一番美しい世界の探求―美と醜あらがう海の航海記 [単行本]
    • 一番美しい世界の探求―美と醜あらがう海の航海記 [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月4日月曜日までにお届け日本全国配達料金無料
100000009003591247

一番美しい世界の探求―美と醜あらがう海の航海記 [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今から8時間と43分以内のご注文で、2025年8月4日月曜日までお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
日本全国配達料金無料
出版社:リフレ出版
販売開始日: 2022/07/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

一番美しい世界の探求―美と醜あらがう海の航海記 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    そうか!!過去を弔うとは送るのではなく取り戻すことだ!どこへ…永遠を僕自身の心の中に美の在り様を求めて歩み追及してきた筆者が、今、自身の作品と言葉で語りかける。
  • 目次

    第Ⅰ章  最初の航海
    島々に点在する近世・近代絵画の巨大遺産、そびえ立つ遠景の人間像、宴の始まりと無残なる近景
    Ⅰ -1 運動への覚醒 ─ 転落と上昇、水平への拡張
    Ⅰ -2 〝繁栄〟と伴走する新技術、国民共有の幻想、取り残される敗者
    Ⅰ -3 出航 ─ 過去の芸術遺産を追って

    第Ⅱ章  第二の航海
    文明の中の野蛮、近代の幻想の終焉と新たなる幻想、速度と暴力、耐えがたい平凡、無防備の敗北
    Ⅱ -1 霧の中の人間像
    Ⅱ -2 雄弁なる物質的幸福
    Ⅱ -3 陰画としての孤独/平凡の病理
    Ⅱ -4 手作りの舟・激突・難破

    第Ⅲ章  第三の航海
    世界都市の夢想、考える現代アート、自由と人間不在の展開、絵画的要素への分解、再構築と心の空間
    Ⅲ -1 大都会 ─ 秩序・混沌・情報、激走する物と消費
    Ⅲ -2 支配しようとする心対(versus)予測不可能性
    Ⅲ -3 線と構造の再発見
    Ⅲ -4 見えない空間 ─ 虚空・断片と統合
    Ⅲ -5 心を形にする ─ 芸術と物化

    第Ⅳ章  第四の航海
    学問共同体の外で、人間と自然の領域 ─ 境界での戦争、感覚の復権、拡張する動物世界と収縮する人間世界、葬送・鎮魂・祭り、現代の絵画を求めて
    Ⅳ -1 森の中の工房
    Ⅳ -2 耕作地と森 ─ 農業が造り出す風景
    Ⅳ -3 四季の中で ─ 感覚と芸術
    Ⅳ -4 動物との〝対話〟
    Ⅳ -5 荒れ狂う自然とシリコン板が覆う山
    Ⅳ -6 動物達の黙示録 ─ 葬送・鎮魂・祭の中の夢
    Ⅳ -7 フィナーレ ─ 世界の中の夜の会話
  • 内容紹介

    過去を弔うとは送るのではなく取り戻すことだ!  どこへ・・・
    永遠を僕自身の心の中に 美の在り様を求めて歩み追及してきた筆者が 今,自身の作品と言葉で語りかける。

    図書館選書
    過去を弔うとは送るのではなく取り戻すことだ!  どこへ・・・永遠を僕自身の心の中に 美の在り様を求めて歩み追及してきた筆者が 今,自身の作品と言葉で語りかける。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    志田 寿人(シダ ヒサト)
    1939年、山梨県甲府市生まれ。1960年、東北大学理学部入学。理学研究科修士課程(動物生理学専攻)を経て博士課程に進学(1971年、Ph.D.)。1970年、東北大学医学部解剖学教室助手。1978年より1年間、米国プリンストン大学客員研究員(発生生物学教室)。1980年山梨医科大学助教授(生物学教室)。1983年、再度プリンストン大学客員研究員として1年間細胞接着班;desmosomeに関する共同研究を行った。山梨医科大学での主な授業担当科目は分子細胞生物学、研究テーマは細胞接着と多細胞系。1996年、山梨医科大学教授を経て2005年に大学を定年退官、私設のシンプレクサス工房を立ち上げ、現在に至る。一方絵画の本格的な制作を大学入学と同時に開始、油絵を始めとする多様な技法を独学で学びながら発表を行ったが、国内で適切な発表機会が得られないため国際的な場での発表に切り替えた。1986年、ジョアン・ミロドローイングコンクール(バルセロナ ミロ美術館)を皮切りに、多数の国際展に出品、1993年スペイン美術賞展金賞受賞、2006年日・仏・中現代美術世界展金賞受賞等受賞多数。サロン・ドトーヌ、ル・サロン会員
  • 著者について

    志田寿人 (シダ ヒサト)
    1939年、山梨県甲府市生まれ。1960年、東北大学理学部入学。理学研究科修士課程(動物生理学専攻)を経て博士課程に進学(1971年、Ph.D.)。1970年、東北大学医学部解剖学教室助手。1978年より1年間、米国プリンストン大学客員研究員(発生生物学教室)。1980年山梨医科大学助教授(生物学教室)。1983年、再度プリンストン大学客員研究員として1年間細胞接着斑;desmosomeに関する共同研究を行った。山梨医科大学での主な授業担当科目は分子細胞生物学、研究テーマは細胞接着と多細胞系。1996年、山梨医科大学教授を経て2005年に大学を定年退官、私設のシンプレクサス工房を立ち上げ、現在に至る。

    著書に『僕の町の戦争と平和』(東京図書出版)がある。

一番美しい世界の探求―美と醜あらがう海の航海記 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:東京図書出版
著者名:志田 寿人(著)
発行年月日:2022/07/10
ISBN-10:4866415355
ISBN-13:9784866415352
判型:B6
発売社名:リフレ出版
対象:一般
発行形態:単行本
内容:日本文学評論・随筆
言語:日本語
ページ数:350ページ
縦:19cm
他のリフレ出版の書籍を探す

    リフレ出版 一番美しい世界の探求―美と醜あらがう海の航海記 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!