現代中国の高度成長とジェンダー―農嫁女問題の分析を中心に [単行本]
    • 現代中国の高度成長とジェンダー―農嫁女問題の分析を中心に [単行本]

    • ¥7,700231 ゴールドポイント(3%還元)
    • お取り寄せ
100000009003594294

現代中国の高度成長とジェンダー―農嫁女問題の分析を中心に [単行本]

価格:¥7,700(税込)
ゴールドポイント:231 ゴールドポイント(3%還元)(¥231相当)
お届け日:お取り寄せこの商品は、日時を指定できません。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:東方書店
販売開始日: 2022/07/22
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可
店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

現代中国の高度成長とジェンダー―農嫁女問題の分析を中心に の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    「嫁に出した娘はこぼした水も同然」―女性は嫁いだら夫の家を中心に生活を営み、父親の家からは排除されるという諺。結婚した女性は、父親の村であれ夫の村であれ土地を分配され、土地が収用された場合は補償金等を受け取る権利がある。しかし、この諺を制度化した規定によって、村外の男性と結婚し出身村で生活する女性、外国人や都市戸籍の男性と結婚して戸籍を移せない女性、離婚して生家に戻った女性、まもなく結婚して村外へ移住すると予測される未婚女性等が権利を剥奪され、「農嫁女」が生み出されていった。中国農村女性の農地をめぐる権利の侵害「農嫁女問題」はなぜ高度成長期に発生したのか。ジェンダー秩序の再編は資本蓄積の中でどんな役割を果たしたのか。本書は「農嫁女問題」の発生原因を歴史、政治経済の2つの側面から分析するとともに、農嫁女の抵抗運動についても実地調査をもとに紹介する。
  • 目次

    序章 問題の所在と本書の目的
    1 研究背景
    2 本書の構成
    3 先行研究
    4 理論的枠組み
    5 研究手法

    第Ⅰ部 農嫁女問題の歴史分析

    第1章 平均主義、フェミニズム、土地権
    1 概況
    2 平均主義と土地権
    3 フェミニズムと土地権
    4 小結

    第2章 近代中国女性の土地権の変遷
    1 はじめに
    2 井崗山土地革命期と中華ソビエト政権時期(1928~1934年)
    3 日中戦争期(1937~1945年)
    4 国共内戦期(1946~1949年)
    5 建国直後(1950~1952年)
    6 初級、高級農業生産合作社時期と人民公社期(1951~1978年)
    7 改革開放の初期(1978~1983年)
    8 小括

    第Ⅱ部 農嫁女問題の政治経済学的分析

    第3章 改革開放以降の農村女性土地問題に関する報道――『中国婦女報』(1984~2010年)を中心に
    1 はじめに
    2 農村女性土地問題をめぐるフレーム分析についての研究
    3 研究の方法
    4 『中国婦女報』における農村女性土地問題報道(1984~1986年)
    5 農家生産請負制における女性の合法的な権益擁護に関する連載(1999年)
    6 「出嫁女」の土地権益に関する連載(2010年)
    7 小括

    第4章 女性への略奪を赦免された国家介入型資本主義――婦女聯の農嫁女問題に対する認識・対応
    1 はじめに
    2 婦女聯の創設と改革
    3 婦女の合法的権益の擁護者(1978~1992年)
    4 婦女聯主導の「開発とジェンダー論」(1992~1998年)
    5 夫方居住婚の伝統づくりへ(1998~2007年)
    6 農村土地請負経営権登記の推進役(2008年~)
    7 小括

    第5章「農嫁女問題」とは――現代中国における進行中の本源的蓄積
    1 はじめに
    2 農嫁女問題の発端
    3 農嫁女問題の全国化
    4 農嫁女問題と一人っ子政策
    5 小括

    第Ⅲ部 農嫁女たちの抵抗運動

    第6章 現代中国土地開発における農嫁女と彼女らの抵抗運動――河北省A村を事例に
    1 はじめに
    2 A村
    3 A村土地開発による農村女性の農地をめぐる権利の侵害
    4 A村女性の抵抗運動の開始と展開
    6 小括

    第7章 社会主義法治への探索――民間法律援助組織と農嫁女の連帯を中心に
    1 はじめに
    2 民間女性法律組織と農嫁女との連帯に対する認識
    3 北京衆沢女性法律相談サービスセンター
    4 中山大学女性とジェンダー研究センター法律支援部
    5 X民間法律組織
    6 小括

    第8章 終章
    1 本書を振り返って
    2 現代中国の継続的な本源蓄積
    3 今後の課題

    参考文献/資料/索引/あとがき
  • 内容紹介

    1920年代から1950年代に中国共産党によって土地法が制定され、中国の農村女性は土地所有権を獲得した。しかし、その後の中国の高度成長の過程で、農村の女性たちは土地の権利を次第に喪失していき、権利の侵害現象は「農稼女問題」と名付けられるようになった。
    中国農村女性の農地をめぐる権利の侵害「農嫁女問題」はなぜ高度成長期に発生したのか。ジェンダー秩序の再編は資本蓄積の中でどんな役割を果たしたのか。本書は「農嫁女問題」の発生原因を歴史、政治経済の2つの側面から分析するとともに、農嫁女の抵抗運動についても実地調査をもとに紹介する。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    李 亜姣(リ アコウ)
    1987年中国河北省石家荘市生まれ。2019年お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ジェンダー学際研究専攻博士後期課程修了。博士(社会科学)。お茶の水女子大学基幹研究院リサーチフェローを経て、現在、日本学術振興会外国人特別研究員(東京大学社会科学研究所)。専攻はジェンダー論、中国地域研究、フェミニズム経済学
  • 著者について

    李亜姣 (リアコウ)
    1987年中国河北省石家荘市生まれ。2019年お茶の水女子大学大学院人間文化創成科学研究科ジェンダー学際研究専攻博士後期課程修了。博士(社会科学)。お茶の水女子大学基幹研究院リサーチフェローを経て、現在、日本学術振興会外国人特別研究員(東京大学社会科学研究所)。専攻はジェンダー論、中国地域研究、フェミニズム経済学。主要論文に「改革開放以降の農村女性土地問題に関する報道――「中国婦女報」(1984~2010年)を中心に」(『中国女性史研究』29、2020年)、「「農嫁女問題」とは――現代中国における進行中の本源的蓄積」(『経済社会とジェンダー』3、2018年)、「現代中国土地開発における農村女性の対抗運動―河北省南小征村を事例に―」(『ジェンダー研究』19、2017年)などがある。

現代中国の高度成長とジェンダー―農嫁女問題の分析を中心に の商品スペック

発行年月日 2022/06/30
ISBN-10 4497222098
ISBN-13 9784497222091
ページ数 336ページ
21cm
発売社名 東方書店
判型 A5
Cコード 3036
対象 専門
発行形態 単行本
他の東方書店の書籍を探す
内容 社会
分類 社会科学
成年向け書籍マーク G
書店分類コード F530
書籍ジャンル 社会科学
再販商品 再販
書籍販売条件 注文
言語 日本語
出版社名 東方書店
著者名 李 亜姣 

    東方書店 現代中国の高度成長とジェンダー―農嫁女問題の分析を中心に [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!