吉原と江戸ことば考 [単行本]
    • 吉原と江戸ことば考 [単行本]

    • ¥5,280159 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003594199

吉原と江戸ことば考 [単行本]

価格:¥5,280(税込)
ゴールドポイント:159 ゴールドポイント(3%還元)(¥159相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:ぺりかん社
販売開始日: 2022/07/13
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

吉原と江戸ことば考 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    いまでもつかわれている江戸ことばの由来を考察しながら、江戸の経済や政治、そして吉原の成り立ち、風俗や習慣についてひと通り分かる。江戸の「通」になること間違いなし。
  • 目次

    第一章 現代も株世界で生きる「提灯を付ける」と江戸の遊里語「付き馬」
    第二章 江戸言葉「いざこざ」の略語「いざ」と遊廓吉原は略語の本場
    第三章 山東京伝の作品にみえる江戸の「いざこざ」と上方の「いざこざ」
    第四章 「いざこざ」は江戸生まれで短縮語「いざ」は吉原生まれ
    第五章 近世語「いき」「すい」「つう」「やぼ」「りがちとう」の略語「ありが」
    第六章 江戸の吉原言葉であった「気ざわり」「きざ」と「ざんす」
    第七章 「泥」にまつわる江戸語と上方語にみる「ごみ」から「泥臭い」
    第八章 「泥」という言葉の意味はゴミから離れ「泥臭い」と「泥棒」「泥町」へと拡がる
    第九章 「泥」「泥町」と呼ばれた京都伏見の遊廓や江戸吉原へ資本は動く
    第一〇章 遠山金四郎景元が株仲間解散で経済破綻させても生きのびる「泥町」「柳町」
    第一一章 商業資本主義社会における棄捐令による混乱では言葉は生まれない
    第一二章 江戸の商業資本主義社会で札差が支えた遊廓の興亡と流行語
    第一三章 商業資本が投資された廓町を「ひやかし」客たちはどう見ていたか
    第一四章 「いさくさ」と「ありが」「気ざわり」と「キザ」「泥臭い」
    第一五章 現代も生きる「チャキチャキ」は江戸生まれではなく上方語
    第一六章 江戸生まれで現代も使われている「てこずる」
  • 出版社からのコメント

    今もつかわれている「江戸ことば」から江戸の経済や政治そして吉原の成り立ち、風俗や習慣を考察。江戸の「通」になれる一冊。
  • 内容紹介

    江戸時代、吉原遊廓から多くの流行語や言い回しが生まれた。戯作者・山東京伝が作中で用いている「江戸ことば」から現代に残る言葉を採り上げ、その由来や当時の風俗・慣習・文化、社会的・経済的背景を考察する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    棚橋 正博(タナハシ マサヒロ)
    昭和22年(1947)秋田県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(日本文学専攻)博士課程(前期)修了。博士(文学)早大。専攻・日本近世文学
  • 著者について

    棚橋 正博 (タナハシ マサヒロ)
    昭和22年(1947)秋田県生まれ。早稲田大学大学院文学研究科(日本文学専攻)博士課程(前期)修了。博士(文学)早大。専攻・日本近世文学。
    主著――『江戸の戯作絵本』(共著)社会思想社、『黄表紙総覧』前編・中編・後編・索引・図録編、青裳堂、『山東京伝全集』(共著)ぺりかん社、『日本の作家 十返舎一九』新典社、『江戸名所隅田川』『江戸戯作草子』小学館、『江戸の道楽』講談社、『江戸のくらし風俗大事典』(共著)柏書房、『捏造されたヒーロ-遠山金四郎』(小学館新書)、『黄表紙の研究』若草書房、『式亭三馬 江戸の戯作者』『山東京伝の黄表紙を読む 江戸の経済と社会風俗』ぺりかん社。

吉原と江戸ことば考 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:ぺりかん社
著者名:棚橋 正博(著)
発行年月日:2022/07/15
ISBN-10:4831516201
ISBN-13:9784831516206
判型:A5
発売社名:ぺりかん社
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:395ページ
縦:21cm
他のぺりかん社の書籍を探す

    ぺりかん社 吉原と江戸ことば考 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!