教養としての決済 [単行本]
    • 教養としての決済 [単行本]

    • ¥2,20066 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003590781

教養としての決済 [単行本]

  • 5.0
価格:¥2,200(税込)
ゴールドポイント:66 ゴールドポイント(3%還元)(¥66相当)
フォーマット:
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東洋経済新報社
販売開始日: 2022/08/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

教養としての決済 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    SWIFTの元CEOが解説する「支払い」の歴史・仕組み・未来。世界を動かすお金の裏側。ビジネスも戦争も犯罪も決済を制する者が勝つ!
  • 目次

    Ⅰ 世界は決済で回っている
    Ⅱ 決済の歴史
    Ⅲ 決済の地理学
    Ⅳ 決済の経済学
    Ⅴ ビッグマネー
    Ⅵ テクノロジー革命
    Ⅶ 決済の政治と規制   
  • 出版社からのコメント

    なぜ遠くの相手に支払えるのか? なぜ米国の経済制裁は効くのか? 意外に知らないお金のやりとりを、SWIFT元CEOが紐解く。
  • 内容紹介

    ビジネスも戦争も犯罪も
    「決済」を制する者が勝つ!

    世界の決済コストはロシアのGDPに匹敵?
    100ドル札の7割は米国に存在しない?
    北朝鮮ハッカー集団の鮮やかな詐欺手口とは?
    イスラム独自の海外送金方法「ハワラ」って何?

    SWIFTの元CEOが解説する
    「支払い」の歴史・仕組み・未来
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    レイブラント,ゴットフリート(レイブラント,ゴットフリート/Leibbrandt,Gottfried)
    マッキンゼー・アンド・カンパニーの元パートナー。2012年から2019年まで、クロスボーダー決済ネットワーク、スウィフトのCEOを務めた。アムステルダム自由大学、マーストリヒト大学、スタンフォード大学ビジネススクールの学位を取得している。自称・決済オタク。ネットワークマニアでもある

    デ・テラン,ナターシャ(デテラン,ナターシャ/de Ter´an,Natasha)
    元ジャーナリストで、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、タイムズ紙、フィナンシャル・タイムズ紙、マネー・ウィーク誌などに寄稿してきた。スウィフトの元コーポレート・アフェアーズ責任者、カーネギー国際平和財団のノンレジデント・スカラーであり、英国支払システム規制庁および金融サービス消費者パネルの委員を務めている。金融についてわかりやすく伝えることの重要性をかたく信じている

    大久保 彩(オオクボ アヤ)
    1994年東京都生まれ。2019年、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。修士(文化人類学)

    上野 博(ウエノ ヒロシ)
    NTTデータ経営研究所金融政策コンサルティングユニットエグゼクティブスペシャリスト。住友銀行、日本総合研究所、フューチャーシステムコンサルティング、マーケティング・エクセレンス、日本IBMを経て現職。金融サービス業界を中心に、経営・事業戦略/新規事業開発/業務改革/マーケティング/テクノロジー活用等に関するコンサルティング/発信/提言活動を実施
  • 著者について

    ゴットフリート・レイブラント (ゴットフリート レイブラント)
    ゴットフリート・レイブラント
    SWIFT社 元CEO
    マッキンゼー・アンド・カンパニーの元パートナー。2012年から2019年まで、クロスボーダー決済ネットワーク、スウィフトのCEOを務めた。アムステルダム自由大学、マーストリヒト大学、スタンフォード大学ビジネススクールの学位を取得している。自称・決済オタク。ネットワークマニアでもある。

    ナターシャ・デ・テラン (ナターシャ デ テラン)
    ナターシャ・デ・テラン
    SWIFT社 元コーポレートアフェアーズ部門責任者
    元ジャーナリストで、ウォール・ストリート・ジャーナル紙、タイムズ紙、フィナンシャル・タイムズ紙、『マネー・ウィーク』などに寄稿してきた。スウィフトの元コーポレート・アフェアーズ責任者、カーネギー国際平和財団のノンレジデント・スカラーであり、英国支払システム規制庁および金融サービス消費者パネルの委員を務めている。金融についてわかりやすく伝えることの重要性をかたく信じている。

    大久保 彩 (オオクボ アヤ)
    大久保 彩(オオクボ アヤ)
    翻訳家
    1994年東京生まれ。2019年、東京大学大学院総合文化研究科修士課程修了。修士(文化人類学)。翻訳協力にヘレン・S・ペリー『ヒッピーのはじまり』(阿部大樹訳 作品社)など。

    上野 博 (ウエノ ヒロシ)
    上野 博(ウエノ ヒロシ)
    NTTデータ経営研究所 金融政策コンサルティングユニット エグゼクティブスペシャリスト
    住友銀行、日本総合研究所、フューチャーシステムコンサルティング、マーケティング・エクセレンス、日本IBMを経て現職。金融サービス業界を中心に、経営・事業戦略/新規事業開発/業務改革/マーケティング/テクノロジー活用等に関するコンサルティング/発信/提言活動を実施。

教養としての決済 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東洋経済新報社
著者名:ゴットフリート レイブラント(著)/ナターシャ デ・テラン(著)/大久保 彩(訳)/上野 博(監修)
発行年月日:2022/09/08
ISBN-10:4492681493
ISBN-13:9784492681497
判型:B6
発売社名:東洋経済新報社
対象:専門
発行形態:単行本
内容:経済・財政・統計
言語:日本語
ページ数:417ページ
縦:19cm
その他: 原書名: The Pay Off:How Changing the Way We Pay Changes Everything〈Leibbrandt,Gottfried;de Ter´an,Natasha〉
他の東洋経済新報社の書籍を探す

    東洋経済新報社 教養としての決済 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!