薬剤師、在宅へ行く。 [単行本]
    • 薬剤師、在宅へ行く。 [単行本]

    • ¥2,42073 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
薬剤師、在宅へ行く。 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003591597

薬剤師、在宅へ行く。 [単行本]

価格:¥2,420(税込)
ゴールドポイント:73 ゴールドポイント(3%還元)(¥73相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:南山堂
販売開始日: 2022/07/27
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

薬剤師、在宅へ行く。 [単行本] の 商品概要

  • 目次

    Ⅰ いま,在宅に行ってできることを整理する

     1 患者宅でのコミュニケーションのはじまり─患者宅訪問
     ・「患者宅に行く」心構え
     ・チーム医療における他職種との連携
     ・Bad Newsを受容できない患者への対応
      column:多職種情報交換会の必要性─「HANASUの会」発足を通して経験したこと

     2 薬を飲む・使う環境を整える─薬を飲めない・飲まない原因と対策
     ・在宅でよくある「薬を飲めない・飲まない」原因と対策
     ・服薬管理でヘルパーに依頼できること・できないこと
      column:内用薬の変更調剤
      column:ポリファーマシー─薬剤師目線でのチェックポイント

     3 「飲み込む」を評価・支援する─嚥下障害への対応
     ・嚥下機能の評価
     ・嚥下困難者を支援する
     ・飲み込みやすいポジショニング
     ・高齢の嚥下困難者で留意すべき低栄養・脱水・肺炎
      column:ユニバーサルデザインフード

     4 家族と協力して服薬管理する─認知症患者のケアと服薬管理
     ・認知症の定義と分類
     ・認知症の治療・ケアの心構え
     ・認知症の薬物療法の留意点と抗認知症薬
     ・MCI:認知症の予備軍
     ・若年性認知症

     5 薬学管理に役立つ患者情報を収集する─フィジカルアセスメントと薬の効果・副作用の評価
     ・薬剤師が行うフィジカルアセスメント
     ・バイタルサインのアセスメント
     ・五感や薬剤師目線からのアセスメント

     6 患者の「つらい状態」をサポートする
     ・がん患者の痛みをサポートする
     ・睡眠障害をサポートする
     ・便秘をサポートする
     ・脱力感・筋力低下をサポートする
     ・呼吸困難をサポートする
      column:在宅医療における麻薬管理
      column:パルスオキシメータの原理

     7 高齢者の栄養状態を評価する
     ・低栄養状態を把握する
     ・高齢者の低栄養状態を評価する特有の項目
     ・低栄養状態の患者への対応
     ・栄養素の必要量
      column:特別用途食品

     8 看取りに備える─エンド・オブ・ライフケア
     ・看取りでの薬剤師の役割
     ・在宅での看取りに関する注意点
     ・QODを高める


    Ⅱ 本当は在宅に行く前に知っておきたい知識

     1 地域包括ケアシステムにおける薬局・薬剤師の役割
     ・地域包括ケアシステムの推進
     ・薬局・薬剤師に期待されていること

     2 医療保険制度と介護保険制度
     ・社会保険制度
     ・医療保険制度,介護保険制度における薬学的管理指導業務
     ・保険からみた在宅訪問の流れ

     3 特定保険医療材料
     ・在宅医療における特定保険医療材料

     4 セルフメンタルケア─ストレスをマネジメントする
     ・ストレスの成り立ち
     ・ストレスコーピング
     ・ソーシャルサポート(社会的支援)
     ・コミュニケーション不一致によるストレスマネジメント

     付録:臨床検査値と病態
     ・採血なしの非侵襲検査からわかること
     ・採血を伴う侵襲検査からわかること

     索引
  • 出版社からのコメント

    在宅医療を始めることに不安をもっている薬剤師に向け,患者宅への訪問から看取りへの備えまで,豊富な事例をまじえて解説した.
  • 内容紹介

    在宅医療のニーズが高まるなか,薬剤師による薬学管理もチーム医療において求められています.しかし,在宅医療を始めることに不安や悩みをもっている薬剤師は少なくありません.本書は,患者宅への訪問から薬剤管理,患者サポート,看取りへの備えなど,在宅医療だからこそ起こるさまざまな課題に対し,どのように患者と向き合い解決できるのか,現場の薬剤師が経験してきた45の事例をまじえて解説しました.また,医療保険制度や介護保険制度、居宅療養管理指導の基礎知識についてもわかりやすく解説しています.「在宅デビューしたけど不安・・・」のお守りになる1冊です!

    【目次】
    Ⅰ いま、在宅に行ってできることを整理する
     1 患者宅でのコミュニケーションのはじまり-患者宅訪問
     2 薬を飲む・使う環境を整える-薬を飲めない・飲まない原因と対策
     3 「飲み込む」を評価・支援する-嚥下障害への対応
     4 家族と協力して服薬管理する-認知症患者のケアと服薬管理
     5 薬学管理に役立つ患者情報を収集する-フィジカルアセスメントと薬の効果・副作用の評価
     6 患者の「つらい状態」をサポートする
     7 高齢者の栄養状態を評価する
     8 看取りに備える-エンド・オブ・ライフケア

    Ⅱ 本当は在宅に行く前に知っておきたい知識
     1 地域包括ケアシステムにおける薬局・薬剤師の役割
     2 医療保険制度と介護保険制度
     3 特定保険医療材料
     4 セルフメンタルケア-ストレスをマネジメントする

    Ⅲ 付録:臨床検査値と病態

    【事例】
    ・患者がなかなか心を開かない
    ・患者に家事の手伝いを頼まれてしまう
    ・他職種と情報を共有しづらい
    ・食事の回数と薬の服用回数が違う
    ・患者が「薬の味が苦手」と訴える
    ・薬の管理のため一包化を提案するが,患者が希望しない
    ・外用薬だけアドヒアランスが悪い
    ・経済的な理由で服薬を拒否する
    ・患者に治療への意欲がみられない
    ・嚥下困難な患者に何か食べさせたい
    ・利尿薬を追加しても浮腫が改善しない
    ・下剤を服用しているのに便秘が増悪した
    ・老老介護で患者の妻のストレスがたまっている
    ・在宅業務と通常業務が重なり,忙しすぎてイライラする
    ・在宅業務をしたくて転職したが,現場に慣れず自信をなくした  など

薬剤師、在宅へ行く。 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:南山堂
著者名:北河修治(編)/岩川精吾(編)/高尾宜久(編)
発行年月日:2022/08
ISBN-10:4525785918
ISBN-13:9784525785918
判型:B5
発売社名:南山堂
対象:専門
発行形態:単行本
内容:医学・薬学・歯学
言語:日本語
ページ数:148ページ
縦:26cm
横:18cm
厚さ:1cm
他の南山堂の書籍を探す

    南山堂 薬剤師、在宅へ行く。 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!