ウクライナとアフガニスタン―この戦争の裏に何があるのか [単行本]
    • ウクライナとアフガニスタン―この戦争の裏に何があるのか [単行本]

    • ¥88027 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ウクライナとアフガニスタン―この戦争の裏に何があるのか [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003590034

ウクライナとアフガニスタン―この戦争の裏に何があるのか [単行本]

  • 5.0
価格:¥880(税込)
ゴールドポイント:27 ゴールドポイント(3%還元)(¥27相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月17日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日本機関紙出版センター
販売開始日: 2022/06/28
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ウクライナとアフガニスタン―この戦争の裏に何があるのか の 商品概要

  • 目次

    はじめに

    第1章 ロシアのウクライナ侵略を解き明かす

    ユーロ・マイダン革命
    学生たちを武装弾圧
    革命の勝利とヤヌコヴィッチハウス
    革命の中に「右派セクター」
    プーチンのクリミア併合
    プーチンを見逃した国際社会
    チェルノブイリ原発の占拠
    ブダペスト覚書もミンスク合意も違反したロシア
    ロシアでも反戦デモ
    アメリカは止める気があったのか
    戦争は儲かる
    世界の流れは「核をなくそう」
    日本の軍事大国化を許さない

    第2章 アフガニスタン最新取材報告

    タリバンへの権力の移行を実感
    自爆テロで高校生たちが犠牲に
    米軍の誤爆に始まり誤爆に終わった戦争
    「食料を配ってくれたお前を覚えている」
    麻薬中毒患者一掃キャンペーンに取り組むタリバン政府
    戦争の唯一の勝者は誰か

    第3章 問われる日本の外交、そして産軍複合体

    戦争への道を選んだ日本
    馬毛島は「逆森友事件」
    米軍は日本を守る気はない
    私たちはCの道を選ぶ
    戦争で唯一の勝ち組は産軍複合体

    第4章 会場からの質問に答えて

    ・タリバンの資金源はどこにあったのですか
    ・ウクライナ大統領と岸田首相が話し合いをするそうですが、どのように見ていますか
    ・ウクライナ大統領が日本の国会で演説しますが、これは受け入れていいものなのでしょうか
    ・安倍元総理などが主張する核共有に対してどのように対抗すればいいのでしょうか
    ・テレビやネットでさまざまなフェイクニュースが流れていて何をどう判断していいのかわからない
    ・今回の戦争でウクライナから日本に避難してきた人がいます。政府は友好的対応をしていますが、その一方でアフガニスタンやシリアやミャンマーからの難民に関してすごく後ろ向きです
    ・アフガニスタンの人たちには、タリバン政権だからということで国連からの支援はないのでしょうか
    ・戦争が終わった先、ヨーロッパはどうなるのでしょうか
    ・ロシアではウクライナ東部のドンバスのことなどがずっと長い間、国営テレビで流され続けてきたので、ロシア国民にすればプーチンが助けに行くと思っていたのかもしれません。だから支持率も下がらない。しかしロシアは第二次世界大戦で2千万人以上の人が亡くなり、レニングラードでは100万人が餓死したという経験も持ってるので、戦争の悲惨さについてはとてもよくわかっている人たちだと思います。ですからそのロシア人の良心に訴えていくことも必要ではないかと思いますが

    おわりに
  • 内容紹介

    「戦争を止めるために何ができるのか?」「募金ですか?」とよく聞かれる。いや、戦争を積極的に止める政府にすることだ。憲法前文には「われらは平和を維持し、専制と隷従、圧迫と偏狭を地上から永遠に除去しようと努めている国際社会において、名誉ある地位を占めたいと思う」とある。ウクライナ戦争を積極的に止める日本。カッコいいじゃないか!
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    西谷 文和(ニシタニ フミカズ)
    1960年京都市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業後、吹田市役所勤務を経て、現在フリージャーナリスト、イラクの子どもを救う会代表。2006年度「平和共同ジャーナリスト大賞」受賞。テレビ朝日「報道ステーション」、朝日放送「キャスト」、ラジオ関西「ばんばんのラジオでショー」日本テレビ「ニュースevery」などで戦争の悲惨さを伝えている。西谷文和「路上のラジオ」を主宰
  • 著者について

    西谷文和 (ニシタニフミカズ)
    西谷文和(にしたにふみかず)
    1960年京都市生まれ。大阪市立大学経済学部卒業後、吹田市役所勤務を経て、現在フリージャーナリスト、イラクの子どもを救う会代表。
    2006年度「平和共同ジャーナリスト大賞」受賞。テレビ朝日「報道ステーション」、朝日放送「キャスト」、ラジオ関西「ばんばんのラジオでショー」日本テレビ「ニュースevery」などで戦争の悲惨さを伝えている。
    西谷文和「路上のラジオ」を主宰。
    主著に『聞くだけの総理 言うだけの知事』(日本機関紙出版センター、2022年)、『自公の罪 維新の毒』(同、2021年)、『ポンコツ総理スガーリンの正体』(同、2021年)、『安倍、菅、維新。8年間のウソを暴く』(同、2020年)、『西谷流地球の歩き方上・下』(かもがわ出版、2019年・20年)、『戦争はウソから始まる』(日本機関紙出版センター、2018年)、『「テロとの戦い」を疑え』(かもがわ出版、2017年)、『後藤さんを救えなかったか』(第三書館、2015年)など。

ウクライナとアフガニスタン―この戦争の裏に何があるのか の商品スペック

商品仕様
出版社名:日本機関紙出版センター ※出版地:大阪
著者名:西谷 文和(編著)
発行年月日:2022/07/01
ISBN-10:4889002715
ISBN-13:9784889002713
判型:A5
発売社名:日本機関紙出版センター
対象:一般
発行形態:単行本
内容:政治含む国防軍事
言語:日本語
ページ数:72ページ
縦:21cm
横:15cm
厚さ:1cm
重量:130g
他の日本機関紙出版センターの書籍を探す

    日本機関紙出版センター ウクライナとアフガニスタン―この戦争の裏に何があるのか [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!