47都道府県の郷土玩具〈3〉近畿地方・中国地方 [全集叢書]
    • 47都道府県の郷土玩具〈3〉近畿地方・中国地方 [全集叢書]

    • ¥3,30099 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003593100

47都道府県の郷土玩具〈3〉近畿地方・中国地方 [全集叢書]

日本玩具博物館(監修)井上 重義(監修)斉藤 道子(文・編)砂野 加代子(文・編)
価格:¥3,300(税込)
ゴールドポイント:99 ゴールドポイント(3%還元)(¥99相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:大月書店
販売開始日: 2022/08/24
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

47都道府県の郷土玩具〈3〉近畿地方・中国地方 の 商品概要

  • 目次

    はじめに
    材料から見た郷土玩具

    近畿地方
    三重県
    伊勢玩具 伊勢の一刀彫 さるはじき 桑名の千羽鶴 楼車土鈴

    滋賀県
    ピンピン馬とピンピン鯛 猩々 小幡人形 近江だるま 日吉大社の神猿

    京都府
    伏見人形 祇園祭の山鉾 吉田神社の節分面 茶の木人形 鞍馬寺のあうんの虎と福虎 石清水八幡宮の紙鯉守 三宅八幡の神鳩

    大阪府
    神農の虎 南蛮人形 初辰猫 厄除猿 千疋猿 住吉大社ゆかりの土人形

    兵庫県
    神戸人形 姫路独楽 姫路張り子 城崎麦わら細工 有馬人形筆 七夕着物 稲畑人形 大覚寺の昆布だるま 須磨張り子 

    奈良県
    大和出雲人形 奈良一刀彫 信貴山の寅 法華寺の守り犬 金魚土鈴 吉野雛 3Dプリンターでつくる張り子

    和歌山県
    瓦猿 寝牛 御坊人形 熊野古式くじら舟 吉祥鯨土鈴 鶏合せと導きの八咫烏

    〔コラム〕郷土玩具を紹介した昔の本


    中国地方
    鳥取県
    流しびな 山陰の神様人形 因州若桜焼土鈴 はこた人形 木彫十二支

    島根県
    大社の祝凧 じょうきと鯛車 松江姉様 松江和紙てまりと藍てまり 島根の招き猫

    岡山県
    吉備牛 倉敷はりこ 玉島だるま 備中神楽人形 津山練り天神

    広島県
    宮島張り子 宮島土鈴 三次人形 田面舟 三原だるま 常石張子

    山口県
    大内人形 鬼揚子 金魚ちょうちん 長州土鈴幸ふく 長門張子 萩人形

    〔コラム〕全国のいろいろなたこ
    〔コラム〕全国のいろいろなだるま


    博物館の紹介
  • 出版社からのコメント

    古都の奈良・京都の古くからの玩具、文明開化の神戸の玩具、海や山の風土から生まれた素朴な人形の数々をバラエティ豊かに紹介。
  • 内容紹介

    古都の奈良や京都を中心に信仰にかかわる玩具や古い歴史が感じられる玩具に、明治時代につくられた神戸人形などの比較的新しい玩具も見られる近畿地方。日本海や瀬戸内海、中国山地の風土が生んだ中国地方の素朴な人形の数々を紹介。

    47都道府県の郷土玩具(全4巻)
    1.北海道地方・東北地方
    2.関東地方・中部地方
    3.近畿地方・中国地方
    4.四国地方・九州地方


    [目次]
    はじめに
    材料から見た郷土玩具

    近畿地方
    三重県
    伊勢玩具 伊勢の一刀彫 さるはじき 桑名の千羽鶴 楼車土鈴

    滋賀県
    ピンピン馬とピンピン鯛 猩々 小幡人形 近江だるま 日吉大社の神猿

    京都府
    伏見人形 祇園祭の山鉾 吉田神社の鬼面 茶の木人形 鞍馬寺のあうんの虎と福虎 石清水八幡宮の紙鯉守 三宅八幡宮の神鳩

    大阪府
    神農の虎 南蛮人形 初辰猫 厄除猿 千疋猿 住吉大社ゆかりの土人形

    兵庫県
    神戸人形 姫路独楽 姫路張り子 城崎麦わら細工 有馬人形筆 七夕着物 稲畑人形 大覚寺の昆布だるま 須磨張り子 

    奈良県
    大和出雲人形 奈良一刀彫 信貴山の寅 法華寺のお守り犬 金魚土鈴 吉野雛 3Dプリンターでつくる張り子人形

    和歌山県
    瓦猿 寝牛 御坊人形 熊野古式くじら舟 吉祥鯨土鈴 鶏合せと導きの八咫烏

    【コラム】郷土玩具を紹介した昔の本

    中国地方
    鳥取県
    流しびな 山陰の神様人形 因州若桜焼土鈴 はこた人形 木彫十二支

    島根県
    大社の祝凧 じょうきと鯛車 松江姉様 松江和紙てまりと藍てまり 島根の招き猫

    岡山県
    吉備牛 倉敷はりこ 玉島だるま 備中神楽人形 津山練り天神

    広島県
    宮島張り子 宮島土鈴 三次人形 田面舟 三原だるま 常石張子

    山口県
    大内人形 鬼揚子 金魚ちょうちん 長州土鈴幸ふく 長門張子 萩人形

    【コラム】全国のいろいろなたこ
    【コラム】全国のいろいろなだるま

    博物館の紹介
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    井上 重義(イノウエ シゲヨシ)
    日本玩具博物館館長。1939年、兵庫県姫路市生まれ。1963年に郷土玩具の本と出会い、会社勤務のかたわら、全国を旅して郷土玩具の調査収集に取り組む。1974年に井上郷土玩具館を個人で設立。郷土玩具の収集と施設の拡充に努め、1984年に日本玩具博物館と改称。同時に会社を退職して博物館活動に専念し、学芸員資格を取得した。世界160か国から9万点の資料を収集し、国内外から高い評価を受ける

    斉藤 道子(サイトウ ミチコ)
    ライター・編集者。東京都生まれ。上智大学文学部卒。主な仕事は、教育関係の取材・執筆・書籍の編集

    砂野 加代子(スナノ カヨコ)
    ライター・編集者。滋賀県生まれ。龍谷大学文学部卒。主な仕事は、教育関係の取材・執筆・書籍・WEBの編集など
  • 著者について

    日本玩具博物館 (ニホンガングハクブツカン)
    兵庫県姫路市にある、日本国内やなど世界の玩具を集めた博物館。1974年に開館、1984年に現在の名称に改称。収蔵資料数は約9満点(国内6万点、海外約160か国3万点)。

47都道府県の郷土玩具〈3〉近畿地方・中国地方 の商品スペック

商品仕様
出版社名:大月書店
著者名:日本玩具博物館(監修)/井上 重義(監修)/斉藤 道子(文・編)/砂野 加代子(文・編)
発行年月日:2022/08/22
ISBN-10:4272406280
ISBN-13:9784272406289
判型:規大
対象:児童
発行形態:全集叢書
内容:民族・風習
言語:日本語
ページ数:40ページ
縦:27cm
横:19cm
その他:近畿地方・中国地方
他の大月書店の書籍を探す

    大月書店 47都道府県の郷土玩具〈3〉近畿地方・中国地方 [全集叢書] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!