徹底ガイド!高次脳機能障害―ひと目でわかる基礎知識と患者対応 第2版 [単行本]
    • 徹底ガイド!高次脳機能障害―ひと目でわかる基礎知識と患者対応 第2版 [単行本]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003590639

徹底ガイド!高次脳機能障害―ひと目でわかる基礎知識と患者対応 第2版 [単行本]

価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:鍬谷書店
販売開始日: 2022/07/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

徹底ガイド!高次脳機能障害―ひと目でわかる基礎知識と患者対応 第2版 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    すべての高次脳機能障害を網羅!急性期から在宅まで広く活用できる!看護師、医師、セラピスト必携の1冊!
  • 目次

    1章 高次脳機能障害とは
    Q 1 高次脳機能障害とは、どんな症状があるのでしょうか? どんな状態をいうのでしょうか?
    Q 2 高次脳機能障害の診断基準について教えてください
    Q 3 高次脳機能障害の検査法にはどんなものがありますか?

    2章 高次脳機能障害を引き起こす疾患と関連
    Q 4 高次脳機能障害と脳の部位との関連について教えてください
    Q 5 脳血管障害に伴う高次脳機能障害について教えてください
    Q 6 脳腫瘍に伴う高次脳機能障害について教えてください
    Q 7 変性疾患に伴う高次脳機能障害について教えてください
    Q 8 てんかんに伴う高次脳機能障害について教えてください
    Q 9 脳外傷に伴う高次脳機能障害について教えてください
    Q 10 脳炎に伴う高次脳機能障害について教えてください

    3章 症状からみた高次脳機能障害へのアプローチ
    注意障害
    Q 11 注意障害では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 12 注意障害の診断にはどんな検査がありますか?
    Q 13 注意障害の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 14 注意障害の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 15 注意障害の患者さんへの対応について教えてください

    記憶障害
    Q 16 記憶障害では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 17 記憶障害の診断にはどんな検査がありますか?
    Q 18 記憶障害の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 19 記憶障害の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 20 記憶障害の患者さんへの対応について教えてください

    失語症
    Q 21 失語症では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 22 失語症の診断にはどんな検査がありますか?
    Q 23 失語症の脳の損傷(障害)部位と症状について教えてください
    Q 24 失語症の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 25 失語症の患者さんへの対応について教えてください

    失認症
    Q 26 失認症では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 27 失認症の診断にはどんな検査がありますか?
    Q 28 失認症の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 29 失認症の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 30 失認症の患者さんへの対応について教えてください

    半側空間無視
    Q 31 半側空間無視では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 32 半側空間無視の診断にはどんな検査がありますか?
    Q 33 半側空間無視の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 34 半側空間無視の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 35 半側空間無視の患者さんへの対応について教えてください

    地誌的障害
    Q 36 地誌的障害では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 37 地誌的障害の診断にはどんな検査がありますか?
    Q 38 地誌的障害の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 39 地誌的障害の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 40 地誌的障害の患者さんへの対応について教えてください

    失行症
    Q 41 失行症では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 42 失行症の診断にはどんな検査がありますか?
    Q 43 失行症の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 44 失行症の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 45 失行症の患者さんへの対応について教えてください

    前頭葉機能障害
    Q 46 前頭葉機能障害では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 47 前頭葉機能障害と判断するにはどんな検査がありますか?
    Q 48 前頭葉機能障害の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 49 前頭葉機能障害の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 50 前頭葉機能障害の患者さんへの対応について教えてください

    遂行機能障害
    Q 51 遂行機能障害では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 52 遂行機能障害と判断するにはどんな検査・評価方法がありますか?
    Q 53 遂行機能障害の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 54 遂行機能障害の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 55 遂行機能障害の患者さんへの対応について教えてください

    社会的行動障害
    Q 56 社会的行動障害では生活のうえでどんなことが困難なのでしょうか? どんな症状があるのでしょうか?
    Q 57 社会的行動障害の診断にはどんな検査がありますか?
    Q 58 社会的行動障害の脳の損傷(障害)部位について教えてください。どうして症状が現れるのでしょうか?
    Q 59 社会的行動障害の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 60 社会的行動障害の患者さんへの対応について教えてください

    病識欠如
    Q 61 病識欠如とは何ですか? どんな疾患に伴いますか?
    Q 62 病識欠如の患者さんへのリハビリテーションについて教えてください
    Q 63 病識欠如の患者さんへの対応について教えてください

    4章 高次脳機能障害と鑑別が必要な症状
    せん妄
    Q 64 せん妄とはどのような症状ですか? 何が原因ですか?
    Q 65 せん妄は意識障害の種類の1つですか? 認知症との違いは何でしょうか?
    Q 66 せん妄の評価について教えてください
    Q 67 せん妄の治療法について、またせん妄の患者さんへの対応を教えてください

    不 穏
    Q 68 不穏にはどんな症状がありますか? どんな原因で起こるのでしょうか?
    Q 69 暴力・暴言のある患者さんにはどのように対応したらいいですか?
    Q 70 リハビリテーションにのらない患者さんにはどのように対応したらいいですか?

    認知症
    Q 71 認知症を疑う徴候について教えてください。また、高次脳機能障害との鑑別点について教えてください
    Q 72 認知症の中核症状について教えてください
    Q 73 認知症の周辺症状(BPSD)について教えてください
    Q 74 認知症の患者さんのリハビリテーションについて教えてください
    Q 75 認知症の患者さんへの対応について教えてください

    5章 事例からみた高次脳機能障害へのアプローチ
    Q 76 食事動作がうまくいかなかった人にはどう対応すればいいですか?
    Q 77 移乗・移動がうまくいかなかった人にはどう対応すればいいですか?
    Q 78 更衣がうまくいかない人にはどう対応すればいいですか?
    Q 79 コミュニケーションがうまくいかなかった人にはどう対応すればいいですか?
    Q 80 道順がわからなくなった人にはどう対応すればいいですか?
    Q 81 復職を希望する人にどう対応しましたか?
    Q 82 自動車運転を希望する人にどう対応すればいいですか?

    6章 高次脳機能障害に用いる薬の知識
    Q 83 精神症状に有効な薬について教えてください
    Q 84 認知症に有効な薬について教えてください
    Q 85 てんかんに有効な薬について教えてください

    7章 知っておきたい社会福祉制度
    Q 86 高次脳機能障害と地域連携について教えてください
    Q 87 高次脳機能障害の患者さんが利用できる制度は何ですか?
    Q 88 高次脳機能障害の患者さんの就労支援について教えてください

    ・コラム:右脳の障害と左脳の障害
    ・コラム:高次脳機能障害患者の自宅復帰
  • 内容紹介

    ●高次脳機能障害のほぼすべてを網羅し、それぞれの診断、治療、リハビリテーション、患者対応まで、この1冊で学べます。
    ●急性期から在宅まで広く活用できる! 看護師、医師、セラピスト必携の1冊!

徹底ガイド!高次脳機能障害―ひと目でわかる基礎知識と患者対応 第2版 の商品スペック

商品仕様
出版社名:総合医学社
著者名:稲川 利光(監修)/新貝 尚子(編)/森田 将健(編)
発行年月日:2022/07/25
ISBN-10:4883784584
ISBN-13:9784883784585
判型:B5
発売社名:総合医学社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:200ページ
縦:26cm
横:21cm
他の鍬谷書店の書籍を探す

    鍬谷書店 徹底ガイド!高次脳機能障害―ひと目でわかる基礎知識と患者対応 第2版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!