足利成氏の生涯―鎌倉府から古河府へ [単行本]
    • 足利成氏の生涯―鎌倉府から古河府へ [単行本]

    • ¥2,97090 ゴールドポイント(3%還元)
    • 在庫あり2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け
100000009003595670

足利成氏の生涯―鎌倉府から古河府へ [単行本]

価格:¥2,970(税込)
ゴールドポイント:90 ゴールドポイント(3%還元)(¥90相当)
お届け日:在庫あり今すぐのご注文で、2025年7月31日木曜日までヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届けします。届け先変更]詳しくはこちら
出版社:吉川弘文館
販売開始日: 2022/10/04
お取り扱い: のお取り扱い商品です。
ご確認事項:返品不可

カテゴリランキング

店舗受け取りが可能です
マルチメディアAkibaマルチメディア梅田マルチメディア博多にて24時間営業時間外でもお受け取りいただけるようになりました

足利成氏の生涯―鎌倉府から古河府へ [単行本] の 商品概要

  • 要旨(「BOOK」データベースより)

    初代古河公方となった足利成氏。享徳の乱など戦うばかりの生涯というイメージを再考する。崩壊した公方家と鎌倉府の再建、下総古河に建てた新体制の実態を解明。自然環境や宗教・文化との関わりにも触れ新たな実像に迫る。
  • 目次

    はじめに/父・兄たちの悲劇と成氏の生い立ち(鎌倉公方のあゆみ/成氏の生い立ちと父母/成氏の兄弟姉妹/結城合戦と兄たちの悲劇/成氏の鎌倉脱出)/成氏の復帰と鎌倉公方就任(成氏の鎌倉復帰/成氏の任官と鎌倉の新御所/成氏の妻と子女)/鎌倉府の再建(奉公衆・奉行人らの再編/公方派勢力の編成/宗教界編成の再建)/成氏と享徳の乱(成氏と江ノ島合戦/鎌倉府再建の再開/成氏に敵対する成潤/享徳の乱と成氏/成氏追討軍の関東着陣/足利政知の伊豆入部と成氏/応仁・文明の乱と都鄙和睦への途)/古河府体制の形成(下総古河に定着する成氏/古河府の実像/古河府の領域支配体制/古河府の運営体制/古河府管内の大名・国人・寺社の編成/朝鮮国からみた古河府と公方)以下細目略/成氏をめぐる自然・社会・文化環境/それからの成氏/終章 花押に見る成氏の人物像/系図/足利成氏関係年表
  • 出版社からのコメント

    初代古河公方の戦ばかりの生涯というイメージを再考。公方家と鎌倉府の再建、下総古河での新体制の実態を解明し、新たな実像に迫る。
  • 内容紹介

    初代古河公方で知られる足利成氏。その人生の半ばは、享徳の乱など戦乱の中にあった。この戦ばかりの生涯というイメージを、確かな史料により見直す。断絶した公方家再興の軌跡や再建した鎌倉府の内実、下総古河に建てた新体制の実態を解明。自然環境や宗教・文化との関わりにも触れ、成氏の新たな側面を明らかにしつつ実像に迫る注目の一冊。
  • 著者紹介(「BOOK著者紹介情報」より)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)

    市村 高男(イチムラ タカオ)
    1951年茨城県に生まれる。1983年東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(史学)。現在高知大学名誉教授
  • 著者について

    市村 高男 (イチムラ タカオ)
    1951年、茨城県生まれ。1983年、東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学、博士(史学)。現在、高知大学名誉教授 ※2022年9月現在
    【主要編著書】『中世港町論の射程 港町の原像 下』(共編著、岩田書院、2016年)、『中世石造物の成立と展開』(編著、高志書院、2020年)、「地域的統一権力の構想」(『岩波講座日本歴史第9巻中世4』、岩波書店、2015年)

足利成氏の生涯―鎌倉府から古河府へ [単行本] の商品スペック

商品仕様
出版社名:吉川弘文館
著者名:市村 高男(著)
発行年月日:2022/10/10
ISBN-10:4642084193
ISBN-13:9784642084192
判型:B6
対象:教養
発行形態:単行本
内容:日本歴史
言語:日本語
ページ数:304ページ
縦:19cm
他の吉川弘文館の書籍を探す

    吉川弘文館 足利成氏の生涯―鎌倉府から古河府へ [単行本] に関するレビューとQ&A

    商品に関するご意見やご感想、購入者への質問をお待ちしています!