噴火と寒冷化の災害史―「火山の冬」がやってくる(角川新書) [新書]
    • 噴火と寒冷化の災害史―「火山の冬」がやってくる(角川新書) [新書]

    • ¥1,05632 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
噴火と寒冷化の災害史―「火山の冬」がやってくる(角川新書) [新書]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003592302

噴火と寒冷化の災害史―「火山の冬」がやってくる(角川新書) [新書]

価格:¥1,056(税込)
ゴールドポイント:32 ゴールドポイント(3%還元)(¥32相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月19日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:KADOKAWA
販売開始日: 2022/08/10
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

噴火と寒冷化の災害史―「火山の冬」がやってくる(角川新書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    地球に住むリスク、その一つが火山噴火だ。地震を誘発し、さまざまな被害をもたらし、都市機能をまひさせる。なかでも深刻なのが長期の寒冷化だ。細かい噴出物が中空を漂い、太陽光を遮ることで起こる。その影響は多大で、文明が滅びるなど、歴史を大きく変えてきた。長年、地球環境問題に取り組んできた著者が、火山と人類の格闘をたどる。
  • 目次(「BOOK」データベースより)

    第1章 富士山は噴火するのか(火山噴火の集中期;地球は火山でつくられた)
    第2章 「火山の冬」と気候変動(「火山の冬」の原因は;535年の歴史ミステリー ほか)
    第3章 文明を崩壊させたカルデラ噴火(巨大カルデラの島;文明を崩壊させた火山噴火 ほか)
    第4章 悪夢の時限爆弾―破局噴火(破局噴火とは;20世紀の火山災害と未来の危険 ほか)
  • 出版社からのコメント

    都市機能をまひさせ、地球を寒冷化させる……火山と人類の格闘をたどる
  • 内容紹介

    第一章 富士山は噴火するのか
    1.火山噴火の集中期
    災異改元でリセット
    富士山噴火をめぐる「予知」

    2.地球は火山でつくられた
    古代文明を育んだ火山
    地球の構造は半熟タマゴ
    プレートの移動が引き起こす噴火

    第二章 「火山の冬」と気候変動

    1.「火山の冬」の原因は
    氷床コアが語る過去の気候
    寒冷化のメカニズム
    実験場になった火山

    2.535年の歴史ミステリー
    ナゾの超弩級噴火
    共和制ローマの最後
    日本の異変と仏教伝来
    中国に降った黄色い砂塵

    3.迫りくる大飢饉
    中世気候異常期
    17~19世紀の噴火のあたり年
    島民の2割が犠牲になったラキ山
    寒波が招いたフランス革命
    山麓を壊滅させた浅間山
    天明の大飢饉

    第三章 九州南部の縄文文化を崩壊させたカルデラ

    1.巨大カルデラの島
    カルデラが重なる九州
    鬼海カルデラの巨大噴火
    追われた先進縄文人
    壊滅した縄文文化

    2.文明を崩壊させた火山噴火
    出エジプト記
    ミノア噴火
    中国の王朝の衰退
    アトランティス伝説

    3.タイムカプセルのヴェスヴィオ山
    にぎやかな国際都市
    ポンペイ最後の日
    生々しい犠牲者の姿

    第四章 悪夢の時限爆弾―破局噴火

    1.破局噴火とは
    爆発指数で測れない被害
    過去の破局噴火
    今後起きるかもしれない破局噴火

    2.20世紀の火山災害と未来の危険
    米国史上最大の噴火
    報道陣を巻き込んだ雲仙普賢岳
    先住民を追い詰めたピナトゥボ噴火
    カナリア諸島のラパルマ島
    海底噴火と軽石騒動
    ニオス湖――静かな噴火

    3.生態系は噴火からどう回復したか
    救われたジャワサイ
    セントヘンレンズ噴火の教訓
    海鳥の楽園「西之島」

    4.「予知」か「予言」か
    御嶽山噴火をめぐる訴訟
    成功した噴火予知
    レジリエンス社会の構築

    図書館選書
    文明の消滅や全地球的な寒冷化など、火山による影響は甚大だ。その危機は時代を経ても変わらず、トンガ噴火は記憶に新しく、国内でも富士山の噴火が近いという。地球環境史の視点から、火山と人類の歴史をたどる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    石 弘之(イシ ヒロユキ)
    1940年、東京都生まれ。東京大学卒業後、朝日新聞社に入社。ニューヨーク特派員、編集委員などを経て退社。国連環境計画(UNEP)上級顧問(ナイロビ、バンコク)、東京大学大学院・北海道大学大学院教授、北京大学招聘教授などを歴任。この間、ザンビア特命全権大使、国際協力機構(JICA)参与、東中欧環境センター理事(ブタペスト)などを兼務。世界約135ヵ国で調査・研究活動を行う。英ロイヤルソサエティ(RSA)会員。国連ボーマ賞、国連グローバル500賞、毎日出版文化賞などを受賞
  • 著者について

    石 弘之 (イシ ヒロユキ)
    1940年東京都生まれ。東京大学卒業後、朝日新聞入社。ニューヨーク特派員、編集委員などを経て退社。国連環境計画上級顧問。96年より東京大学大学院教授、ザンビア特命全権大使、北海道大学大学院教授、東京農業大学教授を歴任。この間、国際協力事業団参与、東中欧環境センター理事などを兼務。国連ボーマ賞、国連グローバル500賞、毎日出版文化賞をそれぞれ受賞。主な著書に『感染症の世界史』『鉄条網の世界史』(角川ソフィア文庫)、『環境再興史』(角川新書)、『地球環境報告』(岩波新書)など多数。

噴火と寒冷化の災害史―「火山の冬」がやってくる(角川新書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:KADOKAWA
著者名:石 弘之(著)
発行年月日:2022/08/10
ISBN-10:4040824393
ISBN-13:9784040824390
判型:新書
発売社名:KADOKAWA
対象:一般
発行形態:新書
内容:天文・地学
言語:日本語
ページ数:296ページ
縦:18cm
他のKADOKAWAの書籍を探す

    KADOKAWA 噴火と寒冷化の災害史―「火山の冬」がやってくる(角川新書) [新書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!