鳥脳力―小さな頭に秘められた驚異の能力 [文庫]
    • 鳥脳力―小さな頭に秘められた驚異の能力 [文庫]

    • ¥1,10033 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003592468

鳥脳力―小さな頭に秘められた驚異の能力 [文庫]

価格:¥1,100(税込)
ゴールドポイント:33 ゴールドポイント(3%還元)(¥33相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月6日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:化学同人
販売開始日: 2022/08/25
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

鳥脳力―小さな頭に秘められた驚異の能力 [文庫] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    道具をつくり、ピカソとモネの絵を見分け、バッハとシェーンベルクを聴き分ける。そんな鳥脳に標準装備の能力と、訓練によって獲得できる能力とは何か。かれらの「心」に迫ることはできるのか。2010年刊行の単行本を大改訂。小さくても高機能な鳥脳の魅力をとくとご堪能あれ。
  • 目次

    まえがき――鳥脳に挑む(なぜ心理学者が動物の研究をするのか/モデル動物から行動の多様性へ/鳥脳の魅力)

    第1章 鳥という名の恐竜
    一 生き残った恐竜「鳥」
    二 そも鳥とは何者か(羽毛/二本足/翼と飛翔/何を食べていたのか/クチバシは万能ツール/鳥の進化をまとめると)
    三 現生鳥類の成功と鳥脳の発展

    第2章 鳥脳とはなにか
    一 鳥脳と哺乳類脳――どこが似ていて、どこが違うか(どちらも脳が大きい/鳥脳はどうやって小型高機能を実現したか/層構造と核構造の違い)
    二 これが鳥脳の謎だ! その1――鳥脳は分離脳か
    三 これが鳥脳の謎だ! その2――DVRとはなにか
    四 これが鳥脳の謎だ! その3――鳥型視覚脳
    五 これが鳥脳の謎だ! その4――鳥脳に前頭葉はあるか
    六 なぜ鳥脳は誤解されたのか

    第3章 鳥脳はものを憶えられないか
    一 生まれてすぐの経験と親子の絆
    二 刻印づけによる自種認知(自種に対する愛着は生得的か/記憶形成の脳内部位)
    三 短い記憶と長い記憶(短期記憶/長期記憶)
    四 空間記憶と海馬(脳細胞は新生する/海馬の損傷/鳥脳海馬は何をしているか)
    五 過去への心的時間旅行(記憶の種類/カケスのエピソード記憶/鳥にも思い出はあるか)
    六 未来への心的時間旅行

    第4章 道具をつくる鳥脳
    一 道具を使う動物たち
    二 道具使用の古典的実験(棒でスイッチを押すカラス/踏み台を使うハト)
    三 ニューカレドニアカラスの超道具作成(木の枝を細工する/針金を加工する/道具を組み立てる/道具を準備する(プランニング)/学習・経験の可能性/ほかのカラスは?)
    四 道具の作成と鳥脳(道具をつくる鳥脳)

    第5章 鳥脳のナヴィゲーション・システム
    一 伝書鳩の歴史(伝書鳩の盛衰/伝書鳩の脳)
    二 太陽コンパスによるナヴィゲーション
    三 磁気ナヴィゲーション(磁気弁別実験/磁気検出装置は体のどこにあるか/磁気感覚の本体)
    四 視覚ナヴィゲーション・システム(帰巣航路の測定/GPSの利用/路線情報/夜間飛行とクラスターN)
    五 鳥脳に地図はあるのか(聴覚地図/嗅覚地図/地図のための脳内機構)
    六 飛行のリーダー

    第6章 鳥脳に「美」を教える
    一 鳥脳を解放する(コロンバン・シミュレーション/生物学的制約から解放できるか)
    二 美の進化的基盤(美しさはなぜ好まれるか/動物たちの芸術活動)
    三 鳥脳に絵画を見分けさせる(ハトにモネとピカソの絵を見分けさせる/弁別の手がかりはなにか/ゴッホとシャガールではどうか/水彩画とパステル画の区別はつくか/上手か下手かの判断)
    四 鳥脳は絵画を楽しむか
    五 鳥脳の絵に何を見るか(バラバラになったチャーリー・ブラウンがわかる/鳥脳の見方とヒト脳の見方は違う/鳥脳は二次元の絵から三次元の物体がわかる)

