子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル [単行本]
    • 子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル [単行本]

    • ¥1,98060 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル [単行本]
画像にマウスを合わせると上部に表示
100000009003595622

子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル [単行本]

価格:¥1,980(税込)
ゴールドポイント:60 ゴールドポイント(3%還元)(¥60相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年11月22日土曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:誠信書房
販売開始日: 2022/08/05
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル の 商品概要

  • 目次

    序章 グループ活動が難しい“ふつう”の子どもが増えている
    第1章 “ふつう”の子どもたちの問題と非認知能力の重要性 
    第2章 “ふつう”の子どもの土台にある発達の問題 
    第3章 非認知能力の育成における基本的な考え方
    第4章 子どものタイプに応じた非認知能力の支援と育成 
    第5章 非認知能力を育成する自律性支援の基盤
  • 出版社からのコメント

    教師として、今後の社会で大事となる子どもの「非認知能力」をどう育成するか。その方法を、具体例や心理学的な理論を交えながら紹介
  • 内容紹介

    これからの社会で必要とされる「非認知能力」。この力を、協働活動が苦手な傾向が目立つ近年の子どもたちに対し、教師として、どう身につけさせていくか。子どもたちが抱える「問題」の把握、そしてその「原因」を理解したうえで、教師ができる「非認知能力」の育成方法を、子どものタイプに応じた具体例や心理学的な理論を交えながら紹介。学校教育の変革が求められるなか、「新たな時代」に対応する教師としての指針に。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    河村 茂雄(カワムラ シゲオ)
    早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会理事、日本教育カウンセラー協会岩手県支部長。論理療法、構成的グループエンカウンター、ソーシャルスキルトレーニング、教師のリーダーシップと学級経営の研究を続けている
  • 著者について

    河村 茂雄 (カワムラ シゲオ)
    早稲田大学教育・総合科学学術院教授。筑波大学大学院教育研究科カウンセリング専攻修了。博士(心理学)。公立学校教諭・教育相談員を経験し、岩手大学助教授、都留文科大学大学院教授を経て、現職。日本学級経営心理学会理事長、日本教育カウンセリング学会理事長、日本教育心理学会理事。

子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル の商品スペック

商品仕様
出版社名:誠信書房
著者名:河村 茂雄(著)
発行年月日:2022/07/30
ISBN-10:4414202221
ISBN-13:9784414202229
判型:A5
対象:教養
発行形態:単行本
内容:教育
言語:日本語
ページ数:178ページ
縦:21cm
重量:350g
他の誠信書房の書籍を探す

    誠信書房 子どもの非認知能力を育成する教師のためのソーシャル・スキル [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!