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:140ページ
他の日本評論社の書籍を探す

    日本評論社 こころの科学 224号<2022年7月号 通巻 224号>-貧困と孤立の臨床 ― つながり の支援を考える [ムックその他] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!