国際通貨体制と東アジア―「米ドル本位制」の現実(MINERVA現代経済学叢書) [全集叢書]
    • 国際通貨体制と東アジア―「米ドル本位制」の現実(MINERVA現代経済学叢書) [全集叢書]

    • ¥5,500165 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003589811

国際通貨体制と東アジア―「米ドル本位制」の現実(MINERVA現代経済学叢書) [全集叢書]

価格:¥5,500(税込)
ゴールドポイント:165 ゴールドポイント(3%還元)(¥165相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月6日水曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2010/01/18
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

国際通貨体制と東アジア―「米ドル本位制」の現実(MINERVA現代経済学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    本書はまず、現代の国際通貨金融システム=「米ドル本位制」の存立条件を歴史的・段階的に問い質し、理論的枠組みを提案する。その上で東アジア発の金融危機が、金融・為替取引の自由化により引き起こされていることを明らかにするとともに、国際通貨体制の安定の方策を探る。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1部 国際通貨体制の理論的視座(外国為替取引とは何か―為替信用代位説の再検討;外国為替銀行の生成・展開と国際決済―現代国際決済システムの理論的展望;国際通貨ドルの流通根拠論争―「米ドル本位制」の存立根拠;「米ドル本位制」の系譜と国際決済の非対称性―鼎立不可能命題批判)
    第2部 「米ドル本位制」の現実と東アジア(東アジア通貨危機の背景―「最適為替相場制度」論争と「資本収支危機」説の検討;人民元為替相場制度論争;アメリカ国際収支赤字の持続可能性論争―「米ドル本位制」のアキレス腱;不均衡拡大の短期資本移動と「独立した金融政策」―鼎立不可能命題批判;東アジア地域為替精算同盟の可能性―二つのACUの検討を通じて)
    アメリカ金融危機と国際金融システムの将来―暫定的な分析と展望
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    鳥谷 一生(トリタニ カズオ)
    1959年生まれ。1988年同志社大学大学院商学研究科博士後期課程単位取得退学。1988年大分大学経済学部専任講師。1990年大分大学経済学部助教授を経て、大分大学経済学部教授

国際通貨体制と東アジア―「米ドル本位制」の現実(MINERVA現代経済学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:鳥谷 一生(著)
発行年月日:2010/01/20
ISBN-10:4623055442
ISBN-13:9784623055449
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経済・財政・統計
ページ数:327ページ
縦:22cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 国際通貨体制と東アジア―「米ドル本位制」の現実(MINERVA現代経済学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!