"新常態"中国の生産管理と労使関係―実態調査からみえる生産現場の苦悩と工夫(MINERVA現代経営学叢書) [全集叢書]
    • "新常態"中国の生産管理と労使関係―実態調査からみえる生産現場の苦悩と工夫(MINERVA現代経営学叢書) [全集叢書]

    • ¥7,150215 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003592448

"新常態"中国の生産管理と労使関係―実態調査からみえる生産現場の苦悩と工夫(MINERVA現代経営学叢書) [全集叢書]

価格:¥7,150(税込)
ゴールドポイント:215 ゴールドポイント(3%還元)(¥215相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ミネルヴァ書房
販売開始日: 2022/07/19
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

"新常態"中国の生産管理と労使関係―実態調査からみえる生産現場の苦悩と工夫(MINERVA現代経営学叢書) の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    2010年に世界第2位の経済大国となったのち、新常態といわれる新たな模索の時代に入った中国。海外企業が撤退しているなか、中国はいまも自由貿易試験区など改革を強く推進し、労働分野では新たな労働契約法の制定など生産現場は激動している。本書は、直接調査が極めて難しい中国国有・私有企業の現場管理者に継続的に詳細な聞き取りを行った、具体的な今を捉える実態調査・報告の集大成。
  • 目次

    はしがき

    序 章 いま中国企業の生産現場をとらえる意義
     1 研究目的
     2 先行研究
     3 研究方法と本書の構成


     第Ⅰ部 高度成長の終焉から新常態へ

    第1章 計画経済期における画一的管理と労働力の固定化
     1-1 計画経済期の中国の特徴――「単位社会」
     1-2 国有工場の組織構造
     1-3 国有工場の生産管理
     1-4 国有工場の人事労務管理と労働の固定化
     1-5 小 結

    第2章 改革開放期における労使関係の変容と労働力の流動化
     2-1 中国の「改革」政策の概観
     2-1 改革開放期の中国の労使関係の概要
     2-2 近年における中国の労使関係の変容
     2-3 「労働契約法」の内容とその影響


     第Ⅱ部 新常態時代への現場改革と試行の実態

    第3章 雇用形態の多様化した現場――大手国有電機機器メーカーA社
     3-1 A社の概要
     3-2 「単位社会」時代のA社とその改革
     3-3 A社の生産現場の仕事管理
     3-4 A社の生産現場の人事労務管理
     3-5 小結――A社の生産現場の労使関係

    第4章 非正規雇用が溢れる現場――大手国有トラック工場BB社
     4-1 B社の概要
     4-2 B社の企業組織構造と生産現場
     4-3 B社の生産現場の仕事管理
     4-4 B社の生産現場の人事労務管理
     4-5 小結――B社の生産現場の労使関係

    第5章 法律違反も存在する現場――大手民営ホイール製造企業C社
     5-1 C社の概要
     5-2 C社の企業組織構造と生産現場
     5-3 C社の生産現場の生産管理・品質管理・革新活動
     5-4 C社の生産現場の人事労務管理
     5-5 小結――C社の生産現場の労使関係

    第6章 「道」と「術」で鍛える現場――大手民営厨房用電器メーカーD社
     6-1 D社の概要
     6-2 D社の創業過程
     6-3 D社の企業組織構造と生産現場
     6-4 D社の生産現場の仕事管理
     6-5 D社の生産現場の人事労務管理
     6-6 小結――D社の生産現場の労使関係

    終 章 新しい労使関係の模索とその問題点
     1 事例企業の整理と分析
     2 中国製造企業の労使関係における変容と問題点

    参考文献一覧

    索 引
  • 内容紹介

    2010年に世界第2位の経済大国となったのち、新常態といわれる新たな模索の時代に入った中国。海外企業が撤退しているなか、中国はいまも自由貿易試験区など改革を強く推進し、労働分野では新たな労働契約法の制定など生産現場は激動している。本書は、直接調査が極めて難しい中国国有・私有企業の現場管理者に継続的に詳細な聞き取りを行った、具体的な今を捉える実態調査・報告の集大成。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    竇 少杰(トウ ショウケツ)
    1976年中国青島生まれ。同志社大学大学院社会学研究科博士後期課程修了(博士:産業関係学)。同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター特別研究員、北京大学政府管理学院・客員研究員を経て、現在、立命館大学経営学講師
  • 著者について

    竇 少杰 (トウ ショウケツ)
    2022年7月現在
    立命館大学経営学講師

"新常態"中国の生産管理と労使関係―実態調査からみえる生産現場の苦悩と工夫(MINERVA現代経営学叢書) の商品スペック

商品仕様
出版社名:ミネルヴァ書房 ※出版地:京都
著者名:竇 少杰(著)
発行年月日:2022/07/20
ISBN-10:462309328X
ISBN-13:9784623093281
判型:A5
対象:専門
発行形態:全集叢書
内容:経営
言語:日本語
ページ数:242ページ
縦:21cm
他のミネルヴァ書房の書籍を探す

    ミネルヴァ書房 "新常態"中国の生産管理と労使関係―実態調査からみえる生産現場の苦悩と工夫(MINERVA現代経営学叢書) [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!