仕事をつくる―私の履歴書 改訂新版 [単行本]
    • 仕事をつくる―私の履歴書 改訂新版 [単行本]

    • ¥2,14565 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
仕事をつくる―私の履歴書 改訂新版 [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003594230

仕事をつくる―私の履歴書 改訂新版 [単行本]

価格:¥2,145(税込)
ゴールドポイント:65 ゴールドポイント(3%還元)(¥65相当)
フォーマット:
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年8月9日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:日経BP社
販売開始日: 2022/08/12
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

仕事をつくる―私の履歴書 改訂新版 [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    永遠の青春を生きる。大阪から世界へ、闘いを挑んで半世紀。仕事で社会と向き合う建築家の現在地。
  • 目次

    建築家の仕事:独学でつかんだ天職
    母の生家へ養子:厳しくも優しい祖母
    予期せぬこと:初めての大病におろおろ
    中学校の先生:「数学は美しい」と熱血指導
    ボクシング:弟を追ってプロデビュー
    大学進学希望:家計と学力の問題で断念
    建築行脚:丹下作品に感動しきり
    芸術的感性:若手が集まり互いに刺激
    家族:仕事上も妻と支え合い
    目標果たす覚悟:専門書片手に昼ごはん
    旅行:7カ月ひとりでヨーロッパへ
    大阪:強い思い放っておかぬ街
    1960年代の出会い:文化の先鋭たちが躍動
    事務所のルール:仕事道具は自分持ち
    アトリエ:買い取らされた家を増築
    住吉の長屋:外部は窓なし、中庭から光
    光の教会:予算の壁を絆で超える
    神戸市北野:開発を見直す機運育む
    芸術家の同志:美を死の直前まで追求
    海外での個展:展覧会MoMA/ポンピドー
    佐治敬三さん:自由で豪胆な経営者
    直島:感性を磨く芸術の島に
    阪神・淡路大震災:復興へ心をひとつに
    米大学で教鞭:授業がまさに国際交流
    東大教授に就任:頑張り屋の学生ばかり
    連戦連敗:しつこく挑戦、次の糧に
    たくましい女性たち1:こどもの可能性引き出す空間
    たくましい女性たち2:アートのための空間
    セビリア万博:チームの力
    瀬戸内:美しい風景復活へ植樹
    表参道ヒルズ:「心の風景」残した建物に
    東京湾に「海の森」:ゴミの山を緑の森に
    桜の会・平成の通り抜け:市民の手で元気な街に
    東日本大震災:戦後日本最大の危機
    未来を担う子供たち:自立した個人育てる教育を
    人生100年時代:美しく歳重ねるには、努力が要る
    二度目の大手術:五臓なくとも人生は諦めない
    こども本の森:育ててくれた社会へ恩返し

    巻末特別対談
    VS山極寿一氏「子どものときに、子どもせな、人間は育ちません」

    代表作品(カラー写真で約30点を収録)
  • 出版社からのコメント

    日本人は目標と夢を持て!子どもは野性を取り戻せ! 永遠の青春を生きる独学の建築家が徒手空拳で、大阪から世界に闘いを挑んだ軌跡
  • 内容紹介

    学歴も社会的基盤もない。仕事は自分でつくらなければならない。気力、集中力、目的意識、強い思いが、自らに課したハードルを越えさせる――

    フランス、イタリア、ドイツ、アメリカなど欧米、そして中国、韓国、台湾などアジアでのビッグプロジェクトも注目を集める世界的な建築家が「明日を担う子どもたちが夢を見いだしてほしい」と、自ら建築費を負担して日本全国に図書館「本の森」をオープンさせている。80歳を迎え、ますます精力的に仕事をし続けるANDOを突き動かす、そのエネルギーの源泉はどこにあるのか。

    本書には、出世作「住吉の長屋」から2021年オープンのパリの現代美術館「ブルス・ドゥ・コメルス」までの代表作品がカラー写真で一同に並ぶ豪華なミニ写真集を挟み、目で見るANDOの軌跡にも読者は打ちのめされるだろう。

    プロボクサーとして闘った高校時代から、先鋭的な芸術家との切磋琢磨、国内外の名建築を身体で吸収した建築行脚を経て、大学進学を諦めざるを得ない環境のなか独学で1級建築士となる。住宅から始まった建築家の道は、誰も見たことのなかった、誰にもまねできない建築によって、日本を飛び出し世界につながっていく。「仕事をしながら建築を学んできた。私の歩んできた道は、模範というには程遠い。が、この一風変わった歩みが、若い人を少しでも勇気づける材料になれば幸いだ」

    本書は2011年の東日本大震災のさなかに日経新聞に連載していた「私の履歴書」が元になっている。震災からの復興に日本の未来がかかっていると、縮む日本人を叱咤する異色の半生記だったが、それから10年。コロナ禍、ロシアのウクライナ侵攻、温暖化、と日本を越え地球をめぐる危機的状況はエスカレートしている。自身もこの10年の間にガンとの闘病で5つの臓器を摘出した。それでも今を全力で生きる姿は、日本人に生きる目標を取り戻させ、子どもたちには自立を促す強いメッセージに富んでいる。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    安藤 忠雄(アンドウ タダオ)
    1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、69年安藤忠雄建築研究所を設立。79年「住吉の長屋」で日本建築学会賞。代表作に「光の教会」「地中美術館」「ブルス・ドゥ・コメルス」など。91年ニューヨーク近代美術館、93年パリのポンピドー・センターで個展。イエール大学、コロンビア大学、ハーバード大学の客員教授を務め、97年東京大学教授(03年名誉教授)。93年日本芸術院賞、95年ブリッカー賞、2005年国際建築家連合(UIA)ゴールドメダルなど受賞多数。10年文化勲章受章。15年イタリアの星勲章グランデ・ウフィチャーレ章。21年フランス政府からレジオン・ドヌール勲章コマンドゥールを日本人建築家として初めて受勲した
  • 著者について

    安藤忠雄 (アンドウ タダオ)
    建築家
    1941年大阪生まれ。独学で建築を学び、69年安藤忠雄建築研究所を設立。米国イエール大、コロンビア大、ハーバード大の客員教授を務め、97年東京大学教授(03年名誉教授)。ブリッカー賞をはじめ国内外で数多くの受賞歴があり、10年文化勲章受章。21年、仏政府からレジオン・ドヌール勲章コマンドゥールを日本人建築家では初めて贈られた。

仕事をつくる―私の履歴書 改訂新版 [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:日経BP/日本経済新聞出版
著者名:安藤 忠雄(著)
発行年月日:2022/08/09
ISBN-10:4296114638
ISBN-13:9784296114634
旧版ISBN:9784532168162
判型:B6
発売社名:日経BPマーケティング
対象:一般
発行形態:単行本
内容:伝記
言語:日本語
ページ数:270ページ
縦:19cm
他の日経BP社の書籍を探す

    日経BP社 仕事をつくる―私の履歴書 改訂新版 [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!