    第7章 鳥脳に「音楽」を教える
    一 鳥脳は音楽を区別できるか(バッハとストラヴィンスキーを聴き分ける/ブンチョウはバッハとシェーンベルクを聴き分ける/和音と不協和音が手がかり?)
    二 鳥脳は音楽を楽しむか(ハトは音楽を楽しまない/ブンチョウはシェーンベルクが苦手?)
    三 小鳥の歌は音楽か?
    四 音楽に合わせて踊るオウム

    第8章 鳥脳に「論理」を教える
    一 合理的とはどのようなことか(鳥脳のコンコルド効果――ハトもヒトも不合理な判断をする/鳥脳の柔軟性――ハトのカード分類作業)
    二 鳥脳は人間の論理を理解するか(「AはAである」/「AはBである」/「AならばB」であれば「BならばA」か/推移的推論――「AならばB」、「BならばC」であれば「AならばC」)
    三 刺激等価性――ヒトの非論理的判断
    四 鳥や魚ができてヒトや類人猿が苦手な判断

    第9章 鳥脳に「言語」を教える
    一 鳥脳にコミュニケーションを教える
    二 鳥脳に音声言語を聞き分けさせる(抑揚を教える)
    三 鳥脳に英語を教える(英語を話すオウム/オウムのおしゃべりに意味はあるか)
    四 鳥脳に文法はあるか(文法の起源/鳥の歌文法/鳥の歌文法は生得的か/鳥文法とヒト文法の違い)
    五 鳥の歌脳

    第10章 鳥脳に「自己」を教える
    一 内部環境の認知
    二 哺乳類の鏡像自己認知
    三 鳥に鏡を見せてみる(ハトの鏡への八つ当たり/カラスは鏡を攻撃する/ブンチョウは鏡が好き)
    四 鳥の鏡像自己認知(カササギのマークテスト/ハトのマークテスト/遅延した自己映像の認知)

    エピローグ 鳥脳への挑戦はつづく
  • 出版社からのコメント

    鳥脳は小さいから低機能,なんて大きな誤解! 記憶,芸術,論理,言語……小さくても高機能な鳥脳の魅力をとくとご堪能あれ.
  • 内容紹介

    鳥脳は小さいから低機能,なんて大きな誤解! 道具をつくり,ピカソとモネの絵を見分け,バッハとシェーンベルクを聴き分ける.それだけではない.自己像を認知でき,論理的な思考をし,言語だって理解できるのだ.そんな鳥脳に標準装備の能力と,訓練によって獲得できる能力とは何か.かれらの「心」に迫ることはできるのか.さまざまなオモシロ実験から明らかとなる,小さくても高機能な鳥脳の魅力をとくとご堪能あれ.
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    渡辺 茂(ワタナベ シゲル)
    1948年、東京生まれ。1976年、慶應義塾大学大学院社会学研究科博士課程修了、文学博士(心理学)。慶應義塾大学名誉教授。専門は比較認知神経科学。イグ・ノーベル賞(1995年)、日本心理学会国際賞・特別賞(2017年)、山階芳麿鳥類学賞(2020年)受賞

鳥脳力―小さな頭に秘められた驚異の能力 [文庫] の商品スペック

商品仕様
出版社名:化学同人 ※出版地:京都
著者名:渡辺 茂(著)
発行年月日:2022/08/25
ISBN-10:475982510X
ISBN-13:9784759825107
判型:文庫
対象:一般
発行形態:文庫
内容:生物学
言語:日本語
ページ数:286ページ
縦:15cm
横:11cm
厚さ:1cm
重量:165g
他の化学同人の書籍を探す

    化学同人 鳥脳力―小さな頭に秘められた驚異の能力 [文庫] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!