ひきこもりと関わる―日常と非日常のあいだの心理支援 [単行本]
    • ひきこもりと関わる―日常と非日常のあいだの心理支援 [単行本]

    • ¥2,53076 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
ひきこもりと関わる―日常と非日常のあいだの心理支援 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003593729

ひきこもりと関わる―日常と非日常のあいだの心理支援 [単行本]

価格:¥2,530(税込)
ゴールドポイント:76 ゴールドポイント(3%還元)(¥76相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年10月20日月曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:その他
販売開始日: 2022/08/01
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

ひきこもりと関わる―日常と非日常のあいだの心理支援 の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    カウンセリング、家庭訪問、親面接、サポート・グループ、セルフヘルプ・グループ代表者会議。関わることが難しい人といかに関わるか、心理臨床家によるひきこもり支援の実践。
  • 目次

    第1部 ひきこもりの理解
    第1章 ひきこもりの心理
    第2章 時間を止めた人たち―ひきこもりの“時間”考
    第3章 全てのものはところてんだ!―ひきこもりの“普通”考
    第2部 ひきこもりの支援
    第4章 ひきこもり支援の枠組み―サポート・グループの実践より
    第5章 サポート・グループを通した支援
    第6章 ひきこもり者と関わる際のポイント
    第7章 家庭訪問
    第8章 親面接
    第3部 “支援者”と“当事者”の関係性
    第9章 セルフヘルプ・グループ代表者との協働
    第10章 支援者の“当事者性”
  • 内容紹介

    他者のいる場所に居られるようになることが,ひきこもりの人にとって社会との接点を回復する第一歩となります。著者は10年以上にわたって,ひきこもり者が就労ではなくただ居られることを目的として,サポート・グループを運営してきました。
    本書は,その居場所支援と地域の他のグループ代表者との連携の実践を通して模索してきた,臨床心理学視点からのひきこもり支援論です。当事者たちの言葉からひきこもりの心理を丹念に捉え,支援活動の経験から現場で役立つポイントを整理しました。他者と関わることができない人といかに関わればよいのか。コミュニティで共に生きる仲間としてできるひきこもり支援とは何かを追求した一冊です。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    板東 充彦(バンドウ ミチヒコ)
    1997年、北海道大学法学部卒業。現在、跡見学園女子大学心理学部准教授。公認心理師、臨床心理士。日本臨床心理士会ひきこもり専門委員会委員。日本コミュニティ心理学会常任理事。日本人間性心理学会理事。研究テーマは、ひきこもりのグループ・アプローチ。コミュニティ心理臨床

ひきこもりと関わる―日常と非日常のあいだの心理支援 の商品スペック

商品仕様
出版社名:遠見書房 ※出版地:三鷹
著者名:板東 充彦(著)
発行年月日:2022/08/01
ISBN-10:4866161485
ISBN-13:9784866161488
判型:B6
発売社名:遠見書房
対象:専門
発行形態:単行本
内容:心理学
言語:日本語
ページ数:224ページ
縦:19cm
他のその他の書籍を探す

    その他 ひきこもりと関わる―日常と非日常のあいだの心理支援 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